最新更新日:2025/07/31
本日:count up78
昨日:86
総数:265453
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

「馬」が難しいんよねえ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(火)5年1組習字

秋ですね!

 葉っぱの色が緑色・黄色・茶色・オレンジ色・赤色などに彩られています。しかも一枚の葉に、全ての色が入っている葉っぱもありました!

 本当に奇麗で、心が洗われていたそんな時。1人の児童が真っ赤な葉っぱを1枚見せてこう言いました。

 「見て見て〜。うめぼしみた〜い!」

 みなさんも梅干しみたいな葉っぱを見つけてみてください。(赤色に少し黒色の線が入っています!)
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動2

続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動1

11月18日(月)委員会活動がありました。みんなそれぞれの仕事を一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和太鼓練習2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校周辺の皆様には、太鼓の音が響き、
大変ご迷惑をおかけしております。
申し訳ございません。
できる限りの防音、消音対策を取って参りますので、
何卒ご理解・ご協力をお願いいたします。

和太鼓練習1(6年生)

11月18日(月)

和太鼓演奏は中央小の伝統となっており、
毎年島根県から「今福座」の今福優先生をお招きし、
6年生が指導を受けています。

今日もクラスごとに構えやバチの持ち方、力の入れ方などを教えていただきました。
各学級45分間の練習でしたが、さすがプロの方の指導は凄い!!
姿勢や音、リズムもとっても上達することができていました。
指導を受けた6年生はますます和太鼓の魅力にはまったのでは・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱い戦い!!

最高の粘り・・・・
なかなか勝負が付きません(手押し相撲)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間の過ごし方

画像1 画像1
↑ 授業中に完成できなかった安全マップづくりの続きを頑張ってます。

11月18日(月)の大休憩

↓ 教室の生き物のお世話を頑張ってます。
画像2 画像2

何してるの?

画像1 画像1
休憩時間、5年生二人が2年生の教室に遊びに来てました。学年を超えての交流も楽しそうです。

国語科の学習の様子(2年生)

11月28日(木)2年1組の教室では、国語科の学習で、説明文を読み、分かりやすく工夫して書かれているところをグループで話し合いながら見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

困ったときは・・・

画像1 画像1
みんなで協力!!

大きな荷物を協力して持ってきていました。

休憩時間の過ごし方

11月15日(金)大休憩の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一つ一つ丁寧に・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
根気強い子どもたち!!

一つ一つ丁寧に・・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
って、いつまでかかるのでしょう??

5年1組 籾殻とり

安全マップづくり2(3年生)

続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップづくり1(3年生)

11月15日(金)3年生の教室では安全マップづくりを行っていました。今まで調べたことをグループで整理し、マップを完成させていきます。しっかりと協力し、素晴らしい安全マップができあがっていました。この活動を通して、安全に対する意識も向上していると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんの発表会!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(火)5時間目に1組と2組合同で町たんけんの発表会をしました。
それぞれのグループが自分の行ったお店について、詳しく、協力して発表することができました。
聞いている子どもたちも「すごい!」「そうなんだ!」と、興味津々に発表を聞いていました。

修学旅行のまとめ(6年生)

11月14日(木)まだ少し修学旅行の疲れの残っている6年生。修学旅行のまとめを行っていました。ホームページも使って振り返りを行ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の紹介カード

11月14日(木)3年2組では、グループで、本の紹介カードを作っていました。素敵なカードができあがっていました。自信満々に見せてくれる子も・・・(写真のピントが合ってませんでした。ごめんなさい)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の学習の様子(1年生)

11月14日(木)1年1組の教室では、「おはなしすごろく」づくりを行っていました。すごろくらしくなってきました。子どもらしい楽しくなるような工夫も見られました。完成して、家族や友達と楽しみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555