![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:89 総数:211101 |
【3年】ダンボール工作
ダンボールを水で溶いたボンドにつけ、柔らかくして、立体を作っていました。触るだけでも楽しいのか、集中していました。
![]() ![]() 【ひまわり】授業参観
11月30日の授業参観では、ひまわりはアドベントカレンダーを保護者の人と一緒に作りました。途中で終わったので、おうちで完成したかな。
![]() ![]() ![]() ![]() 【本日の給食】12月4日
中華丼
ししゃものから揚げ もやしの中華あえ 牛乳 もやし…「もやし」は、実は植物名ではなく、豆・米・麦・野菜の種を水に浸け、日光をさえぎって芽を出させたもののことです。見た目は、ひょろひょろとしていて、 か弱いイメージですが、豆にはないビタミンCをはじめ、ビタミンB群・カルシウム・鉄・食物せんいなども 含んだ栄養価の高い野菜です。安くて手軽に手に入るのも嬉しいですね。 ![]() ![]() 【ひまわり】友情の絵はがき・一筆箋の販売
ひまわり学級が友情の絵はがきと一筆箋の販売を行いまいた。福祉事業の一環に協力しています。明日まで販売します。元気な売り子さんたちでした。
![]() ![]() 【本日の給食】12月3日
ごはん
まんさくの竜田揚げ レモンあえ 呉の肉じゃが 牛乳 郷土「広島県」に伝わる料理…今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと、 にんじんが入っていないことが特徴です。また、今日のまんさくの竜田揚げの「まんさく」とは、「しいら」と いう魚のことで、広島県や島根県などでは、「まんさく」と呼んでいます。 ![]() ![]() 【1年】保育園・幼稚園との交流
どんぐりごま、まつぼっくりけんだまです。1年生が優しいお兄さん、お姉さんになっているのが、素敵でした。年長さんが「ありがとうございました。」1年生は「どういたしまして。」と返しました。「全部楽しかった!」って言っている年長さんもいましたよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 税に関する絵はがきコンクール
6年生の2人が税に関する絵はがきコンクールで入選となりました。おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 保育園・幼稚園との交流
中野ルンビニ幼稚園、ひかり幼稚園、アイグラン保育園中野東の年長さんを迎えて、1年生のつくったおもちゃで遊んでもらいました。おなもみやどんぐり、松ぼっくりなど秋の自然のものを使っています。まとあて、どんぐりめいろ、さかなつりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フェスタなかの2024 その5
金管バンドの演奏にはたくさんのお客さんが来ていました。フェスタなかの、子どもたちの笑顔がいっぱいでした。準備、運営してくださったPTAの皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() フェスタなかの2024 その4
紙飛行機飛ばし競争、風船リフティングです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フェスタなかの2024 その3
クイズラリー、オセロひっくり返し競争、ビンゴです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フェスタなかの2024 その2
逆立ちごま、クリスマスカード製作コーナーです。すてきなものができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フェスタなかの2024 その1
今年度は「いっしょに笑うと、いっぱい楽しい!!」がテーマでした。子どもたち、とても楽しんでいました。バザー、ランチ引換コーナーです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】授業参観
地域包括支援センターの方等が来てくださって、認知症サポーター養成講座を受けました。認知症について学んだり、お話を聞いたり、自分たちにできることを考えたりしました。認知症の人にも、誰にでも優しくできる人であってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】授業参観
3組では音楽で「冬景色」など素敵な歌声を披露していました。
![]() ![]() 【3年】授業参観
コンパスを使って円や模様を描き、こまを作りました。保護者の方も手伝ってくださいました。
![]() ![]() 【2年】授業参観
町たんけんで分かったことを発表しました。
![]() ![]() 【1年】授業参観
広さの比べ方を学んでいました。
![]() ![]() 【4年】授業参観
環境問題について調べたことを発表しました。
![]() ![]() 「入学・新生活応援給付金」について
公益財団法人あすのばでは、入学・新生活を迎える住民税非課税世帯(家計急変による非課税相当世帯含む)・生活保護世帯の子ども、児童養護施設や里親などから退所予定の子どもたちを対象とした『入学・新生活応援給付金』事業を行っております。
今年度は11月22日(金)から12月16日(月)までオンラインと郵送での申し込み受付をいたします(郵送の場合は12月9日の消印有効となります)。 ※申込フォーム公開時間は未定となっています 給付人数は、全国で1,680人を予定しております。 今年度も、この給付金を必要とされている方は、申し込みをお願いします。 //////////////////// 給付金の実施概要、よくあるお問い合わせは、以下の当財団ホームページで確認することができます。 https://www.usnova.org/kyufu2024 <各しおり> ・住民税非課税世帯・生活保護受給世帯・家計急変による住民税非課税相当世帯用(PDF462kb) https://www.usnova.org/wp-content/uploads/2024/... ・児童養護施設・里親などのもとで生活している方用(PDF476kb) https://www.usnova.org/wp-content/uploads/2024/... なお、非常に少人数で事業を運営しておりますため、原則、オンラインでのお申し込みをお願いしております。 オンラインの申し込みフォーム、また資料請求は11月22日(金)より公開・開始する予定です。 まったくインターネットにつながる環境をお持ちではないご家庭など、オンライン申し込みが難しい場合には紙の申込書を郵送で受け付けますが、申込書が殺到してしまいますと、対応が追い付かず新生活を迎える前に給付金をお届けすることが難しくなる可能性がございます。 給付金を新生活にお役立ていただくためにも、オンライン申し込みの情報提供にご協力いただけましたならば幸いです。 □□□□□□□□□□□□□□□□□ 公益財団法人あすのば kyufu@usnova.org https://www.usnova.org 03-6277-8199 〒107-0052 東京都港区赤坂2-18-1 赤坂ヒルサイドビル 5F □□□□□□□□□□□□□□□□□ |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |