![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:51 総数:152698 |
校内ウォッチング
今朝は雪が舞う、この冬一番の寒い朝でした。
2年生は2学級合同の体育で、帽子取り鬼ごっこをしていました。「寒い寒い!」と言うのは大人ばかりで、子供たちは元気いっぱい笑顔で走り回っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 新年が始まりました
冬休みが明け、新年がスタートしました。6年生は卒業まで残り49日となりました。
長期休業明けの定番「ごちゃまぜビンゴ」をして冬休みの様子をみんなで楽しみながら共有しました。 1日1日を大切に過ごしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のお話は、「新年の目標」と「見極める」についてでした。 校長先生のお話を聞いて、自分を見つめ直して新しい目標を決めて「start」しようと思った人、できていなかったなと思うことを目標にして「restart」しようと思った人、どちらも自分の成長につなげてほしいと思います。 3つの図から、周りにあったものによって見え方が違うことを知りました。周りに惑わされないで、本当に正しいかどうか「見極める」ことが大切だというメッセージを、子供たちは真剣に聞いていました。 冬休み終了、学校再開!![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みが終わり、子供たちが元気に登校しました。 朝の元気な挨拶に加え、新年の挨拶を丁寧にする子供もいて、「よし、頑張ろう!」という気持ちになりました。 休憩時間には、寒さに負けず、多くの子供たちがグラウンドで遊んでいました。久しぶりに友達と会って、楽しい時間を過ごせたのではないでしょうか。 国際理解研修(教職員)
教職員が国際理解を深めるために、メキシコについて学ぶ研修会を開きました。講師は、以前メキシコに住んでおられたことがある校長先生です。国旗の色の意味・メキシコで話されている言語であるスペイン語の学習・メキシコの観光地・メキシコ料理などを楽しく学ぶ貴重な機会となりました。最後はメキシコ料理の中で有名なタコスをみんなで作りました。校長先生、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |