最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:108
総数:461949
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学年授業研究会

  木彫り「「木の優しさを感じるコースターをつくろう」の授業でした。学年の先生が参観しています。仕上げの作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  英語落語「動物園」の演目の英語バージョンを鑑賞しました。日本の伝統芸能を世界に向かって情報発信しています。間接疑問文の文法を習得しています。生きた英会話表現を学ぶことができています。英語表現力を育成しています。英問英答Q&Aの言語活動に取り組みました。英語でやりとりしています。「話す力」「聞く力」「書く力」「読む力」を育成しています。冬休みの宿題である英語スピーチに取り組んでいる生徒もいます。グーグルクラスルームを通してスピーチ動画を先生に送信提出することができています。ICTを活用して課題を配信したり、提出したり、データをやり取りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  特別支援学級で「動物園」の英語落語動画を視聴しました。英語のリスニングトレーニングになりました。生きた英会話表現を学ぶことができました。日本の素晴らしい伝統文化を世界に向けて情報発信しています。オーストラリアのこどもたちの学びの様子や生活の様子を動画で視聴しました。世界とつながるための英会話表現を習得しています。国際理解学習は大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

栄養バランスが重要です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  「寿限無じゅげむ」の英語落語動画を視聴しました。映画や演劇、英語落語を英語で視聴することで生きた英語を学ぶことができます。英会話表現を習得しています。日本の素晴らしい伝統文化を世界に向けて情報発信しています。将来は世界を舞台に大活躍できる立派な人材に成長してもらいたいものです。間接疑問文の文法を復習しました。英語表現力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

ペアワークで英語落語の感想を意見交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  持久走で体力向上に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

陽射しの中で運動すると体が温まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

学力向上に努力しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 間接疑問文の語順トレーニングに取り組みました。英作文力向上キャンペーン中です。英語表現力を育成しています。ICTを活用して個別最適な学びに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

英語落語について感想や体験を、意見交流しています。英会話の活動をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

早朝から朝学習や朝読書に取り組んでいます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  山梨県が12歳から30歳までの若者を対象に実施した意識調査で「自分のことが好きだと思うか」という質問に、否定的な回答が3割に上ったことが17日、わかりました。「自分の将来に明るい希望があると思いますか」という質問に対しては、否定的な回答は17パーセントでした。「あなたを取り巻く環境は夢ややりたいことを実現できる環境になっていますか」という質問に肯定的な回答は70.4パーセントでした。県ではこの調査結果を踏まえて来年3月までに「山梨県こども計画」を策定する予定です。自尊感情や自己肯定感を高めるための教育が喫緊の課題になっています。相互尊重の精神育成は道徳教育の重要テーマです。心の教育は大切です。
  就職支援事業を展開する団体が2024年12月11日に実施した「週休3日制度の使い方」に関するアンケート調査の結果を発表しました。週休3日制導入に肯定的な意見は86.8パーセントでした。さらに「週休3日制度が導入された場合、増えた休日で新しく始めてみたいこと」についての質問には「スキルアップや資格取得の勉強」「趣味娯楽」「健康維持の活動」「睡眠休息」「家族団欒」「家事育児介護」などが挙げられていました。専門家は「増えた休日は自己投資や健康促進のチャンスとして捉えられており、週休3日制度は個人個人のライフスタイルやキャリアップを支援する可能性を秘めています。企業や事業所は、休日を増やすことを今後の選択肢として捉えつつ、労働者のニーズにこたえる施策を進めることが有効」と説明しています。働き方改革、休み方改革が進化しています。相互に多様性を最大限に尊重しあう時代になっています。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
  順天堂大学では地域移行が進む運動部活動の指導や支援を実践する大学生を養成しています。スポーツ庁のUNIVASの委託を受けて、スポーツダイバーシティプログラムにおいて、競技大会志向ではなく、勝利至上主義ではなく、複数競技種目の指導スキルを有する学生指導員を養成しています。部活動の地域移行により、性別や障害の有無にかかわらず、全ての生徒を包摂した活動の実現を目指したプログラムを実践しています。スポーツ健康科学部の学生を中心に、部活動の地域移行を成功に導くため、地域の中学生等の活動支援を行う仕組みを構築しています。スポーツ庁「令和6年度感動する大学スポーツ総合支援事業」の一環です。部活動改革を成功に導くための専門人材を育成しています。社会問題解決のため大学での研究や探求が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  雲が多めです。今朝の気温は手元の温度計で、2度でした。最高気温は11度前後になりそうです。18日の中国地方は、上空に次第に強い寒気が流れ込み、大気の状態が不安定になり、夕方以降山陰地方や山陽北部で雪が降り始める予報が出ています。最高気温が一桁の場所もありそうです。冬型の気圧配置が続く青森県では青森市の積雪が60センチを超え、例年の3倍の積雪になっています。青森市内では雪の影響で倒木や自動車の渋滞などが発生しています。上空1500メートルにマイナス12度の1月下旬並みの寒気が流れ込んでいます。酸ヶ湯の積雪は今シーズン初めて2メートルを超えました。18日から19日にかけて上空5500メートルにマイナス30度以下の強い寒気が流れ込む見込みです。東北地方や中国地方などで山地を中心に大雪となり、平地でも積雪がある予想になっています。気象庁は大雪などによる交通障害に注意するように呼びかけています。中国地方では18日午後6時からの24時間で、多いところでは北部の山地で40センチ、平地7センチの降雪予想となっています。安全第一で行動しましょう。防寒対策に取組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

打撃練習中です。得点力向上は大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

トレーニングに取り組んでいます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

  パス練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 みごとスリーポイントシュートを決めてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

かっこよくシュートを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/10 絆学習会 身体測定 
1/13 成人の日   
1/14 3年生定期テスト 学年集会  
1/15 3年生定期テスト 1年生2年生実力テスト
1/16 絆学習会
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780