最新更新日:2025/10/14
本日:count up1
昨日:41
総数:172275
体調に気を付けて元気に登校しましょう!

休憩時間 火災 避難訓練

今日は、休憩時間に火事が起こったという想定で、避難訓練をしました。

いつもの訓練とは違って、より実践的になります。

若干課題はありましたが、おおむね安全に行うことができました。

びっくりするようなことが起こったときは、慌てず、放送をよく聞いて行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も百ます計算!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業開始のチャイムと同時に百ます計算をしています。休憩時間と授業との切り替えができていることが素晴らしいですね。

いろいろ うつして(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習で、型紙を使って作品を作ります。どんな作品が出来上がるのでしょうか。

大谷選手グローブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに、我がクラスにも大谷選手グローブが回ってきました。休憩時間にキャッチボールをしている児童が見られます。グローブを初めて使う児童も多く、ボールをキャッチするのが難しそうです。

図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近、絵本ではなく、字が多めな本を読む人が増えてきました。

百ます計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し前から百ます計算をはじめました。計算力を高めるだけではなく、集中力を高めることもねらいとしています。「よーい、スタート!」の合図で、黙々と取り組んでいます。

お年玉をもらったけれど(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
主人公がお年玉を無計画に使ってしまい、後悔してしまう話を通して、お金や物の使い方について学習しました。

今年の目標!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の目標を考えました。その目標を達成するためにどうすればよいのかも考えました。

長いものの長さの単位

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数では、長さの単位を学習します。5月には、「cm」「mm」の単位を学習しました。今日は、長いものの長さを表すときに便利な「m」を学習しました。

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
雪が少し積もっていたので、雪遊びをしました。

雪が積もると

今年度、初めて雪が積もりました。
朝日が雪に反射してとても美しい雪景色です。

さすがは日浦小学校の子どもたちです。
朝、登校してすぐに運動場に出て、雪遊びをしている子がたくさんいました。
寒さに負けず、元気に楽しく冬をすごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みすごろく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み明けということで、冬休みすごろくをしました。「おみくじをひきましたか」「ケーキを食べましたか」などの質問マスだけではなく、「スクワットをする」「ジャンプをする」などの活動マスもあり、体力を使うすごろくでした。

学校開始!

画像1 画像1
今日から学校が始まりました。2年生として学校に来るのも、約50回です。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

冬休みビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み明けということで、冬休みビンゴをしました。パーフェクトビンゴの人がたくさんいました!思い出いっぱいの冬休みでしたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004