![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:61 総数:167707 |
国語算数 4年生
?国語では、自分だけの詩集作りをしています。詩集を一冊決めて読んで、お気に入りの詩を探しました。「こんな気持ちになる詩を集めたよ。」「動物をテーマにした詩集を作るよ。」完成が楽しみです。算数では、面積の学習をしています。今日は4平方センチメートルの作図をしました。たくさん見つけられてえらいです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 球根から(1年生)
1月7日(火)
朝、植木鉢に水をあげに行くと… なんと、芽が出ていました。 どうやら、クロッカスのようです。 芽が出てくると、 子ども達の気持ちも盛り上がります。 水をしっかりあげて、 観察を続けていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み明けすごろく(1年生)
1月7日(火)
冬休みの楽しい思い出を、 すごろくをしながら 話し合いました。 「サンタさんにもらったプレゼントは?」 「大晦日に見たテレビ番組は?」 などのマスにとまって、 会話が弾む子ども達でした。 とても楽しそうに ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明けましておめでとうございます(1年生)
1月7日(火)
明けましておめでとうございます。 子ども達の元気な声と笑顔で 新年が始まりました。 冬休み明け朝会では、 校長先生の、 「人を大切にする学校にしていきましょう」 という話を聞きました。 「友達に優しくしたい。」 「幸せだと思ってもらえるように接したい。」 など、子どもたちなりの大切にする方法を 考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生0学期スタート 4年生
?明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年は2025年、みんなは5年生になります。委員会も始まりますね。4年生も50日程度しかありません。1日1日を大切に、健康・安全・楽しくのびのび!みんなで頑張りましょう。みんな落ち着いて、とても楽しい穏やかな一日を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除(1年生)
12月23日(月)
今年最後の登校日です。 ありがとうの気持ちを込めて、 雑巾で教室を拭きあげました。 机や椅子、棚、配膳台や床、 タブレット保管庫の中など、 丁寧に拭きました。 新年には、ピカピカの教室で また学習をがんばるぞという気持ちが 高まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 名人探し(1年生)
12月20日(金)
生活科では、 家族の中で、名人探しをしました。 「お母さんは、料理名人だよ。」 「お父さんは、遊び名人だよ。」 子ども達は、とても誇らしい気持ちで 家族の名人探し&紹介をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 佐野先生の授業(12月ふりかえり・5年生)
書き初めで書くことにもなっている習字の指導で、
佐野先生に授業をしていただきました。 一人ひとりの字を丁寧にチェックしていただき、 たった2回の授業でしたが、はじめと比べて みんな字がうまくなったように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業2(12月ふりかえり・5年生)
電磁石のテストも終わり、残りの授業は
実験に使った材料を使って、車を作りました。 電磁石がモーターに使われている仕組みなども 考えつつ、悪戦苦闘しながら組み立てていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業(12月ふりかえり・5年生)
理科の授業では、電磁石のはたらきを大きくする方法に
ついて実験を通して考えました。電流が流れない などのトラブルも多々ありましたが、班で協力しながら 実験を進めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() オクリンクで交流(1年生)
12月19日(木)
国語「たぬきの糸車」では、 たぬきやおかみさんの気持ちを考えながら、 どのように音読すればよいか 考えながら学習を進めました。 オクリンクを使い、 書き込んだワークシートを みんなで見合います。 「ぼくと同じこと書いてある。」 「◯◯さんのたぬき、面白い。」 など、友達の考えに触れ、 刺激を受ける子ども達でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃ祭り(1年生)
12月18日(水)
いよいよ2年生が招待してくれた おもちゃ祭りの当日です。 体育館いっぱいに、 縁日のように手作りおもちゃの店が 並びます。 1年生は、思い切り楽しみながら、 「2年生、すごい!」と 目を輝かせていました。 来年は、自分達の番です。 楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしすごろく(1年生)
12月17日(火)
図工「おはなしすごろく」の学習では、 テーマを決めて、 それに沿ってお話を広げ、 すごろく作りをしました。 「ティラノザウルスに襲われる。 1回休み」 「給食がおいしすぎて、5マス進む」 などなど、楽しいお話をもとに、 マス目を考える子ども達でした。 出来上がると、 大盛り上がりで 友達のすごろくを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2024年最後の学校 4年生
大掃除をしたあと、体育館で、名前かくれんぼや障害物競争をして遊びました。一年間みんなの優しさと成長に励まされました。楽しい日々をありがとうございます。2025年も、みんならしく、のびのびへびのように、脱皮し続けて進化し続けてもらいたいです。よいお年をお迎えください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャッチバレーボール 4年生
風が強い中、キャッチバレーボールをしました。みんなとても上手になって、プレーも声かけも本当に成長しました。みんなが楽しそうな姿を見ると、先生も嬉しくなります。さっと出るごめんー!ナイス、どんまい!大丈夫大丈夫!天才!など、良い雰囲気の中でみんなで試合をすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 日々の学習 4年生
まとめテストに向けて、算数の復習をしました。国語は、「もしものときにそなえよう」で書いた、文章を班で読み合い、感想を書き合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 総合 4年生
4年生の総合的な学習の時間では、ごみ問題を扱っています。1.2月に全校に呼びかけて、ごみを減らす、残食を減らすキャンペーン内容を考え、クラスでプレゼンしました。どのキャンペーンに取り組むか、また話し合って決めましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数 4年生
もうすぐ冬休みです。算数のテストはあと2枚です。見えない数を見つけて式に表す力がついてきました。みんなで頑張りましょう。
![]() ![]() 2年生 12月おはなしかあさん
12月のおはなしかあさんが先週来てくださいました。クリスマスが近い今の季節にぴったりな絵本でした。歌があるようで、インターネットで検索したら出てきました。もしよかったら調べてお家で一緒に聴かれてみてください。
次は来年1月になります。一足早く、「よいお年を」の挨拶をしました。学校もあと4日です。最後まで元気に登校してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伴って変わる二つの量 4年生
二つの数の関係の規則性を見つけています。みんなもだんだん慣れてきました。式が抽象的になってきました。頑張りましょう。
![]() ![]() |
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711 |