最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:53
総数:189395
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

ようこそ菅島へ 5年生

 題材を通して、郷土を大切にする心について考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コマーシャルづくり 5年生

是非行ってほしい日本の英語でコマーシャルづくり!班で企画して作成していきます。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール投げ 2年生

 ボール投げとキャッチの練習をしました。手のひらにのせて相手に向かって投げ、両手でキャッチ!どんどん練習して上手になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戦後の日本 6年生

 日清・日露戦争後の日本について学習しました。これから日本は、どんな国へと成長していくのか楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もしものときにそなえて 4年生

 今日はこれまで考えてきたことを文章で表現します。文章の構成を考えながら、じっくりと取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書きぞめ大会 3年生

 今日は書きぞめ大会!これまで練習してきた成果を思う存分発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよくなろう会に向けて 1年生

 来週に迫った「なかよくなろう会」!今日は本番に向けてリハーサルです。子どもたちは少し緊張している反面、ワクワク感が上回っているようです。

 来週は、精一杯がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ祭りに向けて 2年生

 おもちゃ祭りに向けて、自分たちで実際に遊んでみます。その後、改良を加えて、いよいよ本番です。自分たちだけでも十分楽しめました。成功すること間違いなし!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書きぞめ 4年生

 新たな気持ちで自分の字と向き合いながら、書きぞめにチャレンジします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラッグフットボール 4年生

 教室で「フラッグフットボール」のゲームの進め方を知って、取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよくなろう会に向けて 1年生

 今日は2組が「なかよくなろう会」に向けて準備をしていました。新1年生の訪問を楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の安全を守るはたらき 3年生

 今日から新しい単元です。「6,859件」、これは広島県の1年間をまとめたものです。子どもたちは興味津々、「これは2018年の犯罪件数です。」と先生に教えてもらうと、みんなで驚嘆していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多色刷り版画 5年生

世界遺産をテーマに多色刷り版画に挑戦していきます。デザインが良いので、素敵な作品がたくさん完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏 5年生

 3回目の練習で合奏してみました。なかなか良い出来の演奏でした。後はパートごとに細かいところを練習して仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活や社会の変化 6年生

 富国強兵政策のもと、大きく発展していく日本。生活や人々の考え方が大きく変化していきます。どんな国へと今後変わっていくのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

書きぞめ 6年生

 書きぞめ大会が始まりました。少し緊張した面持ちで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会に向けて 4年生

長なわ大会に向けて、練習しました。なわの回し方や並び方など、チームごとに作戦を考えて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年賀状に書いたゆめ 4年生

 夢や希望をもち、進んでいくことの大切さについて考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比べた方 5年生

 4人のうち、だれが一番シュートが入ったのか考えます。分数で表すと考えにくい・・・では小数でと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数 3年生

 正解の4分の1はどれか、考えました。「もとにする量が・・・。」とつぶやきながら、理由を考えている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

年間予定

月間予定

いじめ防止対策について

学校生活スタンダード

段原小学校生活スタンダード

スクールカウンセラーだより

お知らせ

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245