最新更新日:2025/07/22
本日:count up74
昨日:51
総数:196151
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

(4年)薬の正しい使い方を学ぼう

 学校薬剤師の方に薬の使い方についての出前授業をしていただきました。
 体調を崩した時やけがをした時など、子どもたちも薬を服用した経験があるでしょう。そんな時、正しい使い方をしないと効果が得られないということを、クイズを交えながら、お話してくださいました。
 薬をお茶で飲むと、色が真っ黒になる実験では、
「おぉ〜!」
という驚きの声も出ていました。
 今回教えていただいたことを、家族に伝え、自分自身の生活にも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しみなクラブ活動!

クラブ活動がありました。屋外のクラブは、特に寒さと戦うことになりましたが、体育クラブからは元気な掛け声や声援が聞こえてきました。文化クラブはじっと集中して活動する姿が印象的でした。画像はダンスクラブ、バスケットボールクラブ、科学クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ、ありがとうございました(3年生)

今回の読み聞かせでは、「ここが せかいいち!」
という大きな絵本を読んでいただきました。

エベレストやアマゾンなど
いろいろな世界一を大きな写真で知ることができ、
みんな興味深々でした。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年スタートしました(3年生)

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

3年生も、残り50日!!
すてきな4年生になれるように日々がんばっていきます。

初日には、冬休みビンゴや、すごろく遊びを通して
どんな冬休みを過ごしたのかを楽しく交流しました♪

漢字や算数の学習もがんばりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の朝 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「見て!雪を集めたんョ」
と、ソフトボールぐらいの雪玉を道々作りながら登校した児童がたくさんいました。中には、かき氷のように作成している子供もいました。
 朝チャイム後には、下駄箱や校舎近くにたくさんの雪玉が・・・。せめて大休憩までは溶けませんように・・・。

雪の朝 1

画像1 画像1 画像2 画像2
道路以外が白く覆われ、朝起きてびっくりした児童が多くいたようです。
「7時半に起きてあわてた!」
「滑りそうになったョ」
「(樹氷を見て)木がなんだか暗くて怖い。」
など、いろいろお話ししてくれました。

冬休み明け 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝会後は、みんなでホコリや休み中の汚れを取り、きれいにしました。
 実は、昨日先生方が、児童が気持ちよくスタートできるようにと掃除をしてくださっていたので、だいたいすっきりとしていました。さらにみんなで、広い範囲を掃除しました。
 気持ちよくスタートできました!

1月7日 学校朝会

画像1 画像1
冬休み明け学校朝会(放送)をおこないました。校長先生からは、今日からまた目標や希望をもって学校生活を送るように、子どもたちへエールが送られました。今年度も残り3か月です。子どもたちには1日1日を大切にして過ごしてほしいです。

冬休み明け 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みが明け、久しぶりに子供達が登校してきました。今日は、ガードボランティアの方と一緒に、民生委員の方も子供達の登校の様子を見守ってくださっています。
 山は白くなり、寒い朝でしたが、子供達は、元気いっぱいに登校してきました。
「おはようございま−す!」
と大きな声で挨拶をしてくれる子や、
「あけましておめでとうございます。」
と礼儀正しく挨拶をしてくれる子。
 1年生は、たくさんの荷物を持ちながらも、友達と楽しくおしゃべりしながら登校していました。
 残り3ヶ月、充実した時間にしていこうね!

新年を迎えて 児童へのエール(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
次年度、学年が一つ上がることを意識して、毎日を大切に過ごしていきましょう!

新年を迎えて 児童へのエール(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
担任からの願いが込められています。

新年を迎えて 児童へのエール!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月7日(火) 教室の板書には、子どもたちへの担任からのエールが込められていました。

3期の準備を!

画像1 画像1


明日、子どもたちを迎えるにあたって、先生方は学習指導や生活指導の準備や打合せをしています。子どもたちの姿を思い浮かべながら、仕事を進めています。

1月6日(月)明日から3期!

画像1 画像1
がらあんとしています。明日からは、子どもたちのにぎやかな光景が戻ってきます。
宿題は終わりましたか?みんなの元気な笑顔が見られることを、先生たちは楽しみにしています。

令和7年(2025年)新年を迎えて

あけましておめでとうございます。
本年も美鈴が丘小学校と児童を、よろしくお願いします。

画像1 画像1

学校閉庁日

画像1 画像1 画像2 画像2
明日、12月28日(土)から令和7年1月5日(日)まで、美鈴が丘小学校は閉庁いたします。
皆様、どうぞ良い年をお迎えください。

通学路の安全

 西階段を上がり、大きい通りへの出口のところで、以前より車が進入しかけたり、進入して落下したり、心配な状況があったようです。保護者の方より、「心配です。」との声が届き、佐伯区役所に対策をお願いしていました。
 冬休みに入り、本日、車止めを設置してくださいました。
 関係者の皆様、素早く対応してくださり、ありがとうございました。これで、子供達が安心して登下校できます。
(上が設置前、下2枚が設置後の写真です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お正月用の生け花

画像1 画像1
画像2 画像2
 花一輪の会の方々が、正月用のお花を生けてくださいました。
 長くお花が楽しめるように、つぼみのユリも生けてくださっています。新しい年が近付いてきているのを感じます。
 いつもありがとうございます。

とんど飾りの展示(5年生作品)〜美鈴が丘公民館〜

1月12日(日)に美鈴が丘小グランドで開催予定の「第46回美鈴が丘とんど」に向けて、本校の5年生がとんどで燃やす飾りを作りました。燃やすだけではもったいないので、1月10日(金)の午前中まで、美鈴が丘公民館に展示していただくことになりました。どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から冬休み!

明日から冬休みです。子どもたらが、笑顔で、おしゃべりをしながら帰っていきます。ウキウキした雰囲気が伝わってきます。みんな、楽しく安全な冬休みを過ごしてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

年間指導計画

日課表

PTAのコーナー

インフルエンザ報告書について

外国語活動・外国語科

広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311