最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:91
総数:211288

【2年】スイミー

ひとりぼっちになったスイミーの気持ちを考えていました。
画像1 画像1

【1年】すなやつちとなかよし

砂を使って造形あそび。「トンネルつくるんじゃあ。」「先生、見て、見て。」など楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1

【本日の給食】6月11日

せんちゃん
そぼろごはん
かきたま汁
牛乳

ちりめんいりこ…カタクチイワシの子どもを「しらす」と言います。しらすを釜でゆでて、乾燥させたものが「しらすぼし」で、これをさらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は、せんちゃんそぼろごはんに入っています。


画像1 画像1

【本日の給食】6月10日

ごはん
生揚げの中華煮
春雨と野菜の
オイスターソース炒め
牛乳

オイスターソース…今日はオイスターソースを使った、春雨と野菜のオイスターソース炒めです。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。


画像1 画像1

野外活動(帰ります)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定通り14時30分に国立江田島青少年交流の家を出発しました。

野外活動(退所式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しかった野外活動も後少しで終わります。それぞれの活動をやりきり、みんなとても成長しました。これからの学校生活にも生かしていきたいと思います。

【6年】修学旅行に向けて

事前学習をしています。修学旅行で訪ねる場所について、タブレットで調べていました。
画像1 画像1

野外活動(振り返り)

画像1 画像1 画像2 画像2
帰るまでの時間を使って、野外活動の振り返りをしています。

【1年】わけをはなそう

どんな動物か好きかクラスのみんなから尋ねられて、好きな動物とそのわけを話していました。「ふわふわして、かわいいからです。」など、しっかりわけを話していました。
画像1 画像1

野外活動(2日目昼食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ここで食べる最後の食事を摂りました。オリエンテーリングでしっかり活動したので、おいしく食べることができました。ここで過ごすのも、後僅かとなりました。怪我のないように最後まで気を引き締めて取り組もうと思います。

野外活動(オリエンテーリング5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?班で協力してポイントを探すことができました。みんな元気で帰って来ました。

【4年】角の大きさ

角の学習をするために、教科書についている角度をつくる円を切っていました。
画像1 画像1

野外活動(オリエンテーリング4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?

野外活動(オリエンテーリング3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?

野外活動(オリエンテーリング2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?

野外活動(オリエンテーリング)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?オリエンテーリングが始まりました。

野外活動(朝食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しっかり食べて、最後の活動オリエンテーリングに備えます。

野外活動(朝のつどい)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動第2日目が始まりました。今日も元気よく活動していこうと思います。

野外活動(キャンプファイヤー4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?楽しい時間はあっという間に過ぎました。最後はみんな見事に切り替えて静かに火を見つめ、今日1日を思い返しました。明日の活動も元気に頑張れると思います。

野外活動(キャンプファイヤー3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学年だより

いじめ防止等

お知らせ

下校時刻

保健室より

ほけんだより

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011