![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:89 総数:211062 |
【5年】冬景色
さぎりきゆる、で始まる冬景色をみんなの前で歌っていました。きれいな歌声でした。
![]() ![]() 【2年】町たんけん
1年生向けに町たんけんの発表をする準備をしています。
![]() ![]() 【ひまわり】ボーリング
仲良く順番を守りながら、ゲームだけでなく準備や片付けも頑張りました。終わった後、「おもしろかった」「うれしかった」と自分の気持ちを伝えることもできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域見守り感謝集会
今日は、日頃からお世話になっている見守りの方へ感謝を伝える会でした。お手紙を渡したり、お礼の言葉を伝えたり、「ありがとうの花」を歌ったりして、感謝の気持ちを伝えました。雨の中、学校まで来てくださり、ありがとうございました。これからも、子どもたちの安全のためによろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間【本日の給食】11月25日
広島カレー
野菜ソテー 牛乳 キャベツ…キャベツが育つ適温は、15度から20度で、暑い所では育ちにくい野菜です。しかし、一年中お店で見かけますね。これは、季節に合わせた品種が作られ、南から北へ、平地から高原へと、日本の国土を活かして、産地のリレーをしているからです。春キャベツ・夏キャベツ・秋キャベツ・冬 キャベツと、それぞれ味や歯ごたえに特徴があります。 ![]() ![]() 【3年】2001年
リコーダー練習で「2001年」という曲を演奏していました。ソ・ラ・シの音を使います。大分上手になっています。
![]() ![]() 【5・6年】篠笛
篠笛の指導に、鈴木優子先生と川本元校長先生が来てくださいました。5年生、6年生と別々に練習しましたが、5年生でも音が出ている子がいてびっくりしました。6年生は大分きれいな音が出るようになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 【ひまわり】九九
九九をタブレットで学習していました。順序通りや逆などいろいろ問題が出て、習得するのによさそうです。
![]() ![]() 【1年】ボール投げゲーム
楽しいゲームが終わった後も、先生の話を集中して聞くことができて、素敵です。
![]() ![]() 【2年】紙コップ花火の作り方
国語の教材ですが、紙コップ花火が作りたくてたまらない様子。実際に作り、説明文の大事なところにも気づくように学習します。
![]() ![]() 【4年】未来につなぐ工芸品
工芸品について一人一人まとめています。
![]() ![]() 子ども安全の日
今日は子ども安全の日です。見守りの方が登校時、下校時に立ってくださいました。いつもの地域の方に加えて、安芸区役所維持管理課維持補修担当課長の崎本様も来てくださいました。子どもの安全見守りのために、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 優しさ
音楽の授業中、友達に教えてあげている姿を見ました。自然とこういう姿が見られるのは、本当にうれしく思います。
写真とは異なりますが、今週、体調を崩した先生のことを心配して、「先生、大丈夫?」と気にかけてくれたり、保健室に教えに来てくれたり…。子どもたちの優しさで温まりました。子どもたちの優しさは、私たち大人がモデルだなあと改めて思いました。 ![]() ![]() 【本日の給食】11月22日
減量ごはん
すきやきうどん いかの煮つけ くわいのから揚げ 牛乳 くわい…広島県福山市は、くわいの生産量が、日本一です。ここでクイズです。くわいは、何の仲間でしょうか。1 果物、2 野菜、3 いも。 (間をあける) 答えは、2の野菜です。くわいは野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした 芽が、勢いよく出ることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。 ![]() ![]() 【5年】糸のこすいすい
糸のこで切る絵を描いています。
![]() ![]() 【2年】ボール投げゲーム
真ん中のコーンに当てるように投げる外側のチームと、当てさせないように守る内側のチームの攻防戦。楽しそうでした。
![]() ![]() 【ひまわり】算数
一生懸命学習しているのが伝わってきます。かっこいい。
![]() ![]() 【3年】コンパス
コンパスの安全な使い方などの説明を受けて、いよいよ、コンパスで描いてみます。
![]() ![]() 【1年】どんなおはなしができるかな
動物の絵を見て、お話づくり。いろいろな役になり切ってお話するようです。
![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |