![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:57 総数:297292 |
水溶液 6年生
理科では「水溶液」の学習が始まりました。A〜Eが何の水溶液なのか、見た様子、におい、蒸発させる、二酸化炭素をふれさせることを通して、確かめていきました。子ども達は、予想していた反応が出ると水溶液の種類を確信することができたようでした。今後も水溶液について学んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め会 6年生
10日(金)に、6年生全員で書き初めを行いました。長半紙に『夢を語ろう』と書きました。文字の大きさやバランス、とめ・はね・はらいに気をつけながら、一文字ずつ書いていきます。寒い中でしたが、集中して書き上げることができました。
冬休みが終わり、6年生は小学校生活が残り少なくなってきました。一日一日を大切にしながら過ごしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会2025【5年生】![]() ![]() 今年は最高学年へ進級する年でもあります。 学級・学年だけでなく、学校全体のことを考えて行動できるといいですね。 書き初め大会【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒い日でしたが、5年生全員で体育館に集まり文字を書きました。 いつもは運動をする体育館で、静かにお正月の音楽を聞きながら 集中して文字を書くことができました。 クリスマスコンサート ひまわり・わかば![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後日、お礼のお手紙を書き、渡しに行くと、幼稚園の園児さんがとても喜んでくれました。 校内ウォッチング2
1月10日(金)
今日の掃除の様子です。 寒くてもがんばっています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング
1月10日(金)
今日は、天気予報通りとても寒い1日でした。朝は雪が積もったり凍ったりして車やバスは大渋滞でしたが、登校してきた子どもたちは、とてもうれしそうでした。日陰は昼休憩まで雪が残っていましたので、雪遊びを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング2
1月9日(木)
今日は寒い1日でした。 明日は、もっと寒くなる予報です。 登校時に道が凍っているかもしれません。 気を付けて登校してくださいね。 ![]() ![]() 校内ウォッチング
1月9日(木)
今年度5回目の委員会活動がありました。 残り3か月、みんなが気持ちよく学校生活を送れるように、それぞれの委員会での仕事をがんばってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふゆをかんじて
新年あけましておめでとうございます。今朝は、校庭に雪が積もりました。みんなで外へ出て、冷たい雪を触ったり、氷を見つけたりと全身で冬を感じた1年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング
1月7日(月)
あけましておめでとうございます。 今日は、令和7年になって最初の登校日です。 朝、正門前で、たくさんの子どもたちと「あけましておめでとうございます」「おはようございます」とあいさつを交わしました。 子どもたちが笑顔で安心して小学校で過ごせるよう、引き続き努力してまいります。 今年も、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング
12月23日(月)
明日から冬休みです。朝会では、校長からは、「生活リズムを崩さないよう、早寝・早起き・朝ごはんを意識しよう」「家の手伝い、あいさつをしよう」という話をしました。 1月7日に、子どもたちの元気な顔が見られるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内ウォッチング
12月20日(金)
本校の50周年記念式典を開催しました。 校長からの式辞の後、PTA会長や地域の方からもお話をいただきました。 その後で、子どもたちによる、お祝いの歌「ふるさとは今もかわらず」と校歌を歌いました。 50周年をお祝いするとともに、50年間前の学校や地域の様子についても知ることができました。 ![]() ![]() あさがおリース
月初めに、生活科の学習で「あさがおリース」を作りました。どの飾りを付けるか真剣に悩む姿が可愛らしかったです。素敵なあさがおリースが完成しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外ウォッチング2
12月14日(土)
拾ったごみを集めて、分別をしました。 川沿いのガードレールの奥など、普段は入りにくいところのごみも集めました。 集まった地域の皆様、子どもたち、そして、この会を企画・運営してくださったふれあい活動推進協議会の皆様、お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校外ウォッチング
12月14日(土)
「落合中学校区ふれあいクリーン大作戦」がありました。 8時半から、地区ごとに分かれて、地域の方や子どもたちがふれあいを深めながらゴミ拾いをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 学活![]() ![]() ![]() ![]() 今年度2回目となる穐山先生の学活の授業がありました。 今回は班の人と協力して取り組む活動でした。子どもたち一人一人が班内での役割意識を持ち、積極的にコミュニケーションを取りながら取り組んでいました。 班によって色々な工夫が見られ、子どもたちも楽しそうでした。 4年 理科
理科では「ものの温度と体積」の単元を学習しています。
閉じこめた空気を温めると体積が大きくなることを、風船やシャボン玉が膨らむことで再確認をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 神楽体験![]() ![]() ![]() ![]() 玖村神楽保存会の方々にお越しいただき、神楽体験を行いました。初めて見る道具や衣装、お面に子どもたちはとても興味津々でした。 また、最後には演舞を見せていただきました。力がこもった舞を近くで見ることができ、その迫力に圧倒されていました。 6年「ラグビー体験」
6年生は、マツダスカイアクティブズの方々に来ていただき、ラグビー体験を行いました。パスの仕方やトライの仕方などを教えてもらい、活動の最後には、タックルのないタグラグビーの試合をしました。
楽しく活動ができ、貴重な体験になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1 TEL:082-842-2737 |