最新更新日:2025/02/05
本日:count up17
昨日:40
総数:187674
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下、階段の掃除の様子です。
隅々まできれいになるよう、がんばっています。
みんなのためにありがとう。

令和7年 とんどまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月11日(土)とんどまつりが行われました。社協・青少協・体協の方々を中心に、子どもたちに地域とのつながりを、また行事を行うことで地域活性化を願って、早朝より竹や木の棒でやぐらが組まれました。
 巳年生まれの年男・年女が点火するとやぐらに火がつき、中に入れていた門松等の正月飾りや子どもたちの書初め、お札やお守りなどが燃えました。やぐらを焼きその火や煙に当たることで、一年健康に過ごせるという意味もあるそうです。また、とんどまつりの灰は魔除け、厄除けの力があり、家の周りに撒くと良いともされています。
 今年も、ぜんざいがふるまわれました。三世代にわたり、たくさんの地域の方、高齢者の方、黄金山小学校の子どもたちが参加し笑顔の輪が広がりました。地域行事にたくさんの黄金っ子が楽しんで参加させていただくことで地域の絆も深まりそうです。

全集中

 机と机の間を広げ,学校での書き初めを行っています。
 
 背筋を伸ばして
 お手本をよく見て
 心を静めて
 集中して

 書き終わったら 見比べて 名前を書きます。

 「バランスよく書けたから これを出そう」
 「はねるところがうまくいったからこっちにしよう」

 時には 友達のアドバイスも聞きながら 自分が納得する作品を提出していました。

 たくさん練習した用紙は とんどで燃やしましょう。 
 お習字がもっとうまくなりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の運勢 今年の運勢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1階廊下の壁に English Shrineが できました。もちろんおみくじもあります。

 ALTのモニーク先生が作ってくださいました。

 今年は…
 今日は…

 Great Fortuneも Great Bad Fortune も。

 凹んだ後は常に上昇! 

からだも成長 心も成長

 休業明けの保健指導と発育測定を行いました。

 保健指導では「睡眠」について。
 太陽の光を浴びること,適度な運動すること,リラックスをすること(お風呂に入るなど),寝る前にタブレットやスマホなどの光を見ない(浴びない)方がいいこと,小学生は9時間から10時間寝るのが望ましいことなどをみんなで考え,発表しました。

 休み明け,校門で出会う児童は,目線が上になり,背が高くなっているように思います。

 身体も成長し,健康的な生活を考えて選び取ることができるようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の抱負を書きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
明けましておめでとうございます。3年生は今年の抱負を漢字1文字で表しました。心に決めた抱負を忘れずに、良い1年を過ごしてほしいです。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月7日(火)冬休み明けの学校朝会が行われました。
久々に集うこがねっ子たちですが、心地の良い静けさの中で朝会の開始を待っていました。
今年は、乙巳の年です。校長先生より、漢字の成り立ちや、失敗を恐れず挑戦することの大切さを教えていただきました。また、今年頑張りたいことを児童の皆さんが発表して聞くこともできました。寒い中、元気な声で発表する姿が、大変すばらしかったです。

元気よく

 新年 初の登校日。

 子どもたちが 登校してきました。
 たくさんの荷物を抱えています。

 「おはようございます」
 「明けましておめでとうございます」
 「今年もよろしく」

 「冬休み 元気に過ごせましたか?」
 「はい!」

 笑顔の会話がうれしい 1日の始まりです。

画像1 画像1
画像2 画像2

新しい年が明けて

画像1 画像1
 明けまして おめでとうございます。

 広島市内は天気も良く,暖かい年の始まりでした。
 穏やかな1年になることを願っています。 

 今日は仕事始め。教職員は環境を整えたり,学習の準備を進めたりしました。

 明日から,子どもたちが元気に登校してくるのを心待ちにしています。

 保護者の皆様,地域の皆様,今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
画像2 画像2

よい年をお迎えください

保護者の皆様、地域の皆様、本年も本校の教育の充実・発展にご理解とご支援をいただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。
おかげさまで、笑顔で楽しく学校生活が送れた一年であったように思います。令和7年も教職員一同、力を合わせて頑張っていきたいと思います。ご支援、ご協力をよろしくお願い致します。よい年をお迎えください。

画像1 画像1

マツダミュージアム見学

12月17日にマツダミュージアムの見学に行きました。社会科「自動車をつくる工業」の学習で学んだ組み立てラインの一部を見学させていただいたり、現在販売されている自動車に乗せていただいたりして、とても有意義な時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長したね(1年生)

 自分たちでできることが、たくさん増えました。みんなのために行動できるやさしくてかっこいい仲間たちに成長してきました。
 冬休みの思い出をどっさりかかえて、また、にっこり笑顔で教室に戻ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せんせいにしらせよう (1年生)

 国語科「てがみで しらせよう」の学習で、いつもお世話になっている先生方に、楽しかった出来事をお手紙に書いて届けました。はがきにお手紙を書くのは初めてという人もいて、一文字一文字心を込めてドキドキしながら書きました。
 ポストまでみんなでお散歩♪ちゃんと届きますように・・・わくわく!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日(月)学校朝会が行われました。
明日から冬休みに入ります。ウキウキする気持ちをしっかりと切り替え、いつも通り静粛に集合することができました。
図書委員会より、読書をたくさんできた人への表彰や、校長先生からは、科学賞や図画コンクールの表彰もしていただき、こがねっ子たちの成長がたたえられました。
 また、冬休みの生活のきまりについてもお話しがありました。きまりを守って、安全で楽しい冬休みになるといいです。

すてきな冬休み

画像1 画像1
画像2 画像2
「よいお年を。」「また、元気に会おうね。」
すてきな笑顔で、元気に下校するこがねっ子たちです。
健康に冬休みを過ごしてください。

6年生 調理実習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間後、出来上がりました。
みんなで試食です。
自分で作る料理の味は、格別だったようです。

6年生 調理実習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(金)6年生は、調理実習を行いました。
「ジャーマンポテト」に挑戦しました。
グループで協力して、野菜を切ったり、炒めたりしました。
出来上がりが楽しみです。

Merry Christmas!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(水)4時間目にモナリン先生とクリスマスレッスンを行いました。日本とフィリピンのクリスマスの過ごし方の違いを教えてもらったり、クリスマスの単語を使ったゲームをしたりして楽しみました。最後には日本語であいさつをしました。「よいお年を〜」

冬の花火

画像1 画像1
 廊下に 花火が上がっています。

 1年生が初めて絵の具を使いました。1つの筆で太くも細くも描けることや点や線を描く方法を学びました。

 冬の花火は美しくまた,ひとつとして同じものがないのがいいものです。
画像2 画像2

修学旅行 その後で

 修学旅行を終えて 2週間経ちました。

 この間にも学んできたことを振り返り,再確認しています。1人1人の見たこと感じたことを三十一文字に表現したものもありました。
 
 読んでいると,それぞれの感性が光っていて,旅行中の1人1人の顔が浮かんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322