![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:20 総数:196410 |
おはようございます 修学旅行20
起床時間は6時。外が少しずつ明るくなり始めています。そろそろ起きて片付けと準備をしています。 朝日がきれい…と外を眺めている児童もいました。 1日の終わりに 修学旅行19
責任を持って役割を果たすことも修学旅行の学習のひとつです。 部屋では 修学旅行18
お腹いっぱい 修学旅行17
お腹いっぱい食べました。 宿泊地に着いて 修学旅行16
バスの中で 修学旅行15
記念だと思って買いました,これは家族用です,とうれしそうに教えてくれます。 船に乗って 修学旅行14
ガイドさんも ちょっと珍しいですね…と言われていました。風も強く,どんなに船は揺れるかと思っていました。揺れることは揺れましたが,渦や波など様々な海の様子を見ることができ,貴重な経験でした。 海の表情 修学旅行13
想像していた以上に迫力がありました。 あちらでもこちらでも白い波。 海の表面は平らなのに… 本当に渦が巻いているよう… 海の色も違うような… と見つめている子どもたちも驚きの声をあげていました。 次は船に 修学旅行12
鳴門大橋を見上げました。 これから観潮船に乗ります。 こねこね ふみふみ 修学旅行11
小麦粉に塩水を入れて,混ぜ合わせます。それを袋に入れて,音楽に合わせて踏みました。しっかり踏むとこしの強いうどんになるのだそうです。音楽に乗って順番にみんなが踏み,タンバリンで応援しました。 無事にみんなうどん学校を卒業することができました。 お昼ごはん その後は 修学旅行10
直方体にしてあった生地を麺棒で伸ばして,伸ばして,巻いて…を繰り返して包丁で切るところまで一人一人がしました。 太いのや細いのがありましたが,味のあるうどんがお土産になりました。 見学の次は 修学旅行9
イルカショーに 修学旅行8
合図に合わせて胸ビレや尾ビレを振る様子を見ました。水中からのジャンプにも驚かされました。 ここには何がいるのだろう 修学旅行7
神秘的な 修学旅行6
水の中は神秘的です。 まずは
時間のことと,見学コースのこともあり,先に買い物へ。 あれこれ思い浮かべながら,そして計算もしながら… 瀬戸大橋から香川県へ 修学旅行4
今晩泊まる宿を左に見ながら四国,香川県に入りました。 瀬戸内海沿岸は工業地帯もあり,5年生は興味津々で窓の外を見ています。ガイドさんの説明も「へぇ。」「なるほど。」と聞いていました。 しばしの休憩 修学旅行3
外の空気を吸って,バラを見て。 出発
バスレクをしながら,東に向かって走っています。 修学旅行 出発式
いつも通り静粛に集合している5・6年生です。 教頭先生からは、3つのがく(学・楽・額)のお話をしていただきました。 団長の校長先生からは、黄金山小学校の代表として様々な学びができること、5年生6年生の全員が楽しみ素晴らしい思い出を作ること、家族やお世話になる人々に感謝の気持ちを忘れないことを教えていただきました。 安全で健康な修学旅行になるといいです。 いってらっしゃい。 |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |