最新更新日:2025/08/06
本日:count up2
昨日:86
総数:560441
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

模擬自己表現風景3

模擬自己表現の様子続きです。待っている間、入室や礼の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

模擬自己表現風景2

模擬自己表現の様子続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 模擬自己表現風景1

昨日、今日と2日かけて3年生が、模擬自己表現に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室風景3

薬物乱用防止教室の様子続きです。生徒代表お礼の挨拶をしている様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室風景2

薬物乱用防止教室の様子続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 薬物乱用防止教室風景1

本日は、学校薬剤師永野弘子先生にお越しいただき、毎年2年生を対象に実施している「薬物乱用防止教室」を行いました。
・薬物乱用とは ・薬物の種類 ・身体への影響 ・薬物取締関係法の罰則 ・鎮痛剤などの市販薬の服用方法についてなどのお話をしていただきました。その時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会執行部によるいじめ防止授業風景3

いじめ防止授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会執行部によるいじめ防止授業風景2

いじめ防止授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 生徒会執行部によるいじめ防止授業風景1

昨日、生徒会執行部生徒が、計画し授業内容を考え、パワーポイントやワークシートを用いて「いじめ防止授業」を行いました。初めにいじめの定義を伝え、その後、事例をあげていじめになるのかどうか、あなたがその場にいたらどうするか、いじめに発展しやすい要因は何か、いじめが起こらないようにするためには、などをグループで話し合いに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会風景3

続いて、2学年学年代議員から、修学旅行の報告がありました。
最後に、校長より、2年生の修学旅行を通して、クラスでまとまって見学したり、班別自主研修もゴールの清水寺に時間内に、全班が集合完了できたり、2年生の集団としての高まりを感じたことなどの講評がありました。また、先日行われた「心の参観日」にお越しいただいたSPICA(スピカ)の山下様のお話の中で「動物愛護センターではタオルが不足している」というお話を受けて、タオルを本校から動物愛護センターに寄付をしたい旨を伝え、生徒に、家で使わなくなったタオル寄付の協力のお願いをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会風景2

表彰の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 学校朝会風景1

本日の学校朝会の様子です。初めに、表彰式がありました。成績は、新人卓球安芸区大会男子団体戦A2位、同大会男子団体戦B1位、同大会個人戦2位、新人バスケットボール男子安芸区大会2位、新人バドミントン大会男子南ブロック大会団体戦3位、新人ソフトテニス安芸・中ブロック大会女子個人戦2組が同位3位、英語暗唱大会内容賞・表現力賞・参加賞受賞でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 サッカーボール寄贈風景

広島県学校生活協同組合様及び明治安田生命保険相互会社中国四国公法人部様より、サッカーボールを寄贈していただきました。生徒の代表として、生徒会体育委員長が受け取りました。その時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生メディアリテラシー授業風景3

匹田 篤先生の授業の様子続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生メディアリテラシー授業風景2

匹田 篤先生の授業の様子続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 1年生メディアリテラシー授業風景1

本日、広島大学の匹田 篤先生にお越しいただき、メディアリテラシーに関する授業を、1年生1組〜6組まで、1クラスずつ行っていただきました(計6校時分の授業)。ネットワークが社会インフラの一つとなったことから、便利だけれど、いいたいことが伝わらない、嫌な気持ちになることがあるなど、このような問題が生じないようにするには、どの様にメディアを捉えていけばいいかを、タブレットを使用しながらSNSの疑似体験などを通して、お話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生修学旅行解団式風景2

解団式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 2年生修学旅行解団式風景1

昨日、2泊3日の修学旅行の日程を終え、2年生が、無事に広島に戻ってきました。本日は、修学旅行団の解団式を行い、今回の修学旅行で、気づいたことや学んだこと、目標が達成できたことなどを振り返るとともに、これからの学校生活にいかしていくことを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

修学旅行が終了しました。約200名での校外学習、みんなで声をかけあいながら助け合い、協力しながら過ごしました。生徒の優しさや温かさがあちこちで見られる本当に素晴らしい修学旅行でした。
今日は各家庭にたくさんの思い出を持ち帰ることと思います。
添乗員の皆様やカメラマンさん、その他修学旅行に関わっていただいた全ての方に感謝し、修学旅行が無事終了しました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

修学旅行

修学旅行の帰着式が終了し、解散しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

安全に関すること

部活動

いじめ防止基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

学校経営計画

学校説明会・入学説明会

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601