![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:83 総数:265476 |
食育授業(3年生)
10月11日(金)3年2組は、五日市小学校の栄養教諭さんに来ていただき、食育授業を行いました。三大栄養素について学んだ後、バランスのよい朝ご飯について班で話し合っていました。興味関心をもって、学習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育授業(3年生)
10月11日(金)3年1組は、五日市小学校の栄養教諭さんに来ていただき、食育授業を行いました。三大栄養素について学んだ後、バランスのよい朝ご飯について班で話し合っていました。話し合いが進んでいく雰囲気がとてもよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休憩時間
10月11日(金)休憩時間
暑さも和らぎ、思いっきり運動を楽しむ子どもたちがたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やっと涼しくなりました。(1年生)
10月11日(金)グラウンドでの体育の授業が、当たり前にできるようになりました。今日は、1年2組が、鉄棒の学習をしていました。友達が挑戦しているときに聞こえる「がんばれ〜」の声がとっても素敵でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ふりこの実験(5年生)
10月11日(金)5年2組の教室では、一人一つ振り子を持って実験?挑戦?をしていました。ふりこの動きをメトロノームのテンポに合わせるという挑戦でした。まだふりこの学習は始まったばかりでどのようにするとふりこの速さが変わるのかはまだ学習していませんが、子どもたちなりにいろいろ考えて挑戦していました。この挑戦から、「こうしたらふりこの速さが変わるのかも・・・」といった予想をもち、今後の実験等を通して、真実が明らかになってくるのだと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハロウィンかぼちゃ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな少しお疲れ気味の様子でしたが、1日よくがんばりました。 5時間目は、野外活動センターの方からいただいたハロウィンかぼちゃに顔をかきました。みんな楽しそうに顔をかき、個性あふれるオリジナルのハロウィンかぼちゃが完成しました。長持ちさせるには、中の種を取って、顔も切り抜くとよいそうです。ぜひ続きはお家でやってみてくださいね。 ハロウィン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かげおくり(3年生)
10月10日(木)3年1組はグラウンドでかげおくりをしていました。国語科の学習で「ちいちゃんのかげおくり」をしています。「かげおくりとは??」「実際にやってみよう」ということになったようです。
「1,2,3,4,・・・・10」「見えた〜」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう!!
10月10日(木)五日市中央子ども会バレーボール部の子どもたちが、試合結果の報告をしに来てくれました。日々、一生懸命練習をしている子どもたち・・・。しっかり結果に結びつきましたね。これからも応援しています。嬉しい報告ありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() 疲れはとれてますか??![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日まで野外活動に行ってた5年生の登校の様子 先生、感激!!![]() ![]() 優しい子どもたちですね。 デジタル化
10月10日(木)4年1組の理科の授業の様子です。星座早見盤の使い方を学習していました。数年前は紙の星座早見盤を使って学習していたのが、今では、タブレットを使って行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町探検に向けて(2年生)
10月10日(木)2年1組は町探検に向けて、インタビュー内容を班で話し合っていました。「出来てから何年目ですか。」「おすすめ商品は。」「工夫しているところは。」「働いていて楽しいところは。」など、聞いてみたいことを整理していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ○○踏んだらダメ〜
10月10日(木)登校時、正門に入ってきた1年生が、「白色を踏んだらダメにしよう」と言って、下駄箱に向かっていました。昔よくやった遊びだなあと、写真を撮ったものの、普通に歩いている写真になってしまいました・・・。
危ないので、公道ではしないでくださいね。 ![]() ![]() 野外活動46![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで元気のよい返事と挨拶。明日からの5年生も期待できます。 保護者の皆様には、予定よりずいぶん早く到着してしまったにもかかわらず、お迎えをありがとうございました。 大きな怪我もなく、無事に終えることができました。 今日までの準備や体調管理等、本当にお世話になりました。 野外活動45![]() ![]() 「疲れていますか。」の問いかけに、元気よく「はい!」という返事。 3日間よく頑張りました。 センターの方から、おうちでお土産話をたくさんしてあげてくださいというお話がありました。 野外活動センターの皆さん、3日間ありがとうございました。 野外活動44![]() ![]() ![]() ![]() 3日間美味しい食事をありがとうございました。 感謝をこめていただきます。 給食センターのことをたくさん知ろう(1年生)
1年1組に続いて、1年2組の様子です。4時間目の授業ということで、給食センターの調理の様子の動画を見ている時「おなかがすいた〜」という声があがっていました。(特に、大量の唐揚げ映像の時が・・・・)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動43![]() ![]() 1位は、23班でした。 おめでとうございます! ナップザックづくり(6年生)
10月9日(水)家庭科室では、6年2組の子どもたちが、協力して、ナップザックづくりに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |