![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:94 総数:396096 |
日本語学習教室
本の紹介をします。どんなお話か友達に伝えるためにだれが、何をしたのか、どんなところが好きなのかまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
節分に豆つかみゲームをします。今日はそれに向けて、おはじきを使っておはじきつかみゲームをしました。みんなで楽しくできました。
![]() ![]() ![]() ![]() 社会(6年生)
小村寿太郎と陸奥宗光について教科書や資料集、タブレットを使って調べました。調べた内容について話し合いながら学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(5年生)
長縄とびの練習をしています。しなやかにみんなで跳べるように声を合わせて練習をしました。本番の長縄大会で目標の届くようにこれからも取り組んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初め(4年生)
4年生の書初めのお題は「春を待つ」です。一画一画丁寧に、良い姿勢で取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書(2年生)
今日は冬休みに借りた本を返して、新しい本を借りました。読書から学ぶことは多くあります。今年もたくさんの本を読んでほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(1年生)
今まで学習してきた曲を、上手に演奏したり、歌ったりしました。歌うときには、体を大きく動かしながら楽しそうに歌っています。写真を撮りながら、つい一緒に歌ってしまいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1/9)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、雪が降り、とても寒い1日でした。 体の温まるビーフシチューは、給食室で、ルウを手作りしています。サラダ油と小麦粉を50分くらいかけて、弱火でじっくり炒め、きつね色より少し濃い茶色に仕上げています。手作りのルウは、味や風味がよく、さらに塩分や脂肪分を減らすことができ、健康にもよいビーフシチューになっています。 グリーンサラダは、ツナ・キャベツ・ほうれん草が入り、手作りのフレンチドレッシングで味付けしています。旬のほうれん草は、和風の和え物に使用することが多いですが、サラダに入れてもおいしく食べられます。 (栄養価:エネルギー614kcal 塩分2.5g) 今年もよろしくお願いします![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年最初の一日。子供たちはやる気に満ちた表情で登校してきました。学校朝会で、体育館に集合する様子や話を聞く態度もすばらしかったと思います。 今の学年も残り3か月となりました。この意欲を大切に子供たちが進学・進級できるよう職員一同、力を尽くしてまいります。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 日本語学習教室
詩の楽しみ方を見つけようという学習で好きな詩のよさを伝えていきます。今日は教科書にある6つの詩を読みました。その詩の中に出てくるイカやスルメについての情報を共有しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
算数の学習をしました。一人一人の進度に合わせて先生と一緒に学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 書初め(6年生)
今日から植木由樹子先生をお招きして、書写特別授業を行っています。6年生は、書初め会の「夢を語ろう」の書き方の指導をしていただきました。中心をそろえることや、一文字一文字の注意点などを教えてもらいました。とても集中して、教えていただいたことを意識しながら丁寧に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(5年生)
単位量当たりの大きさの学習をしています。面積やうさぎの数に注目してこみぐあいについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(4年生)
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(4年生)
今日は、ヘチマたわしを作りました。春から育てていたヘチマからできた実を使ってみんなで作りました。作ったたわしは、みんなで考えて、手洗い場掃除で使ってもらうことにしました。使い方と学習したことを添えて各学年に届けます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(3年生)
ドレミの歌をハンドベルを使って演奏します。今日は、グループに分かれて自分たちの担当する音階を確認しました。みんなで上手に演奏ができるように取り組んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初め(2年生)
書初めをしました。集中してゆっくり丁寧にお手本を見ながら書きました。とても上手に書くことができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(1年生)
大きい数の学習をしています。10のかたまりがいくつあるのか考えました。また、読み方や書き方の学習もしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1/8)![]() ![]() ![]() ![]() 高野豆腐の五目煮は、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・板こんにゃく・にんじん・れんこん・干しシイタケなど、沢山の食材が入っています。一口大に食材を切りそろえ、じっくり火を通しているので、食材の中までしっかり味がしみて、おいしい煮物になりました。うずら卵や凍り豆腐からは鉄、こんにゃくや根菜類からは食物繊維を多く摂ることができ、栄養バランスのよい一品です。 はりはり漬は、ちりめんいりこ・きゅうり・切干大根・にんじんをそれぞれボイルして、合わせ酢で和えました。歯ごたえのよい切干大根なので、しっかりよく噛んで食べてもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー652kcal 塩分2.2g) 日本語学習教室
新年の目標を書きました。漢字をたくさん覚えたいや字をきれいに書きたいなど、たくさんの目標がありました。今年も目標に向かってがんばります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |