![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:70 総数:277303 |
2年 おまつりの音楽♪(教科担任制:音楽科)![]() ![]() 2年 おまつりの音楽♪(教科担任制:音楽科)![]() ![]() ![]() 「おまつりの音楽」の学習をしていました 2年生さんは リズムの組み合わせや 反復を生かして 「おまつりの音楽」をつくりました 今日は自分たちでつくった 「おまつりの音楽」を 拍の流れにのって 演奏することができました 「ソーレ」や「やきにく やきにく」の かけ声もとても上手でした 「やきにく やきにく」はクラスによって イメージした言葉を使っているそうです 2年 てつぼうあそび(教科担任制:体育科)![]() ![]() ![]() てつぼうあそびをしていました がんばりカードに沿って 一つ一つの種目にチャレンジしていました 握力アップも目指しているため ぶら下がる種目が多かったです 2年生さんは鉄棒から 手を離さないように 安全にぶら下がることができました 2年 7の段の九九のつくり方(算数科)![]() ![]() ![]() 2年 7の段の九九のつくり方(算数科)![]() ![]() ![]() 7の段の九九のつくり方を考えました 自分の考えができたら オクリンクで写真を撮影して 先生に提出しました そして 2年生さんは自分の考えと 似ている考えや違う考えを 比較しながら読んでいました 11/19 第7回ルーキーズ研修(教職員)
7回目の教頭主催のルーキーズ研修を行いました。
今回は、「よいこのあゆみの作成」に重点を置いて行いました。 子どもや保護者の方の励みになる「よいこのあゆみ」を作成するためには、何が必要なのか、特に所見の書き方について研修を行いました。 大切な視点は何か、作成上の留意点は何か、どのような場面で見とるべきか、どのように評価するか、考えました。 学んだことをしっかり実践に生かし、「子どもの笑顔を真ん中に」できるよう、精一杯取り組んでまいります! 4年 地域連携推進事業(防災についての学習)![]() ![]() ![]() 本日は、地域連携推進事業の取組で、防災士の方々を講師に招き、体育館で防災バッグに必要なものについて勉強しました。実物を見て、なぜ必要なのかを考えたり、必要な物を選んだりする学習をしました。 各家庭によって準備する物が少しずつ違うことに気づきました。学んだことを家庭での備えに生かしていきたいと思います。 消防設備マップづくり![]() ![]() 班の友だちと協力してたくさんの消防設備を見つけることができました。 とても嬉しそうに見つけたものを、マップにメモしていました。 初めて入る教室もあり、ドキドキしていました。 11/19 児童朝会(図書委員会)![]() ![]() ![]() 次に、「ちいさなサンタまちにいく」の読み聞かせをしてくれました。子どもたちは、聞き入っていました。これからも行われる読み聞かせが、より一層、楽しみになりました。 1年 感謝の気持ちを込めて〜子ども安全の日のつどいに向けて〜![]() ![]() 1年 感謝の気持ちを込めて〜子ども安全の日のつどいに向けて〜![]() ![]() ![]() 1年 感謝の気持ちを込めて〜子ども安全の日のつどいに向けて〜![]() ![]() ![]() 1年 感謝の気持ちを込めて〜子ども安全の日のつどいに向けて〜![]() ![]() ![]() 子ども安全の日のつどいに向けて 地域の方々へのプレゼントを 準備していました プレゼントを入れる封筒を作って 感謝の気持ちを込めて お手紙を書いたり 色をぬったりしました 地域の皆様 いつも子どもたちの 安全を見守っていただき ありがとうございます 11月22日は よろしくお願いいたします 1年 マットあそび(体育科)![]() ![]() ![]() 1年 マットあそび(体育科)![]() ![]() ![]() 「マットあそび」をしていました ちょうど 前回りの練習をしていました 両手をしっかりとついて おへそを見るように丸くなり コロンと回ることができました お手本の人の回り方を観察して 繰り返し練習を行うことができました 1年 大切なおもちゃに・・(生活科)![]() ![]() ![]() 1年 大切なおもちゃに・・(生活科)![]() ![]() ![]() 1年 大切なおもちゃに・・(生活科)![]() ![]() ![]() 1回目に作った自分のおもちゃ一つ一つに 名前を書いていました 小さい所に書くので大変そうでしたが 自分のが作った大切なおもちゃなので 丁寧に名前を書くことができました また たくさんある中から 自分が作ったおもちゃを 探し出すことができるのも すごいなと思いました 11/17 第36回高陽地区青少年意見発表大会![]() ![]() 本校からも2名の6年生が代表として参加しました。4番目に「思い出が忘れられないために」をテーマに、5番目に「過去の自分に克つ方法」をテーマにそれぞれ発表しました。 事前の練習の成果を発揮し、本番では堂々と自分が伝えたいことをわかりやすく伝えることができました。とてもすばらしい発表でした。 11/15 給食試食会![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |