最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:52
総数:224188
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

国語科・毛筆(5年生)

画像1
画像2
 国語科の学習では、毛筆「強い決意」の書き初めを行いました。点画のつながりや文字のバランスを意識しながら、丁寧に書きました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
 国語科「卒業文集」の学習を行いました。今日は、20歳になった自分へのメッセージを書き始めました。将来をイメージしながら、文章構成を考えています。

図画工作科(1年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「はこでつくったよ」の学習では、集めたたくさんの箱を合わせたり、くっつけたりしていろいろなものを作りました。作るものを決めて、箱同士をくっつける児童もいれば、箱をくっつけてみてから、作るものを考える児童もいました。楽しそうに、でも集中して活動していました。
 最後に、写真を撮って、鑑賞会を行いました。たくさんの箱や飾りを集めていただき、ありがとうございました。

理科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 理科「水溶液」の学習では、5種類の水溶液の性質の違いを調べました。見た目やにおい、蒸発させた時など、どんな違いがあるのか実験をして、調べたことをワークシートにまとめました。

6年生国語科(みなみ学級)

画像1
 国語科「知ってほしい、この名言」では、図書室から借りたいくつかの本から、自分の心に響く名言を探しました。見付けた名言は、付箋に書き出しました。次時の国語科の学習では、付箋を整理し、友達同士で読み合います。

国語科 図書(6年生)

画像1
画像2
 国語科の時間に、図書の本を借りに行きました。続編や、新作など興味のある本を借りました。楽しんで読み深めてもらいたいと思います。

音楽科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 音楽科の学習では、「ケセラセラ」のリコーダーテストを行いました。冬休みに練習してきた成果を発揮しました。一人一人が最後まで諦めず頑張りました。

雪がたくさん降っていても・・・

画像1
画像2
 1月9日(木)今日は、朝からずっと雪が降っています。休憩時間になると、たくさん雪が降っている中、子供たちは運動場に出て遊んでいました。わずかに残っている雪を集めてボールにしたり、吹雪いている中、追いかけっこをしたりして楽しんでいました。

算数科(2年生)

画像1
画像2
 1月9日(木)算数科の学習では、4桁の数の読み方や書き方を学習しました。
 教科書の練習問題を解きながら、正しく読んだり書いたりすることができるようになりました。

図画工作科(1年生)

画像1
画像2
 1月9日(木)図画工作科の学習で、家から持って来た箱などの材料を使って、作品を作りました。のりやセロテープ、はさみなどを使って、楽しそうに活動していました。

学習の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
 1月9日(木)2時間目の学習の様子です。
 1組は朝の会を、楽しい雰囲気で行いました。2組は算数科の問題に、集中して取り組みました。

南っ子あいさつ運動(放送委員会)

 1月9日(木)今朝のあいさつ担当は、放送委員会です。
 さすが、放送で毎日発声している委員会!大きくはっきりとした声で、挨拶をすることができていました。元気な挨拶に迎えられて、降り始めた雪の中登校してくる子供たちも、元気に挨拶をすることができました。
画像1

書き初め(4年生)

画像1
 5時間目に書き初めを行いました。冬休みに練習していたので、「いい字書けるよ!」と、やる気と自信がいっぱい!しかし、いざ書き始めると、なかなか納得のいく字が書けません。書いては、反省し、また書くを繰り返し、1時間しっかり集中して二人とも満足のいく字を書き上げることができました。頑張るその姿を見て、今年1年間きっと、粘り強く物事に向かえるだろうなと思いました。

「つないでつるして」その2(2年生)

画像1
画像2
画像3
 5、6時間目の図画工作科の時間に、天井に吊るした紐や壁などにいろいろな紙を繋いだり吊るしたりして、ふしぎな世界を作りました。
 「くもの巣だー!」や「輪っかを吊るしたよ!」思ったことをそれぞれ言いながら、楽しそうに活動しました。

「つないで つるして」(2年生)その1

図画工作科で細長く切った紙や、新聞紙などをつないだり、教室に張ったテープに吊るしたりする造形遊びをしました。そのまま吊るしたり、形を作って吊るしたり、机を使ってトンネルみたいにしたりと子ども達同士でアイデアを出しながら、仲良く活動しました。
画像1
画像2
画像3

雪遊びをしたよ!(2年生)

画像1
画像2
画像3
 今日の朝、運動場に、雪がたくさん積もっていたので、みんなで雪遊びをしました。
 雪合戦をしたり大きな雪玉を作ってその上に乗ったりして、とても楽しそうでした。力作のサンタ雪だるまも誕生しました。

国語科 初めての・・・(1年2組)

画像1
 2組の漢字テストの様子です。

国語科 初めての・・・(1年1組)

画像1
 初めての25問漢字テストを行いました。テスト用紙を配ると、答える数の多さにびっくりしていましたが、真剣に取り組んでいました。さあ、結果が楽しみです。

家庭科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 家庭科「食べて元気に」では、五大栄養素の働きについて知り、バランスのよい食事について考えました。本校の栄養教諭から栄養素について様々な話を聞き、積極的に授業に参加していました。

保健(3年生)

画像1
画像2
 6時間目に保健「身の回りのかんきょう」の学習を行いました。主に、部屋の明るさと空気について、どういう環境が健康に悪く、どうやって環境を整えたらいいのかを学習しました。「こまめに換気をして、カビや細菌を吸わないようにしたい。」や「明るすぎず、暗すぎないように明るさを調節して本を読みたい。」など振り返りを書いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835