最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:89
総数:211056

【本日の給食】12月20日

ごはん
鶏肉のから揚げ
キャベツの
赤じそあえ
かきたま汁
レモンゼリー
牛乳

かきたま汁…給食のかきたま汁は、かつお節と昆布 からだしをとっています。手間はかかりますが、天然の材料を使ってだしをとっているのでうま味がたっぷりです。また、卵を入れる前に、水で溶いたコーンスターチを入れることで、とろみがつき、卵をきれいにふんわりと流すことができます。おいしくなる工夫がたくさんありますね。また、今日は地場産物の日です。卵・えのき たけ・ねぎは広島県で多く生産されています。


画像1 画像1

【4年】もののあたたまり方

白熱電球で空気を温め、線香の煙がどのように動くかを見ました。空気がどのように温まるのかがわかりました。
画像1 画像1

【5年】アンパンマンの勇気

やなせたかしさんの話のまとめをしていました。今は大人気のアンパンマンですが、最初は不人気だったんですね。顔が食べられるからだそうです。
画像1 画像1

【2年】冬休み用の図書

冬休みに読めるように、図書の本を借りていました。休み中に読書を楽しむのもいいですね。
画像1 画像1

【ひまわり】九九

タブレットで九九の復習、計算カードで九九の復習。いろいろな教材を使いながら、頑張って覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】テスト

冬休み前になったので、どの学年もテスト、テスト…。かけ算のテストでした。一生懸命答えています。
画像1 画像1

【3年】正月

今年度も佐野先生に来ていただいて、毛筆を習っています。3年生は「正月」です。先生が書いたお手本を見て、「うまっ!」と驚いている子もいました。
画像1 画像1

12/18・19教育相談

お子様の学校での学習や生活の様子などについて、教育相談を行います。

日時 令和6年12月18日(水)
          19日(木) 
   14:00〜16:00

※ 寒いので、防寒対策をしてお越しください。

☆ 同じ時間帯の中での懇談順は決めておりませんので、来られた順にお願いします。
☆ 各自、スリッパを御持参ください。
☆ 自動車でのお越しは,御遠慮下さい。また、駐車場利用者や施設利用者の御迷惑となりますので、学校近隣の施設(公民館など)の駐車場等に許可なく駐車されないよう、よろしくお願いいたします。
☆ 自転車・バイクは,第一校舎中庭に置いてください。
☆ 来校時には,必ず保護者名札プレートを御持参ください。
☆ 落とし物を保健室前へ陳列しておきますので,心当たりのある方はお持ち帰りください。
☆ 保護者の皆様は児童用玄関よりお入りください。

【6年】こころの劇場

6年生がこころの劇場で劇団四季の「ガンバの大冒険」を鑑賞させていただきました。体調が悪く、行けなかった子もいたのが残念でした。とても観る態度がよくて、「さすが中野小学校の6年生!」と思えるほどでした。プロのダンスや歌、演技に感動しました。鑑賞した後は平和記念公園でお弁当をいただきました。朝早くから準備ありがとうございました。「たまごやき好き!春巻き好き!」など言いながら食べている子もいました。「好き」なものがたくさんあるのがいいですね。その後、高木先生の説明を受けながら、被爆樹木や広島城等見て学びました。充実した1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【本日の給食】12月16日

ポークカレーライス【本日はアルファ化米使用】
鉄ちゃんのサラダ
牛乳

鉄ちゃんのサラダ…鉄ちゃんのサラダは、卵・大豆・  こまつな・切干しだいこんといった、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足 すると、貧血になり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。鉄は体の中で作ることができないので食事でとる必要があります。鉄ちゃんのサラダを   しっかり食べて、貧血を予防しましょう。



画像1 画像1

【4年】もののあたたまり方

空気の温度は上の方と下の方では違うのか、実際に測って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】聞いて!わたしの町じまん

広島でお勧めするところを、英語でピアリ先生に紹介するための準備をしていました。
画像1 画像1

【6年】月の見え方と太陽

みずから光をはなつ太陽と、太陽の光を受けて光る月の違いや見え方を学んでいます。
画像1 画像1

日本語指導

毎日、日本語を習得するために頑張っています。力がついています。
画像1 画像1

【3年】ラインサッカー

外に出る前に、ルールの確認をしていました。
画像1 画像1

【2年】かけ算

「かけ算の唱え方は普段の数字の読み方と違ってね…いんいちがいち…」など一緒に唱えながら覚えています。
画像1 画像1

【1年】ボール投げゲーム

ボールを投げる、とる、片づけるの3グループに分かれて、楽しそうに学習をしていました。
画像1 画像1

1月下校時刻

1月の下校時刻です。
1月下校時刻

JA交通安全ポスター

JA交通安全ポスターのコンクールで6年生が佳作を受賞しました。おめでとうございます。
画像1 画像1

協議会

6-1の授業を参観後、どうやって学んだことを生かしていくか、全教員で協議しました。スクールカウンセラーの米田先生が指導助言してくださいました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学年だより

いじめ防止等

お知らせ

下校時刻

保健室より

ほけんだより

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011