![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:83 総数:265486 |
疲れはとれてますか??![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日まで野外活動に行ってた5年生の登校の様子 先生、感激!!![]() ![]() 優しい子どもたちですね。 デジタル化
10月10日(木)4年1組の理科の授業の様子です。星座早見盤の使い方を学習していました。数年前は紙の星座早見盤を使って学習していたのが、今では、タブレットを使って行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町探検に向けて(2年生)
10月10日(木)2年1組は町探検に向けて、インタビュー内容を班で話し合っていました。「出来てから何年目ですか。」「おすすめ商品は。」「工夫しているところは。」「働いていて楽しいところは。」など、聞いてみたいことを整理していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ○○踏んだらダメ〜
10月10日(木)登校時、正門に入ってきた1年生が、「白色を踏んだらダメにしよう」と言って、下駄箱に向かっていました。昔よくやった遊びだなあと、写真を撮ったものの、普通に歩いている写真になってしまいました・・・。
危ないので、公道ではしないでくださいね。 ![]() ![]() 野外活動46![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで元気のよい返事と挨拶。明日からの5年生も期待できます。 保護者の皆様には、予定よりずいぶん早く到着してしまったにもかかわらず、お迎えをありがとうございました。 大きな怪我もなく、無事に終えることができました。 今日までの準備や体調管理等、本当にお世話になりました。 野外活動45![]() ![]() 「疲れていますか。」の問いかけに、元気よく「はい!」という返事。 3日間よく頑張りました。 センターの方から、おうちでお土産話をたくさんしてあげてくださいというお話がありました。 野外活動センターの皆さん、3日間ありがとうございました。 野外活動44![]() ![]() ![]() ![]() 3日間美味しい食事をありがとうございました。 感謝をこめていただきます。 給食センターのことをたくさん知ろう(1年生)
1年1組に続いて、1年2組の様子です。4時間目の授業ということで、給食センターの調理の様子の動画を見ている時「おなかがすいた〜」という声があがっていました。(特に、大量の唐揚げ映像の時が・・・・)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動43![]() ![]() 1位は、23班でした。 おめでとうございます! ナップザックづくり(6年生)
10月9日(水)家庭科室では、6年2組の子どもたちが、協力して、ナップザックづくりに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 忘れられない気持ち(4年生図画工作科)
10月9日(水)4年1組では、図画工作科「忘れない気持ち」の絵を描いている途中でした。思い出に残っていることを絵で表現していきます。覗かせてもらったときには、多くの子どもたちが描いている絵の説明をしてくれました。本当に忘れられないよい思い出のようで、話してくれるときの表情はとても生き生きしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食センターのことをたくさん知ろう(1年生)
10月9日(水)五日市小学校の栄養教諭に来ていただき、1年生への食育授業をしていただきました。今日のテーマは、「給食センターのことをたくさん知ろう」です。大きなお鍋や大きなお玉など、使っている道具が規格外の大きさであることや、作っている量の多さなど、驚きを隠せない1年1組の子どもたち・・・「お〜〜〜〜〜!」「わ〜〜〜〜!」「でっか〜い」「すご〜い!」様々な声があがっていました。実際に道具を持たせてもらったときには、大きさだけで無く、「重た〜い」と重さにも気づき、給食センターで働かれている方々の大変さにも気付いたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動42![]() ![]() 野外活動41![]() ![]() と、ゲームの途中にわざわざ届けてくれました。 牛頭山には秋が来ているようですね。 野外活動40![]() ![]() と思ったら、池でした。 ドンマイ! 野外活動39+![]() ![]() ![]() ![]() 私がお疲れ気味…? 野外活動39
ゲームが始まれば、元気を取り戻す中央っ子です。
難しいルールも1ホールやればもう大丈夫。 池ポチャも怖くない!? 野外活動38![]() ![]() 身辺整理も終わり、いよいよ最後のプログラムとなりました。 今日は昨日までとは違い、天気もよく、暑くなりそうです。 子どもたちもお疲れ気味…? なにかの暗号??(3年1組教室入り口)
かと思ったら・・・・
「教室に入るときに読むんだよ」と教えてくれました。 大きな数の学習です。 「千三十二万五千二百十・・」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |