最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:66
総数:242429
★★★ ちがいを豊かさに ★★★

【4年生】パンジーを育てよう!〜プランターへの植え替えの会〜(総合的な学習の時間)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日(水)、4年生は総合的な学習の時間に船越町の地域の方とパンジーをプランターへ植え替えました。
 子どもたちは自分たちで育てたパンジーを、一つ一つ根を切らないように一生懸命植え替えをしていました。
 また、地域の方とも交流し、満足そうな様子でした。
 植え替えたパンジーには、すでに花が咲いているものも見られ、春にパンジーで満開になるのが楽しみです。

【5年生】異年齢交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は1月14日(火)に、異年齢交流会として幼稚園、保育園に行きました。来年1年生になる年長さんと一緒に遊んだり、歌やリコーダーを披露したりしました。最初はお互い緊張した様子でしたが、帰る頃には、笑顔でお話ししている様子が見られました。
 4月には、5年生は最高学年6年生になります。残り数ヶ月も充実した日々を、過ごしてほしいと思います。

【5.6年生と3年生】 クラブ活動 〜クラブ見学〜

 1月9日(木)の5時間目には、クラブ活動が行われました。
 囲碁・将棋クラブやグラウンドゴルフには、いつも地域の方が支援に来校してくださいます。対戦していただいたり、教えていただいたりして、子供たちはとても喜んでいます。
 この日は、来年度からクラブ活動を始める3年生が、クラブを見学して回りました。
 クラブ長からの説明をしっかり聞き、様子を見て、どのクラブを希望しようか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全学年】 体力タイム

画像1 画像1
 1月9日(木)の大休憩は、今年最初の「体力タイム」を行いました。
 上の写真は、3・4年生が短縄跳びを行っているところです。
 下の写真は、1・2・5・6年生が、音楽に合わせて自分のペースでグラウンドを走っているところです。
 みんなで運動すると、楽しい気持ちになってきます。体もほかほか温かくなりましたね!
 
画像2 画像2

【1年生】CAPワークショップ

1年生は、1月9日(木)、CAP広島の講師の方々にお越しいただき、「CAPワークショップ」に参加しました。
「いじめ」、「不審者対応」、「性暴力」の3つのテーマを扱ったロールプレイを見たり、自分たちも演じたりすることで、いやなことをされたときには、「いや!」と言っていいこと、自分の身の守り方などについて学ぶことができました。

私たち教員も、子どもたちが「安心」、「自信」、「自由」でいられる権利を守ることができるように、子どもたちに接し、日々の教育活動に努めていきたいと改めて思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全学年】学校朝会〜冬休み明け〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月7日(火)は、冬休み明けの学校朝会が体育館でありました。
 まず、校長先生から全校児童に向けて、「新年の目標を立ててがんばろう!」「楽しい学級、楽しい学年、楽しい学校にしていこう!」というお話がありました。
 次に、1月の生活目標「整理整頓に気を付けよう」のお話がありました。スライドの写真を見ながら、整理整頓する目的や、そのよさについて知りました。
 最後に、校歌をみんなで歌いました。

【2年生】 おもちゃフェスティバルを開きました!(生活)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生も残り3か月を切りました。
生活科では、12月11日(水)に行ったおもちゃフェスティバルで2024年を締めくくりました。船越幼稚園の子たちを招待し、お兄さん・お姉さんとして寄り添う頼もしい姿を見せてくれました。
幼稚園児からたくさんのお礼の言葉をもらったあとは、自分たちもお客さんとしておもちゃフェスティバルを楽しみました。
1月から、これまでの自分の成長を振り返る学習が始まります。3年生へ希望をもってステップアップしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

通知

保健関係

広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646