最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:12
総数:189425
やさしく まっすぐ たくましく

1・2年生 山田幼稚園との交流会

 山田幼稚園との交流会がありました。幼稚園の冒険ランドで一緒に遊ばせてもらいました。一人でも多く友達の名前を覚え、仲良くなるを目標に自分たちから年長さんに声を掛けました。
 はじめの会、おわりの会の代表のあいさつでは、1年生、2年生共に、マイクなしで大きな声で立派にあいさつをすることができました。
 次の交流会は1月です。年長さんを小学校に招待します。
画像1
画像2
画像3

野外活動 野外炊飯4

画像1
すきやき 出来上がり!
とても いい においです

野外活動 野外炊飯3

画像1
かまどに火が入りました!

野外活動 野外炊飯3

画像1
かまども順調に準備が進んでいます

野外活動 野外炊飯2

画像1
はりきって作ってます

野外活動 火おこし体験5

画像1
無事に全班に火がつきました。全班火がついたのは 今シーズン初です。みんな 諦めずに頑張りました。

>

野外活動 火おこし体験4

画像1
1番に火がつきました。

>

野外活動 火おこし体験3

画像1
>
>
>>

Re: 野外活動 火おこし体験2

画像1
>
>
>

野外活動 火おこし体験1

画像1
摩擦の力で火をつける原始の火おこしです。みんなで協力し工夫して頑張っています。

野外活動 昼食

画像1
ディスクゴルフが終わり、これから昼食です
みんな、おなかペコペコで、美味しくいただいてます

野外活動 キャンプ場に移動

画像1
これから 火おこし体験です。まだまだ 足取りはみんな元気です。

野外活動 環境戦隊モリレンジャー

画像1
変身してみました。

>

野外活動 入所式

画像1
野外活動センターに到着しました。
とても良い天気です

野外活動 入所式

画像1
野外活動センターの方からシーツのたたみ方を教えていただきました

野外活動 入所式

野外活動センターに到着しました。
とてもいいお天気です

野外活動出発式

画像1
画像2
画像3
 野外活動へ5年生が出かけました。
 朝、8:10までに集合だったのですが、みんな早めに集合しており、野外活動への意気込みを感じました。
 見送りの6年生や保護者の方が見守る中、出発式を終え、バスに乗り込み出発しました。
 明日、全員が元気に帰ってくるのを待っています。

野外活動 出発式

画像1
出発式では、野外活動の目標「どんなことにもチャレンジして、みんなで成長」〜自分で判断 自分から行動〜をみんなで確認しました。ワクワク
ドキドキの野外活動 5年生全員で楽しんできます。

野外活動に向けて(5年生)

いよいよ、子どもたちの待ちに待った野外活動が明日になりました。
約1か月前から、目標や班を決め、キャンプファイヤーの出し物の練習をし、係会を重ね、準備をしてきました。この準備期間中に、一人一人が自分の役割に責任をもち、関わり合ってチームワークを高めてきました。
できる限りの練習と準備をやり終え、「明日が楽しみ!」「なんか緊張する〜!」と言い合いながら、みんな笑顔で下校しました。あとは本番を楽しむだけ!
失敗を恐れずチャレンジし、笑顔で帰ってきてほしいと思います。(写真は、シーツのたたみ方を練習している様子と、出し物の練習風景です。)
画像1
画像2
画像3

3年 小松菜と広島菜を学級園に植える

画像1画像2
 先月、種まきをした小松菜と広島菜は、1か月たち随分根がはり、学級園に植えることができました。子供たちは、このまま大きくなってほしいと思いながら植えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 元気っ子タイム(なわとび体操) 生活アンケート(〜17日)  図書貸出開始 生活リズム調べ(〜20日)
1/15 スクールカウンセラー在校日(終日) MLB教育5年 英語1、2年 薬物乱用防止教室6年 身体測定1、2、3年
1/16 読み聞かせ1、2年(PTA)

学校便り

緊急時における対応について

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726