最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:31
総数:153698
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

給食・・・行事食「正月」

画像1
画像2
画像3
1月15日(水) 本日の給食

------------------------
☑ ごはん

☑ 雑煮

☑ かえりいりこと黒豆の甘辛煮

☑ 栗きんとん

☑ 牛乳
------------------------

今日は お正月の 行事食として 「おせち料理」を 取り入れています。

黒豆の 「まめ」 には 「元気に」 という 意味があり 「いつまでも まめに 暮らせますように」

黄金色の 栗きんとんは 「豊かに 一年を 過ごせますように」 という 願いが 込められています。

また 雑煮に 入っている にんじんは 「金時にんじん」 です。

とっても 色が きれいですね!!


安全マップの発表会

画像1画像2
1月14日(火)に 
総合的な学習の時間に 作成した
安全マップの 発表会をしました。
今日は 1組の発表を 2組が 
見せてもらいました。

フィールドワークで見つけた、
安全なところ
危ないところ
これから気をつけたいこと
意識してほしいところ等、
一人ひとり しっかりと 発表しました。

2組の発表は 金曜日に行います!

あけまして おめでとうございます!

画像1
2025年を 健康に 過ごすための 
目標を 先生方に 書いてもらいました。

〈一部を紹介します〉
「笑顔で動く(歩く、運動する、働く)」   校長先生
「1日8000歩以上歩く!毎日腹筋する!」   教頭先生

みなさんは どんな目標を たてましたか。

今年も 己斐上小学校のみんなが
元気に 過ごせますように。


1月10日(金)書き初め会

6年生は、新年の気持ち新たに、書き初め会を行いました。
厳かな雰囲気の中で、真剣に取り組むことができました。
丁寧に書き上げた児童たちの表情からは、達成感がありました。
画像1
画像2
画像3

はじめての「書き初め」

画像1
 1月9日(木)に、全員で 書き初め に挑戦しました。

「とめ はね はらい」に気をつけながら、良い姿勢で取り組むことができました。

静かに集中して取り組む姿は、素晴らしかったです。

クラブ見学(3年生)

画像1画像2
1月9日(木)に、3年生が、4年生に向けて、クラブの見学をしました。
クラブ長さんたちの話を聞いたり、実際に活動しているところを見せてもらいました。
「このクラブに入りたい!」と楽しそうに話していました。

新年初めての 読み聞かせです

画像1
画像2
画像3
新年初めての 読み聞かせを していただきました。
雪の散らつく 寒い朝でしたが
かぐや姫の皆さんの お話しに どんどん 引き込まれて いきましたね。

ステキな 読み聞かせを
今年も 楽しみにしています。

よろしくお願いします

寒い日にピッタリ!ビーフシチュー

画像1
画像2
1月9日(木) 本日の給食

--------------------------
☑ パン

☑ ビーフシチュー

☑ グリーンサラダ

☑ 牛乳
--------------------------

今日の ビーフシチューは ルウから 手作り しています。

子どもたちは 「ビーフシチュー あったかくて おいしい〜」 と 食べていました。

寒い日には シチューなど 温かい メニューが 嬉しいですね♪(*^^*)

すごろくをしました!

画像1画像2
新年 明けまして おめでとうございます!

それぞれのクラスで 班ごとに すごろくをしました。
冬休みの思い出を 振り返りながら 楽しくすることができました。

令和7年が 始まりました

画像1
画像2
画像3
令和7年最初の登校です。
あけまして おめでとうございます。

地域の方が作ってくださった しめ飾りが
新春を感じさせます。

教室では 
新年の目標を 立てたり
冬休みの 宿題を 提出したり
子供たちが 笑顔で 活動しています。

休憩時間には
運動場へ 飛び出して行きました。
雪が ちらちら  冷たい風にも
負けない 元気な 己斐上っ子

巳年も
やさしく ただしく たくましく
笑顔いっぱいで 大きくなあれ

第27回広島市環境ポスター表彰式

12月23日(月)に冬休み前の全校朝会にて、夏休みに応募した「第27回広島市環境ポスター」表彰式を行いました。

この度、本校から、「市長賞」2名、「特選」2名、「入選」1名、「佳作」4名受賞されました。

受賞した作品は、広島市のホームページ掲載されています。

また、作品展示につきましては、以下の予定となっているようです。

ぜひ、ご覧になってください。

【作品展示期間及び場所】

令和6年12月27日(金)〜令和7年1月9日(木)【全作品】
フジグラン緑井4階 緑井ギャラリー「passage」

令和7年1月16日(木)〜令和7年1月28日(火)【市長賞・特選のみ】
LECT2階展示スペース

令和7年2月7日(金)〜令和7年2月19日(水)【市長賞のみ】
ジ・アウトレット広島 1階なみのわコートB

画像1

校外学習へ行ってきました

画像1画像2画像3
12月17日(火)に
西消防署と オタフクソースへ 校外学習に行きました。
消防署では 消防車 はしご車 救急車の設備や
消防署の建物内の設備等を 見せていただきました。

オタフクソースでは 工場内を見学しました。
どのように ソース等が作られているかや
機械や検査 材料について
子供達が 積極的に 質問していました。

家庭科の調理実習(5年生)

 11月の下旬に、家庭科の調理実習で、ご飯と味噌汁を作りました。ご飯は鍋で炊きました。初めて鍋でご飯を炊き、火加減が心配で何度も確認している様子が見られました。味噌汁は、いりこの下処理を丁寧に行うことで、美味しく仕上がりました。自分達で作ったことで、いつもより倍美味しく感じているようでした。どの子供達も、何度もおかわりをしていました。片付けも班のみんなで協力しながら、がんばりました。家でもぜひ作ってほしいなと思います。
画像1
画像2

12月23日(月) 大掃除

画像1
画像2
画像3
23日は 冬休み前最後の 登校日でした。
気持ちよく 冬休みを 迎えられるように 4月から お世話になった 教室の 大掃除をしました。
普段 なかなか 手をつけられないような 細かい場所まで 念入りに 掃除しています。
新しい年になったら また この ぴかぴかの 教室で 会いましょう!!

杉の子校外学習

画像1
画像2
画像3
ジアウトレット広島に 校外学習に 行って来ました。
事前の練習を生かして 買い物や マクドナルドの注文を 頑張りました。
公園では 元気いっぱいに遊び 楽しい思い出が たくさん 出来ました。

英語 5・6年生

画像1
画像2
12月10日の 5〜6年生の英語の授業に
マリオ先生が ゲストティチャーとして
来られました。

オーストラリアの6年生が 日本語を交えて 作成したミュージックビデオを視聴したり マリオ先生と英語を使った質問やクイズをしたりしました。

5年生は オーストラリアの子供たちと 日本語と英語を使った メッセージカードの交換をして 交流を深めました。

言葉と気持ちを 伝え合うために 一生懸命でした。
楽しみながら ステキな経験ができましたね。

給食・・・かきあげ

画像1
画像2
画像3
12月9日(月) 本日の給食

-------------------------
☑ 減量ごはん

☑ きつねうどん

☑ かき揚げ

☑ 牛乳
-------------------------

今日の かき揚げ には 何の 食材が 入っていたと 思いますか。

正解は・・・





イカ さつまいも たまねぎ にんじん です。


調理員の先生たちが 一つずつ 形を 作り 丁寧に 揚げて くださいました。

とっても おいしかったですね♪(^_-)

校内作品展が 始まりました

校内作品展が はじまりました。
12月2日〜17日の期間に
校内に展示している
各学年の作品を 鑑賞します。

早速 2年生が 図画工作科で 描いた作品を
見てまわっていました。

気にいった作品を 見つけたら
作者
工夫していたところ
好きだと思った理由 
感じたこと などを
鑑賞プリントに 書き込んで いました。

友達同士で
感想を 伝え合う様子も 見られました。

ステキな作品が たくさんありまます。
校内作品展を 楽しみましょう。


画像1
画像2
画像3

Doスポーツ 〜カープの選手がやってきた!〜

11月27日(水)に 「Doスポーツ指導者招へい事業」を 行いました。

広島東洋カープから 森翔平選手 石原貴規選手 矢野雅哉選手が来校され 5年生の子どもたちと一緒に スポーツを通して 楽しみました。

ウォーミングアップを教えていただいたり 選手と鬼ごっこをしたりして 楽しく触れ合いました。

キャッチボールでは 投げるコツや捕球するコツを教えてもらった後 3選手と子供達がキャッチボールをしました。
選手からに 「いいね」「その調子」「うまいね」など 優しく声をかけてもらい どの子も嬉しそうでした。

一緒に行なったティーボールの試合では 選手の送球の速さ 打球の伸びなど プロの選手のすごさに 子供たちは 感嘆の声を上げていました。

最後に 子供たちの質問に 気さくに答えていただき とても和やかな雰囲気でした。

子供たちにとって 忘れられない貴重な経験となり 幸せな一日でした。

広島東洋カープの選手の皆さん ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

絵手紙をかきました その2(2年生)

画像1
画像2
画像3
11月20日(水)、2年生は、
地域の方を先生としてお招きし、
絵手紙教室を行いました。

「秋を感じるもの」を題材にして、
ハガキサイズの用紙に
絵と言葉をかきました。

「下手でもいい」を合言葉に、
思い思いに筆を運びました。
大胆な構図のすてきな作品がたくさんできました。

絵手紙教室の先生方
ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

月間行事予定

学校からのお知らせ

ほけんしつから

己斐上小黒板(学校だより)

広島市立己斐上小学校 いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816