最新更新日:2025/08/06
本日:count up3
昨日:9
総数:52434
お互いを大切にし 夢をもってがんばる高南っ子の育成

1/10(金) 今日の給食

画像1
献立
・ごはん
・さばの竜田揚げ
・紅白なます
・かきたま汁
・牛乳

なますというのは、酢の物のことです。今日のなますは、赤い色をしたにんじんと、白い色をしただいこんを使っているので、「紅白なます」と言います。赤と白でおめでたいので、正月には欠かせない料理です。地方によっては「源平なます」とも呼ばれています。これは、源氏と平家の旗の色が、それぞれ白色と赤色だったことからきています。また、今日は地場産物の日です。かきたま汁に入っている卵・えのきたけ・ねぎは、広島県で多く生産されています。

1/9(木) 今日の給食

画像1
献立
・パン
・チョコレートスプレッド
・チキンビーンズ
・フレンチサラダ
・牛乳

パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初だと言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から480年くらい前の戦国時代に、ポルトガル人によって伝えられたそうです。新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。日本で多くの人がパンを食べるようになったのは明治時代以降のようです。

高南書き初め会

画像1
 1月8日、令和7年度高南書初め会を行いました。高南小学校の全学年が「書初め」を行うことを通して、文字への意識や関心を高め、より正しく丁寧に書こうとする態度を養い、技能を磨くことを目指す行事です。毎年行ってきましたが、今年は参観日とし、保護者の方に書初め会の様子を見ていただきました。
 子供たちは、集中してそれぞれの課題と向き合い、これまでの学習の成果を形にしようとがんばりました。
 新しい年にふさわしい、清新で凛とした空気が各教室にあふれていました。
画像2

雪の朝

 1月8日の朝、この冬初めて雪が校庭に積もりました。
 子供たちは寒いのもいとわず、思う存分雪遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1/8(水) 今日の給食

画像1
献立
・減量ごはん
・肉うどん
・かき揚げ
・牛乳

かき揚げは、小さく切ったえび・いかなどの魚介類や野菜を、小麦粉を溶いた衣でまとめ、油で揚げた天ぷらの一つです。丼飯の上にのせたり、温かいそばやうどんにのせたり、ざるそばにそえたりします。今日のかき揚げには、いか・大豆・凍り豆腐・ひじき・たまねぎ・にんじんが入っています。

1月の給食目標

 1月の給食目標は、「感謝して食べよう」です。
 冬休みが明けて初めての給食の時間に、テレビ放送で、1月の給食目標を確認しました。
目標を意識して給食を味わった子供たち。「ごちそうさま」の声音に気持ちを込めているのがわかりました。
 明日からも、「いただきます」「ごちそうさま」などの食事のあいさつに感謝の気持ちをいっそうこめて、食べることを大切にしてほしいと思います。
 

画像1
画像2
画像3

冬休み明け全校朝会

画像1
 令和7年1月7日、冬休みが明けて子供たちが学校にもどってきました。
 写真は、冬休み明け全校朝会の様子です。
 子供たちはきりっとした態度で朝会に臨み、考え深げな表情で校長の話を聴き、「高南の六か条」を再確認し、久しぶりに歌った校歌で体育館を震わせました。
 1月、2月、3月は、子供たちにとって、それぞれの学年の学びを総仕上げし、進学・進級に備える期間です。朝会の様子から、充実した三か月にするぞ!という静かなやる気が感じられました。
 
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立高南小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字秋山1188
TEL:082-828-0504