最新更新日:2025/09/05
本日:count up7
昨日:108
総数:461954
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

授業風景

英会話の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

学習活動も食事も栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

受動態を使った英文の組み立てを練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

受動態の文法を学んでいます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 英語のクイズやゲームで「アイスブレイク」に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

「スモールトーク」で盛り上がりました。英問英答Q&Aの言語活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  学力向上に努力しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

空気は冷たいですが、陽射しの中で運動すると体が温まります。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  特別支援学級で旭山動物園のととり村について英語の記事を読む場面として学習しました。V字回復を遂げた旭山動物園の入園者数の創意工夫アイディアについて学びました。問題解決に粘り強く取り組むことや経営改善の大切さについて考えることができました。ギリシャのこどもたちの学びの様子や生活の様子について動画視聴しました。世界とつながるための英会話表現を習得しています。国際理解学習は大切です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  「聞く力」「話す力」「読む力」「書く力」をバランスよく育成しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 受動態を使った英語表現力を鍛えています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

英会話トレーニングに取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

ペアワークで英語のアクティビティに取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

早朝から朝学習や朝読書に取り組んでいます。次のテストに向けて進撃中です。目標達成に向けて努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今週後半にはさらに一段階季節が進みそうな予報が出ています。
 広島地方気象台は5日、中国地方に大雪に関する早期天候情報を発表しました。中国地方は13日ごろから冬型の気圧配置が強まり、寒気の影響を受けやすくなるため、山陰地方や標高の高いところを中心に降雪量が多くなりそうです。念のため注意して慎重に安全第一で行動しましょう。体調管理に注意してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  自転車の酒気帯び運転に罰則を新設した改正道路交通法が11月1日に施行されてからの1か月間に、県内で36人に酒気帯び運転容疑で交通切符赤切符が交付されたことがわかりました。そのうち一人は自転車と自動車の衝突事故でした。県警は飲酒の機会が増える年末に向けて法律改正の周知徹底と取り締まりを強化しています。法律を遵守し、交通ルールとマナーを守って、お互いの生命尊重の姿勢を大切にしましょう。
 広島県立庄原実業高校が梨と葡萄で、農水省の「みどりの食料システム戦略」に基づく温室効果ガス削減の三つ星を取得しました。環境負荷を低減した安全安心な果実づくりを消費者へさらに周知し、農作物の適正価格形成につなげていきたい考えです。同校では2018年にアジア農業生産工程管理、20年に県の「安心広島ブランド」特別栽培農産物の認証を取得しています。良質な土づくりに取り組み、化学肥料の使用量を削減しました。10アール当たりの温室効果ガス排出量は梨で32パーセント、ブドウで45パーセントを達成しています。環境保護と農業の調和を意識して、改善と工夫を続けています。農業や食料生産は大切な産業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
  飲酒運転撲滅に向けた書道パフォーマンスが7日、福山市で開催されました。年末交通事故防止県民総ぐるみ運動の一環です。高等学校書道部の生徒が県警音楽隊とコラボして力強く筆を走らせました。「飲酒運転撲滅」「大切な命を守るため、一人一人の意識が未来を変える」などのスローガンを書きあげました。「訴える力のある言葉を皆で考えた。飲酒運転事故で亡くなる生命が少しでも減ればいいと思いながら書いた」と話しています。交通安全教育は重要です。自分自身と周囲の大切な人々の生命を尊重しましょう。交通ルールとマナーを遵守して交通事故ゼロを目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  雲が多めです。今朝の気温は手元の温度計で4度でした。最高気温は12度前後になりそうです。土日は全国的に今シーズン一番の冷え込みとなりました。気象台は群馬県北部や長野県白馬村などに大雪警報を発表しました。広島地方気象台は県内で初雪を観測したと発表しています。庄原市高野ではマイナス1.1度となり、今季最低気温を観測したところが4観測地点となりました。積雪を観測しています。尾道松江道では冬用タイヤ規制を開始しました。廿日市市の極楽寺山で初冠雪を観測しています。近隣の山々でも頂上付近で雪化粧が見られました。本格的な冬シーズンの到来です。防寒対策が重要です。服装調節などで体調管理に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金)佐伯区交通安全・標語コンクールの表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が作った標語が最優秀賞となり、佐伯警察署長賞をいただきました。師走となり、寒さも相まって車の事故が起きやすい時期です。中学生の言葉だから、大人に響くものがあります。

12月6日(金)税についての作文(表彰)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が授業で税のことを学んだあと、「税金と世界遺産の島」と題した作文を応募したところ、廿日市税務署長が直接来校され「署長賞」をいただきました。よく調べ、筋道を考えて書かれた素晴らしい文章です。この内容は、今後録音されFM放送に流れる予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日   
1/14 3年生定期テスト 学年集会  
1/15 3年生定期テスト 1年生2年生実力テスト
1/16 絆学習会
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780