最新更新日:2025/08/22
本日:count up8
昨日:277
総数:914092

令和6年11月15日(金)英検IBM(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の英検IBMの様子です。
真剣に取り組んでいます。

令和6年11月14日(木)の薬物乱用防止教室の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒代表お礼の言葉で終わりました。

薬物は、思ったより身近にあるのだということを改めて知りました。
先輩からの誘いであったり、友人からの誘いであったり。

断る有効な手段は、
きっぱり断る。その場から離れる。でした。

令和6年11月14日(木)の薬物乱用防止教室の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで話し合ったことを全体で共有しました。

きっぱり断ることが大事であると学びました。

令和6年11月14日(木)の薬物乱用防止教室の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣に話し合っています。

令和6年11月14日(木)の薬物乱用防止教室の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
具体的なシチュエーションを設定し、グループで話し合いました。

仲の良い友達が大麻を進めてきたときや、友達へ大麻なんてだめだよと忠告したが、違法だとしても自分が困るだけで人に迷惑をかけてないからもう放っておいてといわれてしまったとき、自分ならどう対応するか話し合いました。

令和6年11月14日(木)の薬物乱用防止教室の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
VTRを使って、薬物依存とはどうなってしまうことなのか、また、どのようなきっかけで薬物依存になっていくのかVTRを使い、わかりやすくお話してくださいました。

令和6年11月14日(木)の薬物乱用防止教室の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、体育館で、薬物乱用防止教室を行いました。

講師に広島フェニックスライオンズクラブの方々にお越しいただきました。

令和6年11月15日(金)英検IBM(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の様子です。
実力を発揮できましたか?

令和6年11月15日(金)英検IBM(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英検IBMの様子です。
リスニングもしっかり聞いています。

令和6年11月15日(金)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、あいにくの雨模様となりました。
が、元気に登校しています。

今日は、英検IBMが行われます。頑張りましょう。

令和6年11月15日(金)吹奏楽部が大阪に向けて出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早く、吹奏楽部が『第37回全日本マーチングコンテスト中学生の部』の出場に向けて出発しました。
今年も大阪城ホールを会場として開催されます。

出発式で校長が激励のあいさつをした後、並んで学校を出発しました。
大型バスに乗り込んだ部員達を保護者の方々が盛大に送り出しました。
「みどりまちファイトー!!」
本当にいつもありがとうございます。

本日、会場でリハーサルを行い、本番は明日の16日(土)に行われます。
最高のマーチングを披露してください。
広島から全校生徒が応援しています。

令和6年11月14日(木)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、日中が暖かいですが、朝夕は冷え込みます。
体調管理に努めましょう。

十分な睡眠を心がけましょう。

令和6年11月14日(木)登校の様子

画像1 画像1
今朝は、2年生PTAのあいさつ運動でした。

選挙運動も始まっているので、いつもにも増して「あいさつ」が飛び交いました。

令和6年11月13日(水)小学校部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15:15から、翠町中学校区の小学生が部活動見学に来ました。

中学生が練習している姿を、熱心に見学してくれました。

演劇部は、ちょっとした劇を披露しました。ギター・マンドリン部、吹奏楽部は、小学生に演奏を披露しました。

小学生の皆さんの参考になりましたか?

令和6年11月13日(水)授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
協力して、まんべんなく冷えるように、シェイクします。
うまくできるでしょうか?

うまく完成したようです。

令和6年11月13日(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
特別支援学級の理科の授業の様子です。

氷に塩を入れて、氷点下まで温度を下げるよにして、アイスクリームを作る実験をしています。

令和6年11月13日(水)小学校部活動見学に向けて

画像1 画像1
本日は、15:15〜翠町中学校区の小学6年生が、部活動見学に来ます。

各部活動をしっかり見学してください。

準備もしっかりしています。

令和6年11月13日(水)ふれあい標語

画像1 画像1
みなさんから募集した「ふれあい標語」から金賞作品が選ばれました。
中学校区で毎年テーマを決めて、募集しています。
各小学校、本校あわせて金賞と入選については、すでに、掲示してあります。

また、これまでの金賞作品はそれぞれの小学校で横断幕にされ、掲示されていました。

今年度は、中学校の金賞作品が横断幕にされました。
テニスコートのフェンスに掲示してあります。

令和6年11月12日(火)吹奏楽部マーチングの披露

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、吹奏楽部が全校生徒の前でマーチングを披露しました。

全校生徒が見守る中、吹奏楽部の部長からあいさつがあり、いつもの入場のかけ声を一緒にと協力のお願いがありました。
そして、ドラムメジャーの「みどりまち!」の声のあと、
全校生徒が声を合わせた大声量の「ファイトー!」で入場が始まりました。

静けさの中でスタートしたマーチング。
ゆっくりした動きから始まり、しっとりと聴かせてくれた後、急にテンポが変わります。そこからはきびきびした動き、列だけでなく足の動きもそろった行進。
最後は横一列の前進から、怒濤のフィナーレへ。
ビシッと『M』の文字も決まりました。

すばらしいマーチングを披露してくれてありがとうございました。
全国大会がんばってきてください。

令和6年11月12日(火)朝、マーチング披露の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早く、吹奏楽部が登校してきました。
本日放課後、マーチングを全校生徒の前で披露してくれることになっています。
その準備のためにグラウンドにポイントを打ちラインを引きます。
何もないところから巻き尺3本を駆使して直角をとるところから始まりました。
吹奏楽部のメンバーは手際よくラインを引いていきました。さすがです。

吹奏楽部は11月16日(土)に大阪城ホールで開催されるマーチングコンテスト全国大会に中国地方を代表して出場します。
その前に全校生徒に披露してくれるということになりました。
放課後が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

2年

3年

進路関係

シラバス

保健室

警報時対応

部活動

生徒指導

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448