最新更新日:2025/01/15 | |
本日:2
昨日:78 総数:510505 |
3年生 書写「書き初め会」多目的教室に移動し、床で書きました。 いつもとは違う姿勢に戸惑いつつも、集中した雰囲気の中で書き上げました。 今日の給食パン…パンは、今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初だと言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から480年くらい前の戦国時代に、ポルトガル人によって伝えられたそうです。新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。日本で多くの人がパンを食べるようになったのは、明治時代以降のようです。また、今日は地場産物の日です。ビーフシチューに使われているぶなしめじ、野菜ソテーに使われているキャベツは、広島県で多く作られている地場産物です。 1年生 書写「かきぞめ会」姿勢やえんぴつの持ち方に気を付けて、心を落ち着かせて、一生懸命取り組みました。 6年生 国語科「おすすめパンフレットを作ろう」5年生 理科「もののとけ方」また、水の中に食塩のつぶを落とし、とけていく様子を観察しました。 2年生 国語科「お話のさくしゃになろう」今日の給食今月のテーマは「食文化について知ろう」です。日本の食文化は、季節ごとの行事やお祝いなど、自然と深く結びついて育まれてきました。特に一年の始まりを祝う正月料理を「おせち料理」と呼び、その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣があります。今日は、「正月」の行事食として、正月料理の雑煮と紅白なますを取り入れています。 1年生 図画工作科「せんの ぼうけん」山を登ったり、川を泳いだり、体の中に入ってみたり。 みんな想像を膨らませて冒険していました。 5年生 算数科「台形の面積」自分と同じ考え方もあれば、異なる考え方もありました。公式は公式として頭に入れますが、いろいろな考え方で問題を解くことができるようになってほしいですね。 6年生 書写「書き初め会」これまで学習してきたことを生かして、5文字を書きます。 一つ一つの文字の大きさや画の向き、つながりなど、たくさんのことに注意を払いながら書きました。 書き終わると、それだけで達成感が味わえました。 とんど祭り正月飾りなどが、竹で組んだ櫓で、無病息災や家内安全、学問成就など、様々な願いとともに燃やされました。 お餅やぜんざいをいただいたり、獅子頭に頭をかじられたりして、皆さん、楽しい時間を過ごしていらっしゃいました。 今日の給食赤じそ…赤じそは、あざやかな赤色を生かして、梅干しや漬物の色付けに使ったり、乾燥させて赤じそ粉にしたりすることが多いです。赤じそは6月から7月ごろに収穫され、赤じそ粉に加工されます。しその風味とあざやかな色が人気です。また、今日は「学校スペシャル汁」です。彩が丘小学校のみなさんが考えた「気分ぶち上げ!彩が丘っ子汁」です。様々な食材とみその風味が口の中に広がる味わいをみなさんに感じてもらいたいです。 冷たい水でも石けんでしっかり手洗い石けんを使って手洗いすると石けんがウイルスの核を破壊してくれるので、水だけで洗う時よりも感染予防の効果が高まります。石けんは体に安全なものでしっかりと感染予防できる優れものです。 毎週木曜に保健委員が石けん点検をしています。今週も全員が責任をもって仕事してくれました。みなさんが石けんを使って毎日手洗いできるのは保健委員会の子どもたちが石けん点検を忘れずにしているからです。みんなもそれがわかっているから、つめたーい水でも石けんを使って手洗いができるんですね。広島県にインフルエンザ警報がでています。3連休も石けんを使った手洗いで健康に過ごしてください。 1年生 生活科「かぞくにこにこ 大さくせん」5年生 書写「書き初め会」多目的教室に並んで座り、心を落ち着けて取り組みました。 精一杯集中して「強い決意」を書きました。 企画委員会+ボランティア 朝のあいさつ運動大変冷たい朝でしたが、脱靴場から教室に向かう通路に立って、登校してきた児童に笑顔で元気よくあいさつをしました。登校してきた児童も、元気にあいさつを返していました。 これからも、気持ちのよいあいさつの響く学校にしていきましょうね。 よく冷えました!理科室前の水道には、つららが下がっていました。 観察池は氷で覆われていました。 第6回クラブ活動今日の給食みんなのカレー…佐伯区湯来町で多く生産されているこんにゃくを入れ、味付けに佐伯区五日市中央で作られている醤油を使いました。佐伯区の特産物が入った特別なカレーをみんなに食べて欲しいので、アレルギーの原因となる食品をできるだけ使用せず「みんなのカレー」を作りました。おいしいのでたくさん食べてくださいね。 5年生 体育科「とび箱運動」 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |