![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:105 総数:323886 |
1月9日(木)5年生 新しい友達とさらに充実した3か月を過ごそう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)校内の掲示(新年バージョン)
保健室の前には、「保健室からのお年玉」が掲示されています。
原っ子たちが通りかかって「お年玉」をめくっていました。 子どもたちに興味をもってもらえるよう、掲示物に様々な工夫をしています。実際に触ってみることができる物は、子どもたちにも好評です。丁寧に触って見てくれるので、掲示物も破れたり壊れたりすることなく、たくさんの人に楽しんでもらえています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)校内の掲示(新年バージョン 2)
給食室につながる廊下には、「おせち料理クイズ」が掲示されています。クイズの答えは、ひもを引っ張るとわかります。答えは何だろうと、立ち止まって見ています。
お正月は過ぎても、日本の伝統文化の一つである「おせち料理」について関心をもってもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)1年生 新年の抱負![]() ![]() 新しい目標を心に1年間頑張っていきます。 どんな目標を立てたのか、お子さんに尋ねてみてくださいね。 1月8日(水)校内が美しい原小学校
学校が始まって二日目です。今日も4時間授業で、学校全体ではそうじの時間を設定していませんが、給食の後の片付けの短い時間を使ってそうじをしている姿がありました。ありがとう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(火)2年生 後期後半スタート![]() ![]() ![]() ![]() 「おはようございます。」「明けましておめでとうございます。」の元気な声が教室に響きました。学校朝会では、テレビ放送の校長先生の話を真剣に聞いていました。学級活動では、「冬休みすごろく」で冬休みの体験や思い出を友達とたくさん話したり、新年の目標を書いたりしました。 気持ちも新たにして、よい表情で後期後半をスタートすることができました。 1月7日(火) 給食もスタートです。
今年初めの給食は「広島カレー 三色ソテー 牛乳」でした。広島カレーは給食室で手作りしたカレールウとお好みソースやオイスターソースなどのたくさんの調味料を使って作ります。カレールウは小麦粉とサラダ油を濃い茶色になるまでじっくりと時間をかけて炒めた後、カレー粉を加え少し炒めるのがポイントです。今日もしっかり炒めたカレールウでこくのあるおいしいカレーができました。子どもたちもおいしそうに食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(火)休み明け朝会
冬休みが終わり、子どもたちが学校に登校してきました。今朝は休み明け朝会がありました。
校長の話は、干支の話でした。干支は「十干十二支」を略した呼び名です。「十干亅と「十二支」を組み合わせて「干支」と言います。今年の干支は「乙巳(きのと み)」となるという話を、子どもたちは興味深く聞いていました。 また、この1月から3月は、それぞれ次の学年に向けて準備をする時期です。例えば1年生は、2年生になる準備をするので「2年生 0学期」を過ごしていると言えます。それぞれが次の学年に向かってさらに充実した学年最後の3ヶ月を過ごしてほしいという校長の話を聞き、早速新年の目標を立てているクラスもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日(火)学校生活が再開しました。
令和7年の学校生活が始まりました。登校してきた原っ子によく来たね、今年も一緒に頑張ろうという気持ちを込めて、掲示板を飾りました。
![]() ![]() 1月6日(月)みんなを待っています。
あけましておめでとうございます。明日から子どもたちの登校が始まります。
各教室では黒板にメッセージや絵をかいて登校を待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月27日(金)学校の環境整備![]() ![]() 今日は、東脱靴室横の渡り廊下のコンクリートがはがれていた場所を、業務員が修繕をしました。 硬いコンクリートを削り取り、新しくコンクリートで平らにします。平らにした後、滑らないように刷毛で筋をつけました。 コンクリートを削るときにたくさんの粉が舞うので、扇風機の風で粉を飛ばしながらの作業です。 原っ子が休み明けに来るときには固まって、より通りやすくなっていると思います。 ![]() ![]() 12月26日(木)冬季一斉閉庁日![]() ![]() ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 12月25日(水)学校の外回りの清掃
朝晩はとても冷え込みますが、日中は暖かい日が続いています。
今朝は職員で、正門から出たところの道路脇の草や土砂を取り除く作業をしました。 アスファルトの割れ目から草が力強く伸びています。根から取り除くのが難しかったですが、草や土砂が取り除かれてずいぶんすっきりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日(火)冬休みの学校
今日から冬休みが始まりました。子どもたちの元気なあいさつや笑い声が聞こえてこない校舎内は、いつもと違った静けさを感じます。
今日は先日に引き続き、園芸ボランティアさんが学校の花壇の手入れをしてくださいました。 葉牡丹の植え替えやアザレアの手入れ、暖かい場所へプランターを移動する作業など、たくさんの仕事があります。寒い中、長い時間をかけて作業をしてくださいました。ありがとうございます。 学校へお越しの際は、ぜひ花壇もご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(月)楽しみな気分が高まりました。
季節にふさわしい衣装を作り、それを身に着けて大休憩に廊下を歩きました。冬休みが待ち遠しく、楽しみな気持ちが高まりました。
![]() ![]() 12月23日(月)2年生 お楽しみ集会![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(月)3年生 クラス集会
今年最後のクラスの取り組みとして、クラス集会をしました。今日に向けて子どもたちは、飾り付けや司会、レクリエーション担当など、自分たちの係に沿って準備を進めてまいりました。クラス集会では楽しさと達成感を感じている子どもたちの様子が見られました。一年の締めくくりとして素晴らしい会になりました。
![]() ![]() 12月19日(木)4年生 リーフレットを読み合う会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)4年生 カルタ取りゲーム![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(月)4年生 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |