最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:69
総数:306635
翠町小学校では,「多様性の中で 自律し 学び続ける人」の育成を目指しています

4年生 体育科

 4年生は、3クラスで元気に体育の学習を行いました。
 縄跳び、鉄棒、一輪車を交代しながら、それぞれの種目に取り組みました。一輪車は1月から休憩時間にも使えるようになったので、こつをつかんで乗れるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳科『「自由」って何だろう』

 テーマについて、グループで対話しながら一つの結論を出す学習をしました。進行役であるリーダー、記録、タイムキーパー、話し合いがスムーズに進むよう気を配る調整役をそれぞれが担いました。みんなが考えを出し合い、共通するキーワードを探し、一つにまとめていく過程を経験しました。
 どのグループも20分をフルに使い、「みんなが納得できる考え」にたどり着くことができました。対話をしながら合意形成をしていく力はますます必要になってきます。これからも少しずつ練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(日) とんど祭り1

 12日(日)に、翠町地区とんど祭りが本校の運動場で開催されました。
 前日、そして当日も朝早くから、石膏ボードを敷いたり、竹取りに行った後は点火用に竹組みをしたりと、多くの人が協力して準備をしていました。
 点火前には式典を行い、来賓の挨拶や各町内会の点火する代表児童の紹介、児童代表による誓いの言葉等がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(日) とんど祭り2

 来賓や代表児童による点火後、一気に火が巻き上がりました。勢いもすごかったので、参加者から歓声が上がっていました。
 その後は、カップお汁粉の配布があったり、suinaセレクションさんによる吹奏楽の演奏があったりして、参加された方々にとって今年一年の健康と安全を祈願することができ、いい時間になったと思います。
 準備から運営、そして後片付けまで、多くの人の協力でケガなく安全に行うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書きぞめ会

 10日(金)、4年生は体育館で書きぞめ会を行いました。
 新春にふさわしい「春を待つ」という文字を、一文字一文字丁寧に書くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会 〜君ならできる〜

 10日(金)、学年集会を開きました。テーマは「今年の目標」です。
 目標を達成するために大切なことは2つあります。
 <1> やるぞという気持ち
 <2> たくさんの人におうえんしてもらうこと
 そのため、絵馬に書いた自分の目標を友達に伝え、「君ならできる!」と背中を押してもらうペアワークをしました。最初は少しはずかしがっていた人も、友達と話していく内にどんどん積極的に。
「自分でも出来ると思えてきました。」
「今年一年、もっとがんばろうと思います。」
など、前向きな振り返りがたくさん見られ、とても嬉しかったです。
 寒い日は続きますが、熱い「やる気」の火は大切に育てていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどり通信 1月号

 「みどり通信 1月号」を掲載しています。

 みどり通信 1月号
画像1 画像1

6年生「書き初め会」

 自分の課題を見つけて練習してきた「夢を語ろう」という文字を清書しました。お正月らしい「春の海」の演奏を聴きながら、ていねいに書き初めをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 冬休み明け初日

 1月7日、14日間の冬休みが終わり、後期後半のスタートです。
 国語の時間に作った冬のかるたで、班対抗のかるた取り大会をしたり、冬休みすごろくをしたりして、正月遊びを楽しみました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  学校が始まりました。

 冬休みが終わり、今日から授業再開です。久しぶりに友達に会えてうれしそうな姿が見られました。
 学活で「本音すごろく(冬休み編)」をしました。すごろくのお題に沿って冬休み中の出来事などを楽しそうに話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日(火) 学校朝会

 今日から学校が始まりました。朝会では校長から、4月から12月までの自分自身を振り返って、成長したところやこれからさらに成長したいところを整理し、これからの自分の目標を立ててみましょうと話がありました。
 また、1月の生活目標『「いつも」「続けて」あいさつしましょう。』についての話も聞きました。気持ちのよいあいさつをいつも続けてできる1年になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970