![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:74 総数:256546 |
2年生 PTC その2
続きの写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 PTC その1
昨日、2月14日は2年生PTCを行いました。
寒い中お越しくださった保護者の皆様ありがとうございました。 ミニ運動会とダンスの発表、楽しんでいただけたでしょうか。 子どもたちも終始楽しそうな様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり さつまいもで蒸しパンを作りました!
自立学習の時間に昨年に収穫したさつまいもで蒸しパンを作りました。
目標の「みんなで仲良く楽しく作ろう」通り、みんなで優しい言葉や励ましの言葉をかけあって仲良く学習することができました。 みんな作った蒸しパンを笑顔でおいしいと言いながら食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 サクラ・ヘチマの観察
4年生の理科では、1年を通じてサクラとヘチマの観察を続けています。今回は冬のサクラとヘチマの様子を観察しています。秋の様子と比べてどうか、手触りや匂い、大きさはどうかといったことを調べます。タブレットで写真を撮り、観察カードを仕上げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 とび箱運動
6年生で行う技はとても難しいものが多いです。しかし、諦めず挑戦する姿が見られます。活動だけでなく、どうやったら上手くできたのか、友達のどこが良いから技が成功しているのか、などを考える時間も大切にしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 新年のスタート
明けましておめでとうございます。2025年のスタートということで、学習面・生活面それぞれで新年の目標を立てました。また、お正月らしい活動として、「すごろくとーきんぐ」に班で取り組み、止まったマスに書いてあるお題について楽しく話をして盛り上がりました。早くも一週間が経ち、子ども達は落ち着いて学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 書き初め会
明けましておめでとうございます。日本の伝統文化の一つ、書き初め会を行いました。
「夢を語ろう」 一画一画丁寧に書き上げました。 もうすぐ卒業を迎える6年生。将来の夢を頭に思い浮かべながら書いているようにも見えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 想像力のスイッチを入れよう(国語)
国語科「想像力のスイッチを入れよう」の学習が始まりました。文章を読んで学習の問いづくりをしている様子です。「筆者の主張はどこにある?」「事例がはじめにきているのはなぜ?」「なぜ筆者は題名を想像力のスイッチを入れようにしたのだろうか」など、たくさんの問いが出てきました。
来週1組はこの単元で研究授業を行います。みなさんが教材に向き合い友達と交流をしながら自分たちの問いを解決する姿が見れたら嬉しいです!頑張ってください♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数「大きなかず」
10よりももっと大きな数の学習で,100を超える数を学習しました。
みんな一生懸命どんぐりを数えています。 10のまとまりを作るといいねと気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 総合 わいわい祭り盛り上げ隊
総合的な学習の時間にわいわい祭りについて学習しています。
わいわい祭りの10年後、20年後の未来想像図を作成しました。子ども達が考えた未来はとても明るいものが多く、未来の姿がとても楽しみだなと思いました。しかし、心配事も‥‥そこで、自分達にできることを考えました。結論は、わいわい祭りをもっと広めていくこと。 これからグループに分かれて、わいわい祭りを広めていく活動を行っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校が始まりました![]() ![]() 昨日から子供達の元気な声が聞こえてきて、子どもたちの声に私たちも元気をもらいます。 朝会では、校長先生から目標を持って生活しようというお話がありました。 皆さんは、新年、目標をもちましたか? 1年生 サンタさんがきた!
少し早いクリスマスがきました。
サンタさんが各クラスを回ってみんなにプレゼントを届けてくれました。 給食前にたくさん掃除したご褒美に かわいい折り紙をくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会 明日から冬休みです。
冬至を迎え、肌寒い日々が続いています。
学校朝会では、教頭からの話、「社会を明るくする運動」の表彰、「冬休みの過ごし方」について話がありました。 いよいよ冬休みが始まります。 感染症が流行っておりますので体調に気をつけ、安全に気を付け、楽しい冬休みを過ごしてください。 始業式は、1月7日火曜日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ポートボール
体育科でポートボールの試合をしています。ゴールマンがキャッチすると得点が入り、ガードマンが得点を阻止します。シュートや場をうまく使えるように,チームで練習をしたり作戦を立てたりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 リーフレット鑑賞会
国語科「工芸品のみりょくを伝えよう」の学習で、リーフレットが完成し、友達のリーフレットを読み合い、感想を伝える活動を行っています。前単元「未来につなぐ工芸品」で、200字に要約したことが生かされているか、「一つ目は、」「二つ目は、」といった言葉を使いながら文章構成がまとまっているかといった観点で、子ども達は友達の文章を読んでいます。たくさんの工夫に気付くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 リーフレット作り
国語科「工芸品のみりょくを伝えよう」の学習で、一人一人が調べたい伝統工芸品を決め、魅力を伝えるリーフレットを作成しています。文章に合った写真も選びながら、見やすく、工夫したリーフレットになるよう頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習(水産振興センター、オタフクソース工場)
校外学習で水産振興センターとオタフクソース工場へ行きました。
事前学習では気づかなかったことや直接お話を聞いて考え、たくさんのことを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 書き初め練習(書写)
冬休みの宿題にもある、書き初めの練習を行いました。
今年の文字は「夢を語ろう」です。 これまで習ったことをしっかりと意識して書きましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 書き初め練習(書写)
1・2組合同で、体育館で書き初めの練習をしました。「強い決意」の文字を長半紙に書きます。普段の半紙と違ってとても長いのでバランスを取るのも大変です。1月に綺麗な文字を飾ることができるように家でも頑張って練習してきてくださいね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 昔からの遊び 福笑い
後期に入ってから、1年生の生活科の学習で、日本の昔からの遊びに挑戦しています。今日は、福笑いを楽しみました。顔のパーツを置く役と、置く場所を声で教える役に分かれて行いました。一生懸命に仕上げたお多福の顔に、みんな大笑い。たくさんの福がやってきそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |