![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:97 総数:232915 |
【教職員】 学級経営研修
5月29日(水)の放課後には、研修会を開きました。
児童が安心・安全、そして楽しい学校生活を送るための学級経営について、教職員のみんなで、情報交換をしたり、相談をしたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】 学校朝会
5月29日(水)は、学校朝会がありました。
教頭先生が、運動会の表現の頑張ったところを、学年ごとに振り返りました。そして、「頑張った、頑張ろうとしたことがすばらしい!」と話しました。 また、「運動会で得た力を学校生活にいかしていこう!」と呼びかけました。 5,6年生が、運動会を支えるために児童係を頑張ったので、1〜4年生で感謝を込めて、「ありがとうございました。」と伝えました。 次に、6月の生活目標「ろう下や階段をしずかに歩こう」の話を聞きました。 ![]() ![]() 【3年生】書写
5月29日(水)書写では、習字道具を使って様々な線を書きました。
心を込めて線を書いています。準備から片付けまで、進んで取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】 運動会終盤 パート4
5月25日(土)は、運動会でした。終盤では、選抜リレーや閉会式が行われました。
閉会式の得点発表は、百の位、一の位、十の位と発表して、どちらが勝つかな?と考えるように工夫して盛り上げました。 片付けにも多くの保護者の方がご参加くださり、大変助かりました。ありがとうございました。 おかげで無事に運動会が終了しました。家に帰った子供たちは、きっと家族の方に褒めてもらえただろうなと想像しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4.5.6年生】 運動会 〜表現〜 パート3
5月25日(土)は、運動会でたくさん練習した表現を披露しました。
4年生は、プログラム11番「リビング・イン・カラフル!!!」です。色とりどりの旗を持って踊りました。旗を振る動きがそろっていてきれいでした。 5年生は、日本的な踊りのソーラン節です。プログラム9番「裸足で駆ける☆69人の想いをのせて☆」です。かっこよく踊りきりました。 6年生は、プログラム13番「Jump-Rope Dance」です。短なわとびを持ってダンスしたり、跳んだりしました。グループで長なわとびもしました。縄跳びを腕に巻き付ける動きなどは、6年生だからできる難しい動きだと思いました。さすが!です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1.2.3年生】 運動会 〜表現〜 パート2
5月25日(土)、運動会を開催しました。
本番までに、たくさん練習したのは表現です。それぞれの学年で練習の成果を、おうちの方々に披露しました。 1年生は、プログラム5番「みんなでおどろう!イッツアスモールワールド」です。キラキラのポンポンを持って、元気いっぱいに踊る姿が、愛らしかったです。 2年生は、プログラム3番「1・2・3!ダンス!」です。カラー手袋をはめて、リズムよく踊りました。笑顔がいっぱいで、見ていると嬉しくなりました。 3年生は、プログラム7番「心を一つにHA・SHI・RE!」です。キラキラシートを貼った紙の棒を持ってダンス!途中、友達同士で近づいたり、動いたりするダンスがあり、「心を一つに」しているなと感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】 いよいよ運動会が始まりました! パート1
5月25日(土)運動会が始まりました。
晴天に恵まれ、本番は予定通りに実施できました。 開会式や船越体操が行われました。 子供たちの頑張る姿を見るために、多くの保護者の方がご来校くださいました。子供たちはやる気・意欲が高まっていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】 明日は運動会だ! 〜仕上げ練習〜
5月24日(金)に、6年生は運動会の仕上げ練習をしました。
5年生が、観客になっていました。6年生は、その前に5年生の演技を見ていました。お互いに見合って、緊張感を得たり、5年生は6年生の演技を見て、来年の自分たちの姿を想像したりします。 6年生は、縄跳びを使って演技します。一人一人が輝いて見えました。 明日は、小学校での最後の運動会!すてきな思い出ができますように!と思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】 運動会係児童打ち合わせ
5月23日(木)は、運動会係児童の打ち合わせがありました。
熱心に練習をしたり、準備をしたりしていました。 5、6年生は、運動会を係の仕事で支えています。 運動会本番は、競技や表現だけでなく、自分の仕事の役割をしっかり果たす成長した姿を見ていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【PTAボランティア】 保護者テントたて 〜ありがとうございました〜
5月22日(水)には、19:00から保護者の方が、ボランティアでお越しくださり、たくさんのテントをたてることができました。
本番では、日差しを防ぎ、テントの中から応援や児童係の仕事ができます。 1時間余りの時間がかかりましたが、運動会に必要なテントをたてることができましたので、本当に感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】幼稚園さんの前で踊ったよ♪![]() ![]() ![]() ![]() いつもより気合が入る1年生。素敵な踊りを披露できました。 幼稚園の園児からも 「並び方がまっすぐでかっこよかった!」 「踊りが素敵だった!」 と嬉しい感想をいただきました! 初めての運動会。ドキドキもするけど、みんなでがんばります! 【5年生】 踊りの仕上がりは!かっこよいです!!
5月22日(水)、5年生は本番同様に法被を着て練習をしていました。
すごくかっこよかったです! 運動会本番では、プログラム9番「裸足で駆ける ☆69人の想いをのせて☆」が楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【全学年】 運動会全体練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式や閉会式の練習をしました。 応援合戦の練習もしました。手拍子をしながら、はっきりした声で応援ができていました。 【学校運営協議会】 第1回開催
5月20日(月)は、令和6年度第1回学校運営協議会を開催しました。
これから1年間、学校・家庭・地域が連携・協力していくための有意義な会議にしていきたいと思います。 今日は、自己紹介、規約の確認、学校長より本年度の学校経営構想や学校経営重点計画の説明などを行いました。 その後、地域での子供たちの様子も交流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【地域】 町内運動会 パート2
5月20日(日)には、雨で12日(日)から延期した町内運動会が行われました。
趣向を凝らしたいろいろな競技がありました。 プログラム6番は、小学生の「障害物競争」です。たくさんの子供たちが参加していました。お土産もあってとてもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【地域】 町民運動会 パート1
5月20日(日)は、船越小学校のグラウンドで、町民運動会が開かれました。
大勢の町の方たちが、町内会ごとに競技に参加しました。 たくさんの方が参加されているので、船越の町の活気を感じました。 開会式では、選手宣誓もありました。その後、準備運動も行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【校内研修会】 授業後の研修会
5月17日(金)は、ひまわり学級1組2組の授業を観た後、教員で研修会を開きました。
教育委員会から指導主事を招き、助言もしていただきながら学びを深めました。 これからの教育活動に活かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5,6年生】 運動会児童係打ち合わせ・練習
5月16日(木)には、5、6年生が運動会の係の打ち合わせ・練習をしました。
児童係は、「応援、準備、決勝、記録、救護、放送」の6つです。 どの係も運動会には、必要です。児童たちは、責任をもって、協力して運動会を支えます。 本番では、5、6年生の子供たちの演技だけでなく、係の仕事もしっかり見届けてください! ![]() ![]() ![]() ![]() 【リレー】 運動会に向けて!練習2回目
5月15日(水)の放課後に、代表リレーの2回目の練習がありました。
バトンパスがスムーズにできるように、チームごとに練習をしていました。 「はい。」と大きい声を出して、次の走者にバトンパスをしていました。上手になってきていました。 ![]() ![]() 【全学年】 運動会全体練習
5月15日(水)には、運動会の全体練習がありました。
開会式や閉会式の練習をしました。 船越体操の練習もしました。 6年生は、代表で体操の手本を見せたり、プラカードを持って誘導したりして頑張っていました。 1年生も、初めての小学校での運動会に向けて、やり方をたくさん覚えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11 TEL:082-822-4646 |