最新更新日:2025/08/07
本日:count up7
昨日:21
総数:258050
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

あいさつ 12月11日(水)

画像1
画像2
画像3
 こちらも小走りであいさつをしながら正門から入っていく子ども達の様子です。
 ダンボールや絵の具道具・習字道具など、荷物をたくさん持っていました。

小走りで 12月11日(水)

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校の様子です。
 子ども達は少し寒かったのでしょうか、小走りであいさつをして正門を入っていく子が多かったです。

今日の「ほっこり」コーナー 12月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 今日の「ほっこり」コーナーは、大休憩のすべり台の様子です。
 「そんな感じですべるの?」という「ハイレベル?」なすべり方で、「ほっこり」しました。

今日の給食 12月10日(火)

画像1
画像2
 「もぶりごはん」には、ごはん、ちりめんいりこ、ちくわ、油揚げ、凍り豆腐(細切)、にんじん、しいたけ、さやいんげんが入っていました。凍り豆腐や油揚げに味がしみこんでいて、「もぶりながら」おいしくいただきました。
 「豚汁」には、豚もも肉、じゃがいも、板こんにゃく、だいこん、にんじん、葉ねぎが入っていました。煮干しで取った出汁と、中みそ・白みその甘みが感じられて、あたたかくおいしい豚汁でした。
 今日の「みかん」大きくて甘いみかんでした。

<今日の献立>
もぶりごはん
豚汁
みかん
牛乳

<ひとくちメモ…郷土「広島県」に伝わる料理>
 もぶりごはんは、瀬戸内海沿岸で昔から食べられている料理です。
 もぶりごはんの「もぶる」とは広島弁で「まぜる」という意味です。もぶりごはんは、瀬戸内海でとれる魚介類と野菜などを甘辛く煮て、具と煮汁をごはんに混ぜた料理です。給食では、ごはんの上に具をのせて、もぶりながら食べましょう。

<明日の献立>
ごはん
豚レバーの揚げ煮
温野菜
かき卵汁
牛乳

これはどうかな? 12月10日(火)

画像1
 ひまわり学級に行くと、1年生が国語のプリントに挑戦中でした。
 問題を読んで「これはどうかな?」と先生と一緒に考えているところです。

リズムよくステップをふんで 12月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 体育館に行くと、1年生が丸いステップを並べて順に跳び、最後は跳び箱を跳び越えていました。
 リズムよくステップをふんで、上手にジャンプをしているところです。

モーターカーで 12月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 5年生教室に行くと理科の学習で「モーターカー」を出しているところでした。
 「ぼくのモーターカーは速いんですよ。」と走らせてみせてくれる子もいました。

Best memory 12月10日(火)

画像1
画像2
 6年生は英語科の学習で「What your best memory?」の歌を楽しそうに歌っていました。
 修学旅行や運動会のことが歌になっていました。

道徳科 12月10日(火)

画像1
画像2
 3年生は道徳科の学習で「マサラップ」を読んでいました。
 今日は、「ほかの国の人となかよくなるために、大切なことは何でしょうか」という問いを考えていました。

九九をおぼえる 12月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 3校時の様子を紹介します。
 2年生は算数科の学習で8の段の九九を学習していました。
 「きょうのめあて」をサッと書き終わっていました。

砂場もコートに 12月10日(火)

画像1
画像2
 「ドッジボールがしたい。」といっていた3年生は、砂場をコートにして楽しんでいました。(写真上)

 大休憩は、とても天気がよく、気持ちよさそうに遊んでいる子が多かったです.(写真下)

おにごっこ 12月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 おにごっこを楽しんでいる様子です。
 下の写真は、鉄棒をしているようですが、おにごっこ中のようです。

元気に 12月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 うんてい、ブランコ、すべり台などで元気に遊んでいる様子です。

思い思いに 12月10日(火)

画像1
画像2
画像3
(写真上)
 3年生が気が合う友達と、あっちに行ったりこっちに行ったりして「からんで」いるところです。
(写真中)
 サッカーゴールを背に、ボールを投げて当てているところです。
(写真下)
 一輪車に挑戦中の様子です。登り棒がちょうどつかまりやすいですね。

ドッジボール(5年生) 12月10日(火)

画像1
画像2
 こちらは5年生がドッジボールをしている様子です。男女仲よく遊んでいますね。

ドッジボール(6年生・2年生) 12月10日(火)

画像1
画像2
 こちらも、最近よく「対戦」している2年生と6年生です。

ドッジボール(4年生) 12月10日(火)

画像1
画像2
 最近、ドッジボールにはまっている4年生の面々です。ここが定位置になりつつあります。
 

「見て〜!」 12月10日(火)

画像1
 大休憩の様子を紹介します。
 「見て〜!」という声の方を見ると、半袖の2人組が走って遊びにいっていました。
 3年生でしょうか。とても元気ですね。

振り返り 12月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 最後に今日の学習について振り返っていました。みんな一斉にプリントに集中していますね。

クイズ 12月10日(火)

画像1
画像2
画像3
 自分のオリジナルピザを紹介したら、何を入れたのか当てるクイズをしていました。
 3種類あり、それぞれ数も違うのですが、4年生はよく聴いて覚えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザ対応

学校閉庁日案内

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005