![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:89 総数:211062 |
【4年】授業参観
環境問題について調べたことを発表しました。
![]() ![]() 「入学・新生活応援給付金」について
公益財団法人あすのばでは、入学・新生活を迎える住民税非課税世帯(家計急変による非課税相当世帯含む)・生活保護世帯の子ども、児童養護施設や里親などから退所予定の子どもたちを対象とした『入学・新生活応援給付金』事業を行っております。
今年度は11月22日(金)から12月16日(月)までオンラインと郵送での申し込み受付をいたします(郵送の場合は12月9日の消印有効となります)。 ※申込フォーム公開時間は未定となっています 給付人数は、全国で1,680人を予定しております。 今年度も、この給付金を必要とされている方は、申し込みをお願いします。 //////////////////// 給付金の実施概要、よくあるお問い合わせは、以下の当財団ホームページで確認することができます。 https://www.usnova.org/kyufu2024 <各しおり> ・住民税非課税世帯・生活保護受給世帯・家計急変による住民税非課税相当世帯用(PDF462kb) https://www.usnova.org/wp-content/uploads/2024/... ・児童養護施設・里親などのもとで生活している方用(PDF476kb) https://www.usnova.org/wp-content/uploads/2024/... なお、非常に少人数で事業を運営しておりますため、原則、オンラインでのお申し込みをお願いしております。 オンラインの申し込みフォーム、また資料請求は11月22日(金)より公開・開始する予定です。 まったくインターネットにつながる環境をお持ちではないご家庭など、オンライン申し込みが難しい場合には紙の申込書を郵送で受け付けますが、申込書が殺到してしまいますと、対応が追い付かず新生活を迎える前に給付金をお届けすることが難しくなる可能性がございます。 給付金を新生活にお役立ていただくためにも、オンライン申し込みの情報提供にご協力いただけましたならば幸いです。 □□□□□□□□□□□□□□□□□ 公益財団法人あすのば kyufu@usnova.org https://www.usnova.org 03-6277-8199 〒107-0052 東京都港区赤坂2-18-1 赤坂ヒルサイドビル 5F □□□□□□□□□□□□□□□□□ 【本日の給食】11月29日
ごはん
親子煮 酢の物 牛乳 卵…卵には、体の中で血や肉になるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふをじょうぶにするビタミンAが多く含まれています。いろいろな料理に使われている卵が、今のように、家庭で多く食べられるようになったのは、昭和30年以降のことです。この時代は、日本人の 食生活に対する意識が高まったこともあり、栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。今日は、親子煮に入っています。 ![]() ![]() 創立140周年記念写真撮影
おかげさまで、今年創立140周年を迎えました。記念して、ドローンで撮影していただきました。出来上がりはお楽しみに。写真販売は後日行います。ドローンが見えるかな。
![]() ![]() 学校運営協議会
今日は、学校運営協議会で委員さんが来てくださり、学校内を参観してくださいました。いろいろなご意見をいただいたので、学校運営に生かしていきたいと思います。
【本日の給食】11月28日
小型バターパン
和風スパゲッティ 大豆サラダ 牛乳 スパゲッティ…みなさんは「アルデンテ」というゆで方を知っていますか?アルデンテとは、たっぷりの湯に塩を加えて、 スパゲッティを入れ、中心までゆであがる前に、湯から取り出すゆで方のことです。ゆでたスパゲッティは、肉や野菜と 炒めることで、さらに中心まで熱が入っていくため、食べる ときにはちょうどよいかたさになっています。おいしくなる工夫がたくさんありますね。今日は和風スパゲッティです。 ![]() ![]() 【3年】円と球
球の直径を測るために班でけんけんがくがく。国語辞典で挟んでその間を測っていました。
![]() ![]() 【2年】太鼓
太鼓でリズムを打つ練習をしました。昨年、6年生の中野ふるさと太鼓をみたおかげか、なんだか様になっています。
![]() ![]() 学校だより12月号【本日の給食】11月27日
ごはん
ホキの天ぷら ひじきの炒め煮 赤だし 牛乳 赤だし…赤だしとは、「赤みそ」を使ったみそ汁のことです。 赤みそは、熟成させる期間が長いので、その間に鮮度が 落ちないよう、塩を多めに入れて作ります。今日は、生揚げ・ じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎを入れて、赤だしを作っています。また、給食では、食べやすいように、赤みそと中みそを一緒に使っています。 ![]() ![]() 【1年】マットあそび
「先生、こうやるの?」と聞きながら、頑張っていました。
![]() ![]() 【6年】地震や火山と災害
動画を見ながら自然災害について学習しています。
![]() ![]() 【4年】ものの温度と体積
金属球を温めて、体積がどうなるか確認しています。
![]() ![]() 【5年】平均
平均にならす計算方法について学びました。
![]() ![]() 将棋
ひまわりのある子は将棋が好きなのですが、相手がいなかったそうです。将棋のルールを知らなかった交流学級の子が来てくれるようになり、将棋を覚えて一緒にするようになりました。どちらも嬉しそうで、見ているこちらまで嬉しくなります。互いに自然に関われる子どもたち、素敵です。
![]() ![]() 【5年】電流が生み出す力
実験を行うためにキットを組み立てています。
![]() ![]() 【3年】事故や事件からくらしを守る
110番にかけたらどういう流れで対応してもらっているのか動画を見ているところでした。
![]() ![]() 【1年】幼稚園との交流準備
自分たちが作ったどんぐりや松ぼっくりのおもちゃで幼稚園の子と遊ぶ準備をしています。
![]() ![]() 【本日の給食】11月26日
ごはん
揚げ豆腐の 中華あんかけ はるさめスープ 牛乳 はるさめ…はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本では、じゃがいもなどのいもから作りますが、中国では、緑豆という豆から作ります。細く長く、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。今日は、鶏肉・たまねぎ・にんじん・もやし・きくらげ・ねぎと 一緒にスープに入っています。 ![]() ![]() 【6年】みんなで楽しく過ごすために
1年生と遊ぶ遊びを考えていました。
![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |