|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:267 総数:659421 | 
| 1年生 算数科の授業の様子            2年生 生活科の授業の様子2        2年生 生活科の授業の様子            5年家庭科 1年生と家庭科(^^)
 1年生が学校探検で家庭科室に来ました。「おうちの手伝いをしてますか?」という質問にたくさんの1年生が手を挙げました。ぜひ、小さいうちから家事をさせてください(^^)     5年家庭科 裁縫バッグが届きました!!
 待ちに待った裁縫バッグが届きました!!家族の分まで自分が動く家庭科です。もちろん、自分のことは(大変でも)自分でやる!と、いうことで、細かい道具がたくさんある裁縫道具の記名をしました。「きっとこの道具は〇〇に使うんじゃない!?」「ここに書いたら名前が見やすいよ。」と、試行錯誤しながら班の友達と楽しく記名をしました。裁縫の世界は6月から入ります!!楽しみにしていてね(^^)         小学校で遊ぼう 3        校舎・図書室の様子です。 牛田学区社協をはじめ、地域の皆様、保護者の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございます。 小学校で遊ぼう 2            体育館の様子です。 小学校で遊ぼう 1            グランドの様子です。 6年生 図画工作科 よろしくねカード            渡す相手はもちろん……1年生のかわいいペアの子たち!!! プレゼントを渡すことは内緒で、ペアの子たちの好きなキャラクター、色、食べ物、スポーツ…たくさんのことを前回の交流会で聞き出していました! どんな仕組みにしたら喜んでくれるかな?驚いてくれるかな? 開いたら飛び出す仕組みを生かして試行錯誤していました。 完成したよろしくねカードを渡す日が楽しみです!! 4年生 広島市水道資料館へ校外学習            広島市の水道の歴史や、日頃飲む水道水はいったいどのようにして届けられているのかを学ぶことができました。 5年生 算数科「立体の体積を求めよう」            4年生が校外学習から帰ってきました。        4年生 理科の授業の様子            観察していきます。 3年生 国語科「春のくらし」        1年生 体育科の授業の様子            5年生 外国語活動        とても楽しそうな雰囲気の授業の様子です。 牛田の昆虫たち 〜モンキアゲハ〜            ナガサキアゲハ同様、日本最大級のアゲハチョウです。雌雄とも後翅に黄白色の紋があり、飛んでいるときによく目立ちます。幼虫は、カラスザンショウ、キハダなどミカン科の植物やコクサギなどを食べます。校内にある柑橘類の木で幼虫を確認したことはないので、山から飛んできたのではないかと考えられます。 3年生体育科 準備体操 〜朝から元気♪〜        思わず笑顔になって学校中が元気をもらいました。 クラスが一つになっているなあと思いました。 準備体操から輝いていた3年3組でした。 5年生 牛田平和ウォークラリー
 実際に牛田の町を歩き、牛田にある平和にまつわるものや建物を調べました。地域の方の話をしっかりと聞いたり、タブレットで資料のための写真を撮ったりしていました。 見守りをしてくださった保護者の方々、児童のために説明してくださった方々ありがとうございました。             4年生 外国語活動の様子            | 
広島市立牛田小学校 住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |