![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:108 総数:461992 |
授業風景
廊下では文化祭展示の準備が進んでいます。
城山中学校図書室に「中学生のおうちノート術モチベも点数もめきめきアップ」という図書が展示してあります。著者は1万以上の中学生フォロアーからの質問や相談をもとにした、具体的実践的ノート術を伝授しています。自宅学習に使う「おうちノート」の作り方を教科別に詳細に説明しています。ノートが中学生の強い味方になってくれる、と強調しています。「すべてのひとにごきげんな勉強法を」をテーマにした勉強デザイナーを職業にしています。勉強はやり方次第で「わくわくする」が合言葉です。「やる気も成績もぐんぐんアップ。中学生勉強法」がモットーです。読者やフォロワーから最も多い質問が「ノート術」だそうです。「はじめにおさえよう。中学生のノートの基本」「学校の勉強が楽しくなる授業ノートの作成方法」「自宅学習がどんどんはかどるおうちノートの作り方」「保護者の方へ今日からできるノートのサポート術」などの内容からできています。おうちノートマスター名人になってモチベーションも成績もあげちゃおうというコンセプトでできています。「情報を整理整頓する」「勉強したことを冷凍保存する」「力試しができるノート」「インプットとアウトプット」などの解説が役に立ちます。ほかの人の意見や書籍などからヒントを読み取り、自分だけに適した有効な勉強法を発見して、成績アップに繋げましょう。ごきげん勉強方法を活用して、学力向上に努力しましょう。勉学の秋、収穫の秋です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
特別支援学級で英会話テストを行いました。パフォーマンステストを実施しました。コミュニケーション能力を育成しています。ブラジルとインドネシアのこどもたちの学びの様子や生活の様子を動画で視聴しました。世界とつながるための英会話表現を習得しています。国際理解学習や異文化理解学習は重要です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
単語力、英作文力強化キャンペーン中です。英会話表現を習得しています。アクティブラーニングに挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
不定詞についてアクティビティをしています。「聞く力」「話す力」「書く力」「読む力」をバランスよく育成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
朝読書や朝学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
部活動の地域移行に向けて、指導者を育成する講習が千葉県で進められています。2026年度から中学校の部活動の指導を地域スポーツクラブや団体に移行する方針で、指導者育成の取り組みを進めています。指導者として基礎的な能力を身に付けるプログラムと、競技別指導法を学ぶプログラムの2種類で講師は医師や弁護士が務めています。地域でスポーツを教えている人材が参加しています。2つのプログラムを受けた人を地域指導者として認定する方針です。一歩一歩着実に地域移行の取り組みが進化しています。
高校生が考えた自転車ヘルメット着用を呼び掛けるピクトグラムコンクールが行われ、62点の作品から高校2年生の生徒のデザインが優秀作品に選ばれました。コンクールは交通安全協会とJAFが高校生の視点で考えたピクトグラムを広く県民に示すことで、自転車ヘルメット着用を広めようと実施しました。ヘルメットで頭部を守ったことで生命が助かることが一目で理解できるように、六角形のバリアマークがヘルメットに描かれています。注意喚起の意味を持つ黄色ヘルメットを、安全を意味する緑色で人をデザインしました。自転車死亡事故の53.8パーセントが頭部に致命傷を負っています。法令を遵守することで自分自身と周囲の大切な人々の生命を守りましょう。 10月も半ばを過ぎ、山々を彩る紅葉が待ち遠しい時期となりました。紅葉の人気スポット中国地方最高峰の大山は少しずつ色づき始めています。ブナやカエデなどが赤や黄色に染まっていきます。県内外から観光客が訪れ、写真撮影を楽しんでいます。朝晩の気温差が大きくなり、紅葉が進んでいきます。鳥取県大山自然歴史館によると10月末が紅葉のピークと予想されています。10月20日から11月5日までを「大山秋色週間」と銘打ち様々なイベントが計画されています。大山寺本堂でオープニングセレモニーや安全祈願法要が行われ、本格的紅葉シーズン幕開けを盛り上げています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
自転車の酒気帯び運転や走行中のながら運転に罰則を科す改正道路交通法が11月1日に施行されるのを前に、呉署は駅で通勤通学客に注意を呼びかけました。現行の道路交通法は、自転車の運転に関して、正常な運転ができない恐れがある酒酔い運転に対する罰則規定のみ規定されています。今後は酒気帯び運転にも交通切符赤切符が交付され罰則が強化されます。説明を受けた高校生は「道路交通法改正は家族間でも話題になっている。注意したい」と語っています。法令遵守は重要です。自分自身と周囲の大切な人々の生命を守りましょう。こどもの健康と安全を守ることは大人の使命です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
少し雲が多めですが、陽射しがあります。今朝の気温は手元の温度計で13度でした。全国各地で今季最低気温になっているところが多くなっています。昨日の広島市は最高気温が21.6度、最低気温が15.7度でした。確実に季節が前進しています。21日日光市では最低気温がゼロ度未満となり、関東で今シーズン初の冬日になりました。寒気が居座る中、本州付近は晴れて放射冷却現象が強まり、−1.5度を観測しています。北海道内は20日、上空に11月下旬並みの寒気が流れ込み、札幌や帯広で初雪を観測しました。10月の初雪観測は7年ぶりです。昨年より25日早い初雪となりました。青森県八甲田山では初冠雪を観測し、岩木山でも積雪がありました。冬の便りが続々と届いています。クールビズとウォームビズを組み合わせて、服装などで体温調節をして、寒暖差に注意しながら健康管理に努力しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃活動
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
定期試験は無事終了し、通常授業に戻っています。武道場で修学旅行について取り組みを始めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立
栄養バランスが大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
湿度と気温を適度にコントロールして、快適な環境の中で試験問題を解くことができました。環境整備は大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
最後のテストは社会でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
リスニングテストに挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
真剣にテスト問題に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
1時間目は美術の試験でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
早朝時間ギリギリまでテストの準備に取り組んでいます。いい意味での適度な緊張感に包まれています。実力を発揮して成績アップに取り組みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
東京都はこれからの学校の在り方や役割を考え直す教育会議を開き、東京都知事はひとりひとり個人個人を最大限に大切にする教育への転換変革が必要と指摘しました。「グローバルな環境において力を発揮できる人をどう育成するのか。これからの学校の在り方を考えるという、大きなテーマについて柔軟で新しい発想で議論を深めたい」と語りました。東京都はこれからの学校教育の基本的方針を示す「教育施策大綱」を今年度中に改訂する方針です。「大量生産、大量消費時代に作られてきた教育システムは時代遅れになっている。一人一人を大切にする教育への転換が必要だ。」教育システムを大きく変革する必要性について語りました。 静岡県富士市は2022年に示された国のガイドラインに沿って、中学校部活動地域移行について取り組みを進めています。背景にあるのが少子化問題と全国的に喫緊の課題になっている教員の長時間労働問題です。2022年度に発表した「教員勤務実態調査」では「依然として長時間勤務の教員が多い状況」となっています。放課後や休日など勤務時間外の部活動が、長時間労働の原因になっています。富士市教育委員会によると「今現在は富士市のほとんどの学校は、平日月曜日と水曜日は部活休養日で活動はなし、火木金曜日は午後4時半まで部活練習をしています。富士市の方針では今後も平日は当面これまでの活動を続け、休日は地域活動へと移行し、外部の指導者が指導するスタイルを目指しています。現在富士市の15校の中学校のうち、単独で野球部の試合に出場可能なのは5校のみで、あとは合同チームでなくては参加できませんでした。生徒の数が減少すれば、教員の数も減少傾向になり、専門の指導者が学校内にいないという状況になります。地域のクラブチームで専門家に指導してもらうシステムを確立することは喫緊の課題になっています。生徒にとってやりたい競技の部活動がないという状況についても、地域全体で取り組み学校の垣根を越えた地域活動をすることで子供たちに活動参加の門戸を広げることに繋がります。富士市は2026年には、部活動の地域移行を実現させたいとしています。学校教育改革、部活動改革が進化しています。生徒、地域の人々、教員双方がウィンウインの新時代を迎えています。魅力ある地域づくりの一環です。成功に導くことが喫緊の課題になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
東の空が朝日で輝いています。今朝の気温は手元の温度計で19度でした。18日の中国地方は雲が広がりやすくなります。最高気温は28度前後になりそうです。熱中症に注意してください。土曜日は前線の影響で雨が降りやすくなり、日曜日は涼しくなりそうです。季節が確実に前進しています。今日は第2回定期試験最終日です。前期の総まとめ総復習の総決算のつもりで全力で挑戦しましょう。後期へとつながる、来年度へとつながる大切なテストです。自分自身の夢や目標を実現できるように努力しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
秋風にコスモスが揺れています。生徒は一斉下校しました。各家庭でテスト勉強に全力で取り組みます。明日に向かってラストスパートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |