最新更新日:2025/07/31
本日:count up47
昨日:47
総数:277211

4年 練習の成果発表!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 練習の成果発表!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

なわとびもがんばっています

4年 練習の成果発表!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 練習の成果発表!(体育科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは体育科の時間に
「鉄棒」の練習の成果を
発表していました

膝かけ回りやだるま回りなど
自分が取り組んできて
できるようになった技を
先生に伝えて演技披露しました

友だちの演技を見合い
互いに練習の成果を
認め合うことができました
また
なわとびも熱心に練習に
取り組むことができました

4年 高跳び(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 高跳び(体育科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは体育科の時間に
「高跳び」の学習をしていました

4年生さんは自分に合った方向から
短い助走で調子よく踏み切り
高く跳ぶことができるように
繰り返し練習をしていました

次の人が跳ぶ前に
バーやマット等の安全を確かめ
友だちと教え合いながら
仲良く練習に取り組むことができました

3年 火事を防ぐために(社会科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 火事を防ぐために(社会科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 火事を防ぐために(社会科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは社会科の時間に
家事を防ぐために
自分ができることを
考えノートに書きました

次に
消防車や地域の工夫について調べ
友だちと交流したり
ノートにまとめたりすることができました

3年生さんは消防車には
いろいろな工夫があり
その用途によって形も違うことに
気づくことができました

12/17 教職員研修(服務研修)

画像1
画像2
 教職員で服務研修を行いました。

 今回は、「個人情報」について研修をしました。情報漏洩に関する事例や、情報漏洩をしてしまうとどのような事態になるのか、改めて研修しました。また、情報漏洩を未然に防ぐために、何に気を付けるべきか、何をするべきか考えました。

 子供の笑顔のために、明日から、また皆で頑張ろうと、気持ちを引き締めることができました。

お話のさくしゃになろう

 国語科はお話作りの学習に取り組んでいます。2匹のねずみが、木の実を探しに出かける挿絵から想像を膨らませ、誰が、何をするか、どんな出来事が起こるかを考え、まとまりに分けてお話を書いていきます。お話を書くための構成メモには、フクロウやクモに出会ったり、落とし穴に落ちたり、航海に出たりと、子供たちの豊かな発想に驚きました✨
 お話の完成が楽しみです♡
画像1
画像2
画像3

3年 かみはんが(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 かみはんが(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは図画工作科の時間に
かみはんがの版づくりをしていました

カラフルな型押し模様紙
スチレンシールや片面ダンボール
プチプチシートなどの素材を使って、
思い思いに版を作ることができました

4年 ベスト記録更新!走り幅跳び!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ベスト記録更新!走り幅跳び!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ベスト記録更新!走り幅跳び!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは体育科の時間に
走り幅跳びの記録をとっていました

今までの練習の成果を大いに発揮して
ベスト記録を更新できるように
取り組んでいました

2年 九九ビンゴ(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 九九ビンゴ(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
九九ビンゴをしていました

まず
2年生さんは自分のノートに
ビンゴの枠9マスを作り
九九の答えを書きます

次に
前に出た人が九九ボックスの中から
九九カードを取り出します
この役をしたい人がたくさんいました

九九ボックスから取り出した
九九カードの答えが
自分のマスにあれば〇をつけて
ビンゴをつくります

九九ビンゴはとても盛り上げっていて
みんな楽しそうでした
九九もしっかりと覚えていますね




1年 きらきらぼし♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 きらきらぼし♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864