![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:32 総数:188982 |
MLB教育(5年生)
スクールカウンセラーの先生をお招きして、「イライラしたときの対処法を考える」という学習を行いました。子どもたちからは、「寝る」「食べる」「遊ぶ」「自分の好きなことをする」「笑う」など、活発に意見が出されました。「イライラしたときに、人や物に当たってしまったことがある」「好きなことをやりすぎて、お家の人に怒られてしまった」等の失敗談も交流し合い、最後に自分に合ったイライラ対処法を考えました。肩のストレッチや腹式呼吸の深呼吸法も教わりました。
![]() ![]() ![]() カルタ大会(3年生)
最初の英語の時間は楽しみにしていたカルタ大会です。みんな数字やアルファベットをとても理解していて、迷うことなくカードを取っていました。とても盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() かるた大会(4年生)![]() ![]() ![]() 書初め会(4年生)
4年生はおごそかな雰囲気の中、書初め会をしました。
先週の練習を踏まえ、長半紙に「春を待つ」を真剣に書きました。 高学年になる令和7年も、まっすぐ大きく成長して欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 手指のトレーニング(なかよし1組)![]() ![]() 書き初め(なかよし2組 6年生)![]() ![]() ヘビの色だからと、緑とオレンジの色を作って書きました。 大きな字をのびのびと書き、ステキな作品ができました。 書初め会(6年生)![]() ![]() ![]() 明けましておめでとうございます![]() ![]() ![]() 今年初めての図画工作科では、「ならべて ならべて」の学習をしました。好きな材料を選んで、並べ方を工夫しました。並べてみると、ゲームや神社、迷路といろいろなものに見えることに気づきました。 寒さに負けず雪遊び 6年生![]() ![]() ![]() 雪合戦に大きな雪玉づくり、かまくら作り! 「寒い!」「冷たーい!」「指が凍った・・・」という言葉とは裏腹にとってもすてきな笑顔で楽しみました。 すてきな思い出の一つとなっていたらうれしいです。 2025年 学校スタート 6年生![]() ![]() ![]() 今年もよろしくお願いします! 写真は、タブレット使って福笑いをした様子です。 紙などで行うときは直に触って確かめながら行えますが、画面上だと難易度が上がり、おかしな福笑いがたくさんできて、みんなで大笑いしました! 卒業まであと46日。 残る時間も、たくさん笑って、たくさん関わって、たくさん成長していけるようにみんなで力を合わせて頑張っていきます。 新春は笑ってスタート(2年生)![]() ![]() ![]() みんなで今年も笑顔で過ごせるように願いを込めて、昔遊びを楽しみました。 福笑いやお手玉、けん玉など、日ごろなかなかしない遊びを通して、仲を深めている様子でした。 新年、笑ってスタート出来て嬉しい限りです。 書き初め(なかよし2組 2年生・5年生)![]() ![]() ![]() 大きな紙だけでなく、色紙にも書いてみました。 色紙は初めてだったので、ドキドキしたそうです。 紙いっぱいに大きな文字を書き、素敵な作品ができました。 書き初め(なかよし2組4年生)![]() ![]() ![]() いろいろな字体の「へび」「巳」「蛇」の中から、書きたいものを選んで、刷毛を使って大きな紙に書きました。 何枚も書きたいと意欲満々でした。 書き初め(なかよし3組)![]() ![]() ![]() 「へび」や「巳」のくずし文字を手本を参考にして、自分の書きたい字の色を作って書きました。 力強い、のびのびとした作品を作ることができました。 書初めの練習(4年生)
4年生は、書初めの練習をしました。今年から長い半紙を使って、四文字の「春を待つ」を書きます。机の上では狭くて書けないので、今日は視聴覚室で座って書きました。初めての経験で書きづらそうにしていましたが、来週の書初め会に向けて集中して練習できました。
![]() ![]() 新年最初の給食をおいしくいただきました。![]() ![]() 雪遊び![]() 雪の朝![]() ![]() 書初め会(5年生)![]() ![]() ![]() 書き初め会(5年生)
新春書き初め会を行いました。みんなお手本と真剣に向き合い、一文字一文字丁寧に書いていました。その姿から、「強い決意」が感じられました。
![]() ![]() ![]() |
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1 TEL:082-272-5726 |