最新更新日:2025/07/17
本日:count up13
昨日:41
総数:217734

カーボンニュートラルについて

 丸伸企業さんからカーボンニュートラルについてカードゲームを用いて教えていただきました。自分ごととして考えながら,実はすでに行っていたことがカーボンニュートラルと関連していたことに驚いたり,世界中の企業が一つの目標に向けて努力していることに感動したりしました。明日から,自分にできることを考えて行動していこうと目標を決めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さつまいもパーティーに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1時間目はひまわり全員で自立活動をしました。1月末に予定しているさつまいもパーティーに向けて、それぞれのグループで調理の担当を決めました。子供達は話し合いのルールを守って、協力して決めることができました。本番が楽しみです!!

交流給食スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から交流学級の友達と一緒に給食を食べる「交流給食」が始まりました。交流給食は、木曜日のパンの日とカレーやハヤシライスの日に行います。ひまわりの子供達が交流学級の友達と楽しく給食を食べる姿が見られました!

あけましておめでとうございます。

今日から2025年が始まり、元気な三入っ子が教室に帰ってきました。久しぶりに会う友達や先生と、冬休みの思い出を楽しそうに話す姿が印象的でした。寒さに負けず、今年も元気に頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

明日から学校が始まります。
どんな冬休みでしたか?
みんなに会えるのを先生たちは楽しみにしています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冬季一斉閉庁日に入ります

 広島市では「学校における働き方改革」を進めることを目的に、市立幼稚園・学校において「一斉閉庁」を実施しています。
 【冬季一斉閉庁日】
令和6年12月26日(木)〜令和7年1月3日(金)
(なお、1月4・5日は週末のためお休みです)

よろしくお願いいたします。

こころの劇場鑑賞

画像1 画像1
6年生は、こころの劇場を鑑賞しに行きました。
劇団四季さんによる「ガンバの大冒険」を鑑賞しました。
鑑賞後は平和公園に行き、8月6日に学校のみんなで作った折り鶴を献納して来ました。
(こころの劇場については、会場内撮影禁止でしたので、写真はありません)

絵本の読み聞かせ

 図書ボランティア「いちょうの会」の方に、今年最後の読み聞かせをしていただきました。
 今日は特別に、低学年にはサンタの姿で登場していただき、とっても喜ぶ姿がありました。
 来年も引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4年なかよし会遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日になかよし会遊びがありました。普段関わることが多くはないので2年生も4年生もとても楽しそうでした。

リースを作りました

生活科の学習で育てた、朝顔のつるを使ってリースを作りました。
画用紙で作った飾りやどんぐりなどを飾って、素敵なリースが完成しました。
後日、持ち帰りますので飾ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の書き初めの課題は「夢を語ろう」。
1月の書写大会に向けて練習しています。
久しぶりの長半紙ですが、みんな集中して取り組んでいます。

校外学習 緑井浄水場・安佐南清掃工場

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は浄水場と清掃工場に校外学習に行きました。社会科で学習したことでもその目で見るのと見ないのでは違います。水をきれいにする濾過池の大きさや地面の下にある水の存在(浄水池)、ゴミ処理ピットの深さやクレーンの大きさには驚きました。疑問に思ったことはその場で質問することもでき素晴らしかったです。

緑井浄水場・安佐南工場に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は交流学級の友達と一緒にバスに乗って社会科見学に行ってきました。
 浄水場では,水がきれいになるまでの流れ,安佐南工場では,ゴミの分別や焼却の流れについて,見学を通して学習してきました。
 子どもたちは,施設の方の話を一生懸命聞いてメモを取っていました。

学習の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「すてきな明かり」の学習で、和紙を使ったランプシェードをつくりました。
光を通す和紙の特徴を生かした作品に仕上げることができました。

和楽器体験(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、和楽器の体験授業がありました。
琴の先生と尺八の先生に来校していただき、演奏の仕方を教えていただきました。
音の響きや、楽器の形など、たくさんのことを学ぶいい機会になりました。

図画工作科「わくわくおはなしゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「わくわくおはなしゲーム」の学習で,すごろくを作りました。自分が考えたお話が伝わるように,マスの内容を工夫したり,飾りをつけたりしました。完成した後は,みんなで楽しくすごろくで遊びました。

4年生音楽

画像1 画像1
4年生は音楽科の学習で、サンバのリズムを楽しみました。リズムには「ヤキニク・パスタ」など食べ物の名前を付け、色々な楽器を使いながら楽しむことができました。

すごろくのマスを友達と一緒に考えました!

画像1 画像1
みんなで楽しめるすごろくを考えました。
友達の意見をしっかり聞き,発表した友達に「いいね!」カードを渡しました。
実際に友達と一緒にすごろくをしてみるのが楽しみですね。

学力テストがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月3日(火)に算数科の学力テストがありました。
今までの頑張りの成果が出せるように一生懸命取り組んでいました。
ひまわりで受けた人,交流学級の友達と一緒に受けた人,どちらも最後まで頑張りました。 

4年 総合的な学習 防災学習

画像1 画像1
11月25日月曜日に、地域の方を講師としてお招きして、防災学習を行いました。これまで学習したことをもとに質問をしたり、写真やインタビュー動画を見たりする中で、新しい知識を得ることができました。今後は、まとめとして防災ブックを作る予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875