最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:108
総数:461951
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

ボランティアで力を発揮!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、忙しい段階に入りました。みんなで協力して、仕事を進めます。

ボランティア最盛期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豚汁、ぜんざいとたくさんの方がやって来ます。上手に仕事をしています。

点火

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ点火の時間になりました。年男・年女が点火します。風もなく、まっすぐ火が上がります。

点火

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は太い竹も多く、破裂音が響きます。見応えががあります。併せて、地域の太鼓のリズムが雰囲気を高めてくれます。

1月14日(日)とんどまつりボランティア開始

画像1 画像1
画像2 画像2
雪が降ったようですが、天気は快晴。風もなく、穏やかな一日になりそうです。中学生のボランティアも開始です。

1月14日(日)とんどまつりボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各部署に分かれて仕事に入ります。大人のアドバイスをよく聞いて、楽しみながら作業に入りました。

とんど完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日のとんどが楽しみです。
点火前にボランティアの皆さんと集合写真を撮ります。

1/11(土)とんどのボランティア(室外編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校では「とんど」の組立です。まず竹を取るところから。寒風の中、大人と一緒になって、教えてもらいながらテキパキこなしていきます。この取組をすることで、参加者とは異なる”自分たちでつくった”という意識が生まれ、あすのとんどが楽しみになります。

1/11(土)とんどのボランティア(室内編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぜんざいに入れるお餅をつくったり、豚汁の準備をしたり、と公民館のボランティア・グループは、手際よく進めてくれました。

部活動風景

ウォーミングアップが始まりました。短時間で効率の良い練習を心掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

1球1球丁寧にキャッチボールをしてます。基礎基本の投球と捕球動作の習得は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会

来週はテストが待っています。成績アップに向けて学習意欲が向上しています。3連休中は疲労回復、リフレッシュリカバリー、積極的休養に取り組みましょう。着実に試験勉強に取り組みましょう。自分の進路を実現しましょう。今朝の平和公園慰霊碑前の平和の池では、スケートリンクのように水が凍ったそうです。低温のピークは超えたかもしれませんが、もうしばらくは寒さに警戒して、健康と安全第一で慎重に行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

合奏全体練習の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

卓球台を準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

華麗なテクニックを披露しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

清掃活動をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

要点をまとめてスピーチ活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

聴衆に伝わる効果的な話し方を探求しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

堂々とした態度で発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

自己表現活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日   
1/14 3年生定期テスト 学年集会  
1/15 3年生定期テスト 1年生2年生実力テスト
1/16 絆学習会
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780