|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:441 総数:1010935 | 
| 4月30日(火)スマホ・ケータイ安全教室
 午後から、「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。 講師のKDDIインストラクターの方や安佐南警察署の方から、実際に起きた事例を交えながら、ゲーム依存症やSNSトラブルについてお話しいただきました。 こうしたトラブルに遭わないように、誰かを巻き込んだりしないように、使い方には十分気をつけましょう。         4月30日(火)3年 理科
 顕微鏡で覗いているのは、ソラマメの根端です。 核や染色体が含まれているか確認していました。             4月30日(火) 時間割4月26日(金) 避難訓練
 今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。 いざという時に自分の命が守れるように、避難する際の約束を守ってしっかり行動しましょう。             4月26日(金)3年 体育その2
 こちらは集団行動の練習をした後、ドッジボールをしていました。 このくらいしっかり投げたり捕ったりできれば、これから学習する予定のソフトボールの授業でも大丈夫そうです。             4月26日(金)3年 体育その1
 グループに分かれて集団行動の練習中です。 リーダーの掛け声に合わせて動き、ピタッと止まる。 美しいです。             4月25日(木)1年 数学その2            4月25日(木)1年 数学その1
 正の数・負の数の学習で、トランプゲームをしています。 カードを抜くたびに、あるいは抜かれるたびに、今何点になったか、頭の中で常に計算しています。             4月25日(木)1年 英語
 ペアになって、自分が入りたい部活や放課後やりたいことについて、英語で伝えているところです。 聞き手のリアクションも重要です。             4月25日(木) 参観授業 その2
 一年生の理科の授業では、花を分解しつくりを調べる授業でした。保護者の方々も参加されて、生徒たちも楽しそうに取り組んでいました。             4月25日(木) 参観授業
 今年度初めての授業参観です。たくさんの保護者の方がおいでくださり、教室に入りきれないほどでした。感謝です。1・2年生は教科の授業で、3年生は進路説明会でした。             4月24日(火)2年 社会
 日本の人口構成について、グラフを見て話し合っています。 「若い人が減ってる。」「お年寄りが増えてる。」などの気づきとともに、なぜそうなったのか意見を出し合っているところです。             4月24日(水)2年 英語
 ペアになって、一人が動詞の原形を言い、相手がその過去形を答えています。 こんな曲があったかもしれないと思わせるようなリズムに乗って、非常に良いテンポで答えていました。             4月23日(火) 部活動発足会
本日放課後、部活動発足会がありました。 1年生、新入部員は部活動見学で「楽しそうだな」「あんなプレイがしてみたい」「あんな先輩になりたい」など考えて、ワクワクした気持ちで入部したことでしょう。 苦しいこともあるかもしれませんが、周りとよく相談し、自分磨きを楽しんでください。 また、野球部の荷物がよく整理されて並んでいました。ステキです☆ よい伝統は引き継いでいけるといいですね。             4月23日(火)3年 社会
 大正時代の学習をしています。 当時成金と呼ばれた人のエピソードなどについて、知っている生徒もいました。             4月23日(火)3年 数学
 取り組んでいるプリントの問題は、式の展開についてのものです。 乗法公式を使うと、計算のスピードがぐっと上がります。             4月22日(月)1年 技術
 構想図・等角図についての説明を聞いているところです。 用語は初めて耳にするかもしれませんが、図はよく目にするものですね。 うまく描けるでしょうか?             4月19日(金)金曜日の登校時
 毎週金曜日の朝は、バレー部の生徒があいさつ運動を行っています。 今日も一日元気に過ごせそうです。             図書室利用開始    今回の黒板アートは、2年生が1年生の時に作ったポップを展示しています!力作なので、図書室まで見に来て下さい! 4月19日(金) 時間割 | 
広島市立東原中学校 住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 |