![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:266559 |
書き初め会
1月8日に書き初め会を行いました。今年度は毛筆で書き初めをする3〜6年生が体育館に集合して一斉に実施しました。
学年ごとに題字はそれぞれ違いますが、点画のつながりや文字のバランスなど、共通するポイントを出し合い、交流しながら練習、清書を行いました。 清書のうち1枚は校内で掲示し、もう1枚は1、2年生が硬筆で書いた書き初めと一緒に、1月12日に桐陽台公園で行われる「とんど」で焚き上げていただく予定にしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪だー!
今シーズン初の積雪でした。予想を超えた積雪量に、大人はびっくりでしたが、子どもたちはとてもうれしそうです。休憩時間になると多くの子どもたちが運動場に出て雪遊びを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室では・・・
各教室では、冬休みの宿題を提出し、冬休みの思い出を語り合っていました。
その後はすごろくをしたり、今年1年の目標を考えたりして、みんなで新しい年をスタートさせました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み明け朝会
冬休みも終わり、本日から後期後半のスタートです。全校そろって体育館で朝会を行いました。
「学年のはじめにそれぞれがたてた目標を新たな気持ちで振り返り、達成のために努力していこう(再出発)」という内容の話をしました。新しい年を迎え、それぞれの目標に向けて頑張る子どもたちを、教職員一同、応援していきます。保護者・地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() きらめきウインタースクール(2日目)
昨日に続いて、きらめきウインタースクールを実施しました。中等教育学校の生徒さんに問題の解き方のポイントを教えてもらったり、正解して一緒に喜んでもらったりして、あっという間の1時間となりました。
この後は、冬休み期間中の家庭学習の充実につながっていくことを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きらめきウインタースクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれが学習したい課題や冬休みの宿題を持参し、広島中等教育学校の後期生に問題の解き方を質問したり、教えてもらったりして学習を進めるという取組で、昨年に続いて今年が2回目となります。 今日は約20名の児童、10数名の広島中等教育学校の生徒さんが参加し、充実した時間となりました。 広島中等教育学校のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。 冬休み前朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ありがとう」という言葉が「有(あ)り難(がた)い→めったにない」ことが由来となっていることにふれ、「あたりまえ」と思わず感謝の気持ちを伝えることの大切さについて話をしました。その後、冬休みの生活について話をしました。 年明け1月7日に元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。 皆様、よいお年をお迎えください。 テレビ朝会「スマホ・ゲームの使い方」
今日のテレビ朝会では、「スマホ・ゲームの使い方」について話をしました。
「つい使い続けてしまう」ということを防ぐために、どうしたらいいか意見を交流し、「時間を決める」や「決めたルールを守る」などの意見が出ていました。各家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生毛筆「書きぞめをしよう」
題字の手本にポイントを書き込みながら、点画のつながりや文字の大きさを意識して練習をしています。年明けに学校で何枚か清書を行い、そのうちの一枚は1月12日(日)に桐陽台公園で行われる「とんど」でお焚き上げしてもらう予定にしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生生活科「きせつとなかよし(リースづくり)」
これまで生活科の学習で育ててきたアサガオのつるや、桐陽台公園で見つけた木の実を使い、クリスマスのリースづくりを行いました。華やかな飾りとなるように、毛糸やモールなども使い、グルーガンで接着しました。完成したリースは家に持ち帰って飾る予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生「MiiriHigashiCharming プロジェクト 〜三入東 PR 大会〜」
6年生は総合的な学習の時間で学んだ「自分たちが暮らす三入東の良いところ」をまとめて発表しました。これからも地域とともに歴史をつくっていく三入東小学校でありたいと再認識させてくれましたね。
今日一日だけでなく、これまで各学級で取り組んできた皆さんの頑張りがよくわかり、実感できる「みんなでつくりあげた学習発表会」だったと思います。三入東小学校136人全員に、大きな拍手をおくりたいと思います。皆さん、よく頑張りました!! ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「SUN 年とうげ」
音読劇を披露してくれた3年生。お話に合わせた回転技、お見事でした。リコーダーや鍵盤ハーモニカの合奏も、素敵でしたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「あつまれ!ひっぱれ!ひっこぬけ!おおきなかぶ」
国語科で学習した「おおきなかぶ」をアレンジして発表してくれた1年生。元気な歌声と演技は、ミュージカルのようでしたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生「広島の平和〜人々の思いと平和への誓い〜」
今年はヒロシマに住む人にとって特別な1年となりました。平和の誓いとして、「自分たちにできることから始めていきます」と宣言してくれた5年生。期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生「心にのこるような スタきら コンサート」
自分たちで選んだ曲をランキング形式で紹介してくれた2年生。見ている人の心にも、きっとのこりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生「40 t h A nniversary コンサート」
トップバッターの4年生。ダンスで会場を盛り上げるとともに、素敵なリコーダーの音色や歌声を響かせてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学習発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立40周年記念式典(その2)
体育館や渡り廊下の掲示板は、たてわり班お祝い活動で児童が作成した装飾で飾られ、式典のムードを高めてくれています。一部を紹介します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立40周年記念式典(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日!
明日の創立40周年記念式典と学習発表会を前に、5・6年生が掃除や会場準備を行いました。
明日はいよいよ、子どもたちによる、手作りの式典&発表会です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |