最新更新日:2025/07/28
本日:count up110
昨日:81
総数:503999
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

久しぶりの委員会活動!

画像1 画像1
今日は久しぶりに委員会がありました。

各委員会ごとに日頃の活動の反省を行い、次回の今年度最後の委員会に向けて、1年間の活動のまとめを行いました。

可部小学校の児童が、安全に、また安心して学校生活を送ることができるように、5・6年生が委員会に所属して活動してくれています。

写真は、給食委員会が、校内テレビ放送で流す全児童に向けての「お願い動画」をタブレットで撮影しているところです。

5・6年生、いつもみんなのためにありがとう!

6年生 Doスポーツ

 Doスポーツでは,プロのハンドボールチーム「安芸高田わくながハンドボールクラブ」から4名の選手が来てくださいました。ボールの投げ方やシュートの仕方を教えてもらい、ハンドボールの面白さを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一面の銀世界!

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は心配していたほどの積雪はありませんてしたが、気温が低いので、歩道が滑りやすくなっています。

昨日、校長先生からもお話がありましたが、気をつけて登校してきてくださいね。

教室を暖かくして、待っています。(^_^)

1年生 かきぞめ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年生も、それぞれの教室で「かきぞめ会」を行いました。

 『一文字一文字、ていねいにかいぞめをしましょう。』のめあてと、できるかぎり消しゴムを使わないように書くことを頑張っていました。

 その教室も「シーン・・・」と静まり返り、物音ひとつしない状況で、一人一人一生懸命に書いていました。

 「お正月です。わたしは、たこあげをしました。」丁寧に書かれた作品が仕上がっていました。

 頑張った1年生のみなさんに、拍手!!

3年生 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
新年を迎え,習字の授業では正月の伝統行事である書き初め会を行いました。
子どもたちはトメ・ハネ・ハライや正しい姿勢を意識して真剣に取り組んでいました。
丁寧に作品を仕上げることができ,終わった後の教室には一人一人の達成感があふれていました。

6年生 書初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3・4時間目、6年生は体育館で「書初め会」を行いました。朝から降り続ける雪のおかげ(?)で、体育館の中はキンキンに冷えていましたが、6年生のみなさんの熱気は最高でした!

 体育館に響き渡る「春の海」を心地よく聞きながら、真剣な面持ちで「夢を語ろう」という字を長半紙に書いていました。

 一生懸命に取組む姿からは、今春から中学生になるという意気込みが伝わってきました。

 天晴れ!6年生!残りの小学校生活がさらに充実した毎日になりますように・・・!

うっすら雪が積もりました

画像1 画像1 画像2 画像2
朝一番、子どもたちは大はしゃぎ。\(^-^)/
いつの時代も「子どもは風の子」です!!

5年生 冬休みの思い出すごろくで遊ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
新年あけましておめでとうございます。
5年生では、来年の春を最高の姿でスタートするために、蛇のように脱皮をしながら一回りも二回りも成長できるよう取り組んでいきたいと思います。

今日は、新年最初の登校日。
この冬休みにどんなふうに過ごしたのか、今年の目標は何かなど、友達のことをもっと知るために楽しくすごろくゲームをしました。

マスの中には、干支を唱えたり、好きなお餅の食べ方を質問したり、この時期ならではのマスもあります。みんなとても楽しそうに遊んでいました。

残り3ヶ月となった短い期間をみんなと楽しく成長できる時間にしていきたいと思います。

後期後半のスタートです (^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月7日、後期後半がスタートしました。

朝、体育館で全校朝会を行い、校長先生から『この後、教室に帰って、一人一人、今年の目標・めあてを立ててがんばっていきましょう』というお話がありました。

通りかかった2年生の教室をのぞくと、ちょうど「学習のめあて」や「生活のめあて」を丁寧な字で書いているところでした。
「がんばって!応援しているよ!!」と心の中でエールを送りました。

午前中から雪もちらつき、下校時にはかなりの雪が降ってきました。
寒い中での下校になりますが、明日も元気に登校してきてね!

本年もよろしくお願いいたします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和7年(2025年)、新しい年がスタートしました。そして、今日1月7日、子どもたちの元気な声がグラウンドに、校舎内に戻ってきました。

 今年は巳年、乙巳(きのとみ)と言われています。
 
 ◎乙(きのと)・・・草木がしなやかに伸びる様子や横に広がっていくという意味
 ◎巳(み、へび)・・・神様の使いとして大切にされてきた動物 脱皮を繰り返すことから不老不死のシンボル
 
 そこから「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく年」とされています。

 今年も子どもたちの健やかな成長と、さらなるステップアップをめざして学校教育活動に取り組んでまいります。

 本年もよろしくお願いいたします!

2025年がスタートしました!

画像1 画像1
謹賀新年

可部小学校の子どもたち、そして保護者の皆様、さらには可部のまちにとって、素晴らしい一年となりますように!

いつも心に「可部っ子魂」!!

本年もよろしくお願いいたします (*^_^*)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428