最新更新日:2025/07/31
本日:count up47
昨日:47
総数:277211

5年 伝えたい!ヒロシマから平和を(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 伝えたい!ヒロシマから平和を(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 伝えたい!ヒロシマから平和を(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは総合的な学習の時間に
「伝えたい!ヒロシマから平和を」の
学習をしていました

久しぶりの学習になるので
これまで学習してきたことを
振り返りました
みんな一生懸命に考えてきたことなので
すぐによみがえり
活発な意見交流を
行うことができました
さすが5年生さんです


来週1月17日(木)は
本校5年3組において
広島市小学校教育研究会の
総合的な学習の時間部会の
研究授業が行われます
この日は広島市の小学校から
たくさんの先生が来校し
5年3組の授業を参観します

5年3組さんをはじめ
5年生のみなさんと先生
これまで取り組んできたことが
大いに発揮できることを願っています
インフルエンザも流行っているようです
健康管理には十分に気をつけて
来週に備えてください!

4年 将来の自分について考えよう〜10歳を祝う集いに向けて〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 将来の自分について考えよう〜10歳を祝う集いに向けて〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 将来の自分について考えよう〜10歳を祝う集いに向けて〜

画像1
画像2
画像3
4年生さんは総合的な学習の時間に
「将来の自分について考えよう」の
学習をしていました

保護者の皆様にご多用の中
子どもたちのインタビューに対して
お話ししてくださりありがとうございました

今日の4年生さんは
冬休みにインタビューをしたプリントを
机の上に出して大切そうに読んでいました

そのプリントは
うまれた時
1〜3歳
4〜6歳
1年生〜3年生
それぞれの時に起こった出来事や気持ちなどを
インタビューをして書き留めているものでした

そのプリントをもとに
近くの人と交流をしたり
全体の場で少しだけ
エピソードを話したりして
10歳までのあゆみを振り返りました
また
小さい頃の写真も持ってきていて
ちょっとだけ見ているクラスもありました

1月24日(金)の参観懇談会では
「10歳を祝うつどい」を行います
これから4年生さんは感謝の気持ちを込めて
準備をしていくことだと思います
保護者の皆様
楽しみに待っていてください

3年 挑戦!タングラム!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 挑戦!タングラム!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 挑戦!タングラム!!(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは2025年初めての
算数科の学習は「タングラム」でした

「タングラム」とは
何種類かのパーツを組み合わせて
さまざまな形を作っていくパズルのことです

3年生さんは今から「タングラム」に
挑戦するところでした
班で互いに教え合いながら
真剣な表情で楽しく取り組んでいました

2年 かたかなで書くことば(国語科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは国語科の時間に
「かたかなで書くことば」の
学習をしていました

かたかなで書く言葉には
動物の鳴き声
いろいろなものの音
外国からきた言葉
外国の国や土地 
人の名前などであることを確認しました

最後に
ひらがなとかたかなを使い分けて
かたかなの言葉が入った文を
つくることができました

2年生さんは一生懸命に考えた文を
みんなの前で嬉しそうに発表していました
そして
たくさんのかたかなが入っている文を考えた友だちを
みんなでほめたたえていました

1年 大きい数(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 大きい数(算数科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは算数科の時間に
「大きい数」の学習をしていました

先生といっしょに丁寧にめあてを書いたり
実際に大きい数を数えたりしました

大きい数を数えるときには
印をつけながら数え忘れがないように
丁寧に数えることができました


1年 あいさつ標語

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 あいさつ標語

画像1
画像2
画像3
口田東小学校では冬休み明けに
あいさつ標語を募集して
よりいっそうあいさつが増えるように
取組を行っています

今日は1年生さんがあいさつ標語を考え
タブレットで撮影して提出しました

友だちはどんな標語を作ったのかな・・・
といろいろな標語にふれることもできました

1年生さんの最優秀賞は
1月20日に給食放送で
紹介される予定です

後期後半も明るく元気な
気持ちの良いあいさつが増えると
うれしいです♪

1/7 保健室掲示板より〜1月の食文化〜

画像1
画像2
画像3
1/7 保健室掲示板より〜1月の食文化〜

1/7 保健室掲示板より〜1月の食文化〜

画像1
画像2
画像3
保健室前の掲示板には
「1月の食文化」について
楽しい遊びができるような
工夫がされています

1月1日 おせち料理

1月7日 七草がゆ

それぞれ遊びながらどんな意味が
込められているのかがわかります

児童のみなさん
保健室前を通るときには
ぜひ遊んでみてください

1/7 卒業証書の押印(教職員)

画像1
卒業証書授与式に向けて
先生たちはいろいろな準備を
分担して行っています

写真の様子は
卒業証書の押印の様子です

予備も含めて120枚の卒業証書
一枚一枚に公印を押しています
この仕事はなかなか大変で
少しでも欠けているところがあれば
使うことができません

担当の先生はやや中腰になり
一回の押印にバランスよく力を入れて
美しく仕上げることができました
3人の先生で協力して
押印していただき
ありがとうございました☆彡


画像2

シュート! 第三弾

画像1
1月は「つくえの上をととのえよう」です。
口田東小学校では、休憩時間に次の学習の準備をすることになっています。
見通しをもって行動することができ、次の学習にスムーズに取り組むことができると思います。
今月もみんなで声をかけって頑張りましょう。

1/7  1月の生活目標〜生活委員会〜

画像1
5年生の生活委員さんが
今月の目標について
放送していました

今月の生活目標は
「持ち物に名前を書こう」
です

後期後半は
ものを大切にすることを
がんばっていきます!

画像2

1/7 おかわり!広島カレー!! 〜2回目のアルファ化米〜

画像1
画像2
画像3
1/7 おかわり!広島カレー!! 〜2回目のアルファ化米〜


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864