![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:89 総数:211101 |
【1年】授業参観
道徳の授業です。ありがとうと伝えたい人に手紙を書きました。ちょうど入った時に見えたのか「校長先生」とタイミングよく言う子も。ありがたいことです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】授業参観
道徳の授業です。親切について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】授業参観
道徳の授業です。学校やおうちではたらくことについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【本日の給食】9月25日
ごはん
高野豆腐の五目煮 切干し大根の炒め煮 納豆 牛乳 凍り豆腐…凍り豆腐は、高野豆腐とも呼ばれ、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然作り方が発見 されたといわれています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は、高野豆腐の五目煮に入っています。味がしみ込んでおいしいですね。 ![]() ![]() 学校だより10月号本日の参観について
1.日時〈全学年〉
9月25日(水) 2校時 9:40〜10:25 授業参観(1〜3年) 3校時 10:45〜11:30 授業参観(4〜6年) ※ ひまわり学級は個々にお知らせしたとおりです。 2.場 所 授業参観…各教室 ※教科によっては特別教室を利用することがあります。お子様に御確認ください。 ※4年生:体育館 <お願い> ☆ 各自,スリッパを御持参ください。 ☆ 自動車でのお越しは,御遠慮下さい。また,駐車場利用者や施設利用者の御迷惑とな りますので,学校近隣の施設(公民館など)の駐車場等に許可なく駐車されないよう,よろしくお願いいたします。 ☆ 自転車・バイクは,第一校舎中庭に置いてください。 ☆ 来校時には,必ず保護者名札プレートを御持参ください。 ☆ 落とし物を保健室前へ陳列しておきますので,心当たりのある方はお持ち帰りください。 ☆ ろうか等での,授業の妨げになるような私語は御遠慮ください。 【5年】ナップサックづくり
ナップサックをまず縫う前に、それぞれパーツに名前を書いていました。かわいい柄がたくさんあって、昭和生まれとしてはうらやましかったです。
![]() ![]() 【1年】10より大きいかず
「みんな、わかっても答えを言っちゃだめよ。」と最初に言われ、ブロックの数を発表します。ついつい「14」と言ってしまった子がちらほら。でも、次の問題からはぐっと我慢して言わないようにしていました。かわいい姿でした。
![]() ![]() 【本日の給食】9月24日
減量ごはん
カレーうどん ベーコンと野菜の 炒め物 チーズ 牛乳 カレーうどん…給食のカレーうどんは、カレーライスの具に、うどんを入れたものではありません。まず、煮干しでだしを取ります。牛肉・たまねぎ・にんじんを炒めて、だしを入れて煮込みます。味付けもカレールウのほかに、しょうゆ・酒・塩・こしょうを使います。そこにうどんとねぎを入れて出来上がりです。カレーライスと違って、だしの味が感じられますね。 ![]() ![]() 【4年】土地
チャイムが鳴る前には準備ができていて、すばらしい。
まずは、今までの練習の成果を。一枚書いてみます。 ![]() ![]() 【3年】こん虫の世界
「どうして、チョウはキャベツに卵を産むの?」と聞かれて、「幼虫のときはキャベツを食べるから」「卵も食べるよ」とわかったことをつなげていました。
![]() ![]() 【2年】どうぶつ園のじゅうい
「どうぶつ園のじゅうい」の読み取りが完成しました。ノートにプリントをはっています。頑張りましたね。
![]() ![]() 【ひまわり】少人数で
4年生は新聞づくり、3年生は拗音の学習をしていました。ひまわり学級では、少人数で学習できるので、その子の実態に合わせて学ぶことができます。
![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】盲導犬
盲導犬について調べ学習をしています。今度、実際に盲導犬を使っている方にお話に来ていただく予定です。
![]() ![]() 【5年】わたしたちの生活と食料生産
なぜ、同じ時期でも雪が降るところや海開きをするところがあるのか振り返っていました。
![]() ![]() 【4年】要約筆記
やさしさ発見プログラムで、要約筆記サークル「おりづる」に来ていただき、聴覚障害の方のお話、要約筆記についてのお話など、たくさん学習しました。要約筆記の体験もしました。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。聴覚障害の方だけでなく、困っている人には手をさしのべられる人になってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】やまなし
作者の宮沢賢治についても学習しています。
![]() ![]() 【1年】校内絵画大会
ひまわりの絵に取り組んでいます。
![]() ![]() 【2年】たてわり大交流会
昨日のたてわり大交流会の感想文を掲示していました。「○○が楽しかった」や「お兄ちゃんがいなくて(休みで)ざんねん」など思いがよく書けています。
![]() ![]() 【本日の給食】9月20日
他人丼
ししゃものから揚げ ぶどう 牛乳 ぶどう…ぶどうは、粒が小さく種のないデラウェア、大粒で甘みの強いニューベリーA・巨峰・ピオーネ、緑色でさわやかなマスカットなど、たくさんの種類がある果物です。また、今では皮ごと食べられる品種もあります。広島県では、福山市・三次市・尾道市・竹原市などで作られています。 ![]() ![]() |
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1 TEL:082-892-0011 |