![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:49 総数:177278 |
外国語 〜5・6年生〜![]() ![]() 英語の表現を聞き、聞き取ったことを発表しました。初めて聞く英単語も、今までの経験やこれまで習った英単語から想像し、何とか解読していました。 ビオラの苗を植えました 〜1年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 業務の先生に手伝っていただき、ビオラの苗を植えました。しっかりとお話を聞いて、丁寧に植えていくことができました。これからよくお世話をして、卒業式には、 綺麗な花の鉢にしたいです! 音楽科 〜1年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 習いたての曲も鍵盤ハーモニカで上手に弾けます! 今日は、地域の民生委員の皆様が参観に来られました。たくさんの方に見守られるのはとても緊張しますが、1年生は元気いっぱい、音の高さや大きさなどに気をつけて、表現活動を楽しんでいました。 算数科 〜2年生〜![]() ![]() 「2300は、100が23個でできています。」「2300は、1000が2個と100が3個でできています。」 まとまりや位に気をつけながら、数を表しました。 黒板を使って、みんなにわかりやすく説明します。 水溶液の学習 〜5・6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 様々な水溶液の性質を調べるために、今日はリトマス紙を使います。友達と協力して、実験準備を行いました。 風邪に負けない体づくり 〜3・4年生〜![]() ![]() 保健室の先生に、健康な体づくりのために大切なことについて、話してもらいました。手洗い・うがいや十分な睡眠、部屋の換気など、気をつけて過ごしたいです。 薬物乱用防止教室 〜5・6年生〜![]() ![]() 薬剤師の先生にお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。自分の未来を守るために、大切なことを教わりました。 キャリア教育「いちごの販売活動」 〜5・6年生〜
1月15日(水)
本日、キャリア教育の一環でいちごの販売活動を行いました。 途中、天候も危ぶまれる中、何とか予定時間内に、全てのいちごを売ることができました! お客様の中には、一度購入されてご家庭に帰られた後「もっと欲しい!」というご家族の声を受けて再びご来店くださったり、長蛇の列を待ってご購入くださったりした方もいらっしゃいました。 児童にとってかけがえのない体験となりました。 この度、ご協力いただきましたいちご狩り観光農園mogberryさん、フジグラン高陽店さん、フレスタ矢口店さん、そして、ご購入いただきましたお客様方、本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでカルタ 〜1年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1年生みんなでカルタをしました。読み札の言葉を聞き逃さないようしっかり耳を傾けながら、目は取り札のひらがなを必死で追いながら…。真剣勝負です! 校内書き初め会 〜3・4年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3・4年生の書き初め会です。新年の誓いをしっかりともち、心を込めて、全身で書きます。 思ったことを 〜2年生〜![]() ![]() 国語科の学習です。ロボットについて書かれている説明文を読んで思ったことを友達と伝え合いました。 キャリア教育 いちご販売体験 〜5・6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、いちご狩り観光農園mogberryにて収穫したいちごを、本日、フジグラン高陽店とフレスタ矢口店にて販売します。 5・6年生児童は登校後、すぐに学校を出発しました。今からJRに乗ってお店へ移動します。たくさんの人と触れ合いながら、大切ないちごをしっかり販売してきたいと思います。 大事ないちごを大切に収穫します 〜5・6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 説明をしっかり聞いてから、いよいよ収穫です。グループに分かれ、友達と協力して、一つ一つ大切に収穫しました。 「いいのがあった!」 とっても赤くてとっても大きないちごを摘み取っていました。 明日の販売が楽しみです! 明日のいちご販売に向けて 〜5・6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 学校側のいちご狩り観光農園mogberryさんに伺って、いちごの収穫体験をさせていただきました。 まずは、収穫の仕方について説明していただきました。 物語の一場面を絵に 〜3・4年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 物語を読んで心に残った場面を絵に表現します。挿絵作家になったように、みんな想像を巡らせていました。 楽しい文づくり 〜2年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 「あいうえお作文」や「回文」づくりをしました。 頭文字を「あ・い・う・え・お」などにして文を作るのは、全員できましたが、上から読んでも下から読んでも同じ文になる「回文」はみんな苦戦しています。 みんなで楽しく読める文をつくる過程は、「楽しいばっかり」とはいかないようです。 かぜの予防 〜1年生〜![]() ![]() 保健室の先生に来てもらって、健康な体で過ごすために大切なことを教えてもらいました。 綺麗な氷が![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い朝がやってきました。校門前の水鉢に張った氷を子どもたちが校長先生と一緒に手ですくっています。 「綺麗な結晶になるんよ!」 「池はどうなっとるんかね?」 子どもたちは校内の池に移動しました。一面に張った氷をゆっくり指で押してみます。 「冷たい!」 「鯉ちゃんたち大丈夫かね?」 寒さ、冷たさより、子どもたちの好奇心の方が強いようです。 雪はあっという間に…![]() ![]() ![]() ![]() 児童の下校が近づく頃には、すっかり雪も解けました。 今朝は早くから、児童の安全な登下校のため、たくさんの方々にご協力をいただきました。本当にありがとうございました! 総合的な学習の時間 〜5・6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 三田地域のいちご狩り観光農園mogberryさんの協力のもと、来週15日(水)はフレスタ矢口店とフジグラン高陽店にてイチゴ販売を行います。この販売活動に向けて準備を行いました。グループに分かれ、相談しながら、今までに作った看板を確認したり、販売方法を決めたりしました。来週の本番が楽しみです! |
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649 TEL:082-829-0007 |