最新更新日:2025/02/05
本日:count up1
昨日:77
総数:176848
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【5年生】ウォークラリー

 今年はジェスチャークイズをしました。「言葉を使わずに伝えるってむずかし〜。」とつぶやきが聞こえました。企画,準備,本番とみんなよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】ウォークラリー

 1年生にとっては、初めてのウォークラリー。

 縦割り班のお姉さん、お兄さんと一緒にお客さんとして各学年のコーナーの遊びを楽しみました。また、お店屋さんとして「どんぐりつかみ」の説明をしたり、どんぐりの数を数えたりと任された仕事を一生懸命に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】ウォークラリー

 3年生のコーナーは『ビー・スナイパー』です。ディスクを投げて離れたところにある的を倒します。うまくあてることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月の保健掲示!

 寒さも本格的になり,12月となりました。
 12月に入りインフルエンザの学級閉鎖をしたという情報が多く聞かれるようになってきました。今年は,マイコプラズマ肺炎や溶連菌感染症などもまだまだ落ち着いていないようで,インフルエンザだけでなく他の感染症にも注意が必要です。

 本校は数人のインフルエンザ報告がありましたが,現在は落ち着いており,元気に過ごしています!

 水が冷たいですが,感染症予防には手洗いが1番の予防方法です!しっかり石けんで洗い,元気に冬休みを迎えましょう!(咳が出るときは,マスクをして自分も周りの人も心くばりをしていけるといいですね)
画像1 画像1

【2年生】 ウォークラリー(ヨーグルトカップ積みゲーム)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、ヨーグルトカップ積みゲームを行いました。1分間でどれだけのカップを積み上げれるか、その合計の数で得点が決まります。何個のカップが積みあがったか、ペアで確認しながら、ゲームを運営することを頑張りました。

【4年生】ウォークラリー

 4年生は段ボールを使ってゲームをしました。当日を迎えるにあたり、話し合って役割分担をしたり、下学年を読んで事前練習をしたりしました。
 自分が楽しむのはもちろん、来てくれたお客さんにも楽しい思いをしてもらえるような言動が見え、子ども達の相手意識が育ってきているのを感じました。
 保護者の皆様、段ボール等の準備ありがとうございました。素敵な時間を過ごすことができました。この経験を今後の学校生活にも生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全学年】ウオークラリー -6-

画像1 画像1
 そろそろ終わりの時間が近づき、体育館に集まってきました。4年生のお店では、曲が流れる場面があるのですが、体育館に戻った子どもたちが一緒に踊っています。

 すべてが終わると
「楽しかったあ。」
「疲れたけど、すっごい楽しかった。」
と、教えてくれました。

 午後は、6年生が下級生をやさしくリードする姿やどの学年も友達と協力して店番をする姿、自分たちの店に来てくださいと必死にアピールする姿、何より楽しそうな笑顔をたくさん見ることができました。みんな最高でした!!

 各学年の様子は、後ほどアップします。


画像2 画像2

【全学年】ウオークラリー -5-

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎内外に、クイズがはってあります。みんなで相談して、クイズの答えを記入します。

【全学年】ウオークラリー -4-

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半戦が始まります!!体育館は2学年なので、賑わっています。

【全学年】ウオークラリー -3-

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年の半分が、店番に出かけます。各お店では、準備が始まりました。呼び込みも準備OKです。

【全学年】ウオークラリー -2-

画像1 画像1
 企画運営委員の説明をよく聞いています。
画像2 画像2

【全学年】ウオークラリー -1-

 たてわり班活動です。お店は、学年ごとに出しますが、まわるのはたてわり班です。1年生は、初めての参加です。図書室に用意はできました。

 6年生が、体育館で迎えに来てくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】今日の授業(算数)

 かけ算のきまりを九九表から見つけます。最初は表とにらめっこしていますが、きまりをみつけると、秘密を見つけたように嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】読書へ誘う

画像1 画像1
 教室に「昔話を読もう」の呼びかけとともに、本も用意してあります。本を読むとシールが貰えます。
 担任は工夫して、環境をつくり、子どもたちを読書へ誘います。
画像2 画像2

【5年生】今日の授業(家庭科)

 今日は、エプロンの裾とひもを通すところをミシンで縫います。ゴール(出来上がり)はもうすぐです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【全学年】お誕生日朝会(12月)

 12月に生まれた人をお祝いするお誕生日朝会がありました。気温の低い体育館の中での集会でしたが、名前を呼ばれた人は、大きな声で元気よく返事をすることができました。
 インタビューのお題は、「冬に食べたいもの」です。寒くなってきましたので、おでんや鍋など、温かいものがずらりと並びました。中にはクリスマスケーキという答えもありました。どうやら待ちきれないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除を頑張ってます!!

画像1 画像1
 6年生が中心になって、渡り廊下を掃除しています。昨日から、落ち葉が風に吹かれて、掃いても掃いても終わりがありません。それでも、黙々と掃除を続けています。

 ありがとう。

【6年生】今日の授業(体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マット運動の発表会が近づいています。曲に合わせて、グループごとに技を考えています。運動会の練習も活かされているようです。完成が楽しみです!!

【4年生】今日の授業(算数)

 単元「垂直と平行」のまとめとして、台形や平行四辺形の作図をしています。今までの学習を活用して、問題に挑戦です。できたら、担任に〇をつけてもらい、迷ったり、自信のない友達を助けに行きます。みんなでわかると楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】今日の授業(英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前時までの学習を2人組で発表しています。1人がお店屋さんで、もう一人がお客段です。途中アドリブも飛び出しながら、楽しく学習をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

生徒指導関係

緊急時の対応について

スクールカウンセラーだより

年間指導計画表

インフルエンザ又は新型コロナウィルス感染症関係

行事予定

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218