![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:305 総数:659074 |
牛田の昆虫たち 〜ナミアゲハ(前蛹)〜
蛹になる直前の状態でした(中の写真)。通常は、上の写真のように糸を掛けて前蛹になるのですが、飼育ケースの中では糸掛けに失敗することがあります。しかし、皮を脱ぎやすいよう、引っかかりのあるざらざらしたキッチンペーパーや新聞紙の上に転がった状態でも、翌日には、蛹になることができます。 蛹になったら、羽化するときに出てくる方(下の写真、矢印)が上になるように置きましょう。羽化台を自作する方法もありますが、私の経験から、なるべく人の手を加えない状態の方が失敗は少ないです。脚を滑らせることがないよう、飼育ケースにはキッチンペーパーや新聞紙などを敷き、つかまりやすくしておくだけで、たいていの場合は羽化できます。 1年生 国語科の授業の様子
タブレットを用いて、「問い」と「答え」の構成を正しくとらえようとしています。 5年生 平和集会に向けて
タブレット上で思考ツールを用い、平和に関しどのような願いを伝えるのか、班の中で出てきた意見をまとめました。 4年生 道徳「話し合いのときに大切なことについて考えよう」
図書ボランティア 読み聞かせ
牛田の昆虫たち 〜ピンクバッタ〜
子供たちが過ごす学校の環境紹介 〜ホテルのようなきれいな学校〜
きれいな環境は落ち着きがあり、心豊かに過ごせます♪その豊かさを子供たちの学校生活がワクワクして、ときめく日々に繋がってほしいと願っています。 子供たちが過ごす学校の環境紹介 〜「整える」の意識の高さ2〜
あ、1年生も整ってる♪ 子供たちが過ごす学校の環境紹介 〜「整える」の意識の高さ〜
子供たちが過ごす学校の環境紹介 〜掲示物2〜
子供たちが過ごす学校の環境紹介 〜掲示物〜
2年生 大谷グローブ
クラブ活動8
クラブ活動7
クラブ活動6
クラブ活動5
クラブ活動4
クラブ活動3
クラブ活動2
クラブ活動1
|
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45 TEL:082-228-2592 |