![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:108 総数:461954 |
学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
2017年と2018年の学習指導要領改訂からほぼ7年が経過しました。すでに次期学習指導要領改訂の議論が始まっています。現代社会の問題点を踏まえて、新たな教育基本理念を掲げています。2024年にかけて中央教育審議会特別部会で検討を行い、2025年から2026年にかけて本格的改訂議論を経て、2027年に次期学習指導要領改訂を実施する見込みになっています。時代の変化に合わせて対応し、理想的な学校教育の在り方を探求しています。 次期学習指導要領では社会の変化に対応した実践的な資質能力が一層重要視されます。地域社会やNPO外部団体などとの協働により、ひとりひとりの生徒の可能性を最大限に引き出す多様な学びの実現が期待されています。個別最適な学びが重要視されます。ひとりひとりの生徒が主体となり、自分自身に最適な学び方を自分で考え、計画し、選択して、決定する場面が増えていきます。自律的、主体的な学びが重要視されます。「グローバル化する社会の持続的な発展に向けて学び続ける国際的人材の育成」「誰一人取り残さず、全ての人の可能性を引き出す共生社会の実現に向けた教育の推進」「地域や家庭で共に学び支え合う社会の実現に向けた教育の推進」「教育デジタルトランスフォーメーション推進」「課題解決型学習」「こどもの主体的社会参加と主権者教育」などがポイントになっています。持続可能な社会の創り手の育成や市民一人一人全員のウェルビーイング向上などに取り組みます。学校教育改革が進化しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
今朝の気温は手元の温度計で2度でした。最高気温は8度前後になりそうです。現在広島市内でも雪が降っている場所があります。7日の中国地方は寒気が流れ込み、昨日より寒さが厳しくなります。山陰や山陽北部で雪が降りやすくなります。
西日本では7日以降、この冬一番の寒波が到来する予報が出ています。今週末にかけて冬型の気圧配置になり、強い寒気が西回りで流入します。平年より気温が低い真冬の寒さが続く予想です。地上の気温を左右する上空1500メートルの寒気は、明日以降地上で雪が降る目安のマイナス6度以下の寒気が四国南海上まで南下します。9日の予想最高気温は広島市中区で5度になっています。中国山地山間部では日中も気温が氷点下となる真冬日になりそうです。ウォームビズなど防寒対策に取組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
変幻自在、正確無比なドリブルテクニックを披露しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
冬休みの生活について英語日記をグーグルクラスルームを通して提出しています。年末年始の充実した生活の様子がよく読み取れます。自己表現活動は大切です。スピーチ動画で「話す力」、英語日記で「書く力」を育成しています。アウトプット型の学びを重要視しています。英語表現力向上キャンペーン中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
寒い季節こそ、ウォーミングアップは大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
正月休み明けで元気いっぱいエンジン全開です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
ラリーを続けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
気温は一桁ですが、ケガに注意しながら慎重に活動しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
基礎基本の練習を大切にしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動風景
パート練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
英語落語会の司会者になったつもりで、ゲストを英語で紹介する言語活動に取り組みました。ペアワークでアクティビティをしました。間接疑問文の文法や語順について復習をしています。冬休みの課題である英語スピーチ動画やスライド英語日記について振り返り学習をしています。「話す力」「書く力」「読む力」「聞く力」をバランスよく育成しています。英語日記を読むと充実した冬休み生活を送ることができたことが良くわかります。将来訪れたい観光地の紹介スピーチでは、海外について紹介した生徒もたくさんいました。世界を舞台に大活躍する人材へと成長して欲しいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
2025年の教科の授業が本格的に始まっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
冬休みの宿題を提出しています。高校入試を突破して合格を勝ち取り、目標達成のためには、日々毎日地道な努力の積み重ねが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
全校集会が放送で行われています。防寒対策と感染予防対策に取組んでいます。エジソンの発明に関連付けて「成長」「努力」「ひらめき」についてお話がありました。困難を問題解決することに取り組むことで、「発明」「改善」「改革」「開発」につながります。人類全体の幸福につながる持続可能社会の実現に向けて、ひとりひとりしっかりと学び、地道な努力を積み重ねていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
年末年始たっぷりと充電し、積極的休養とリフレッシュ・リカバリーに取り組み、元気いっぱいに登校しています。今日から本格的授業や学習が始まります。目標達成に向けて努力しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
2023年度の月平均残業時間が国の指針が定める上限45時間を超えた教職員は、中学校で42.5パーセントに上ることが文部科学省の調査で明らかになりました。過労死ラインとされる80時間超も8.1パーセント存在します。文部科学省は長時間労働が多い状況に変わりがないとして、働き方改革をさらに進める方針です。 文部科学省は、長時間労働の要因として、部活指導や不登校対応があると分析しています。25年度より詳細な実態把握を進めて、勤務時間縮減の進捗度合いをみる指標とする方針です。公立学校の教員採用試験競争率は、小中高いずれも過去最低だったことが文部科学省の調査で明らかになっています。学校現場からは、教員の労働環境が改善しないことが一因と指摘する声が挙がっています。今後の教員不足や教育現場の負担増が懸念され、25年度から働き方改革や待遇改善の取り組みをさらに本格化させる方針です。働き方改革は喫緊の課題になっています。
2030年代の学校教育を見据え、学習指導要領の改訂が諮問されました。文部科学省は教育現場の自由度を高め、それぞれの課題に応じた創意工夫を促したい考えです。焦点は教員と生徒の負担軽減との両立です。学習内容や授業数の削減に踏み切れば、学力低下批判が起きる懸念があり、両立に向けて対応を迫られています。日本の児童生徒は、自律的に学ぶ意欲に乏しく、自己肯定感が低い傾向があると分析されています。一人一人の学習意欲を高める教育課程が重要と指摘しています。生徒一人一人個人個人が学び方を選択できる授業づくりを進める方向性を示しています。学習指導要領改訂のポイントは「1こまの授業時間の短縮」「学習内容の弾力化」「情報活用能力の向上」などが挙げられています。 5日山梨県甲斐市の河川で、「こどもが川に流された」という通報があり、防災ヘリで救助されたものの、搬送先の病院で死亡が確認されています。友達と犬の散歩中足を踏み外し、川に落ちて溺れたとされています。水辺で活動するときは、ライフジャケット活用など安全対策が大切です。冬の季節も水難事故には注意が必要です。危険な場所には絶対近づかないようにしましょう。生命を大切にする教育は重要です。安全安心第一で慎重に行動しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
広島市の消防出初式が5日、行われました。市消防局や消防団員たち合計650人が参加し、公開訓練やはしご乗りなどアトラクションを通して、地域防災と防火への決意を新たにしました。伝統のはしご乗りは、法被姿の隊員が地上6メートルで逆立ちなどを披露しました。震度6弱の揺れを体験できる車両や土嚢つくり体験コーナーが賑わっていました。参加者は「防災への関心の高さを感じた。身が引き締まる思いだ」と語っています。防災教育は重要です。
中国地方は5日、放射冷却の影響で山陽側を中心に冷え込み、早朝の最低気温は広島県内の全19観測地点のうち16地点が今季最低を記録しました。5県の全80観測地点で37地点が今季最低気温となりっています。広島中区は氷点下0.2度で、今季初めて冬日を観測しています。広島県神石高原町では氷点下7.1度でした。平和公園の池には氷が張っています。広島地方気象台によると6日朝は冷え込みが緩みますが、8日から10日には冬型の気圧配置が強まり、再び冷え込む予想になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
青森県は4日「青森県豪雪対策本部」を設置しました。すでに警戒積雪深を上回り、降雪が続いて様々な雪害が発生する恐れがあることから、豪雪災害対策に万全を期すためとしています。災害対応として除雪体制の整備を行います。酸ヶ湯では積雪が観測史上最速で4メートルを超えています。 12月までに全国の医療機関から報告されたインフルエンザ患者数は、この時期としては過去10年で最多となっています。36以上の都道府県で警報レベルの1医療機関当たり30人を超えています。すべての都道府県で前の週より増加しています。基本的な感染予防対策を、ひとりひとり適切な判断で実践しましょう。健康と安心安全第一で慎重に行動しましょう。この困難な時期を協力して乗り越えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
明けましておめでとうございます。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。今年もよろしくお願いいたします。
今日から2025年の授業が始まります。今朝の気温は手元の温度計で4度でした。最高気温は13度前後になりそうです。明日からは再び気温が下がる予報になっています。西から今季最強の寒気が流れ込む予想です。1月5日「小寒」です。「寒の入り」となっています。1月20日が「大寒」です。1年で最も寒い時期に突入しています。防寒対策に取組みましょう。今年が皆様にとって最高に喜ばしい幸福な年になることをお祈りしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月27日(金)
2024年も残すところあと4日となりました。
今年も、保護者の皆様、地域の方々に支えられ、生徒たちの笑顔と元気に助けられ、無事に1年を過ごすことができました。 本当にありがとうございました。 来年も、どうぞ城山中学校へのご理解とご協力と応援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |