![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:93 総数:382743 |
6月27日(木)介護の出前授業2
よっちゃん先生の熱く、温かいお話に、何度もグッときました。
大切なものは目に見えないけれど、感じることはできる。 きっとそれは、何気ない毎日の中に、たくさんあるのだと思います。 たくさん勇気をいただきました。ありがとうございました。
6月27日(木)介護の出前授業
学校だより(7月号)6月26日(水)小さなお客様
小さなお客様が来校しました。
クワガタさんが、迷ってしまったようです。 保護した生徒が、職員室に届けてくれました。
6月25日(火)歯科保健指導2
実際に歯ブラシやフロスを使って、歯ブラシの持ち方や力の加減など、今までの自分の歯みがきについて考えることができました。
これからはいい歯みがきで健康な歯をキープできますね! ありがとうございました。
6月25日(火)歯科保健指導
正しい歯みがきの仕方やフロスの使い方など、歯と口の健康について学びました。 6月25日(火)生徒朝会
火曜日です。生徒朝会がありました。
図書委員会からの「本祭り」についてなどのお知らせがありました。 各委員会活動も波に乗ってきましたね。
6月25日(火)とある日の朝
学習が着々と進んでいます。
6月24日(月)花贈り種まき2
1年生がつくった土を使って、一鉢一鉢丁寧に種を蒔いていきます。
天気も何とかもち、無事に終えることができました。 これから、花が咲くまで、大切に育てていきます。 その日が楽しみです!
6月24日(月)花贈り種まき
今年度は、1年生が土づくりをし、2年生が種を蒔いて、部活動などで水やりをしながら育てます。 今日は、2年生の種蒔きです。 6月24日(月)とある日の朝
広島県も梅雨に入りました。昨日の降り方には、びっくりしましたね。
天気予報も傘マークばかりでしたが、今日は中休みです。 ジメジメした一日になりそうですが、気持ちは爽やかに過ごしましょう!
6月21日(金)授業風景2
自分から手を挙げて立候補したり、みんなで話し合って自発的に決めたりする姿が見られました。
学校行事は、自分もクラスも大きく伸びるチャンスです! 積極的にどんどん参加しましょう!
6月21日(金)授業風景
合唱祭の取り組みが佳境に入っているところですが、秋の体育祭に向けても少しずつ取り組んでいきます。 6月20日(木)砂防の出前授業
1年生の総合的な学習の時間で、砂防の出前授業を行いました。
「船越に生きる」今日は、広島県砂防課から講師の先生をお招きし、防災という視点から考えます。 みんな、しっかりとメモをとりながら考え、感じたことをたくさん書いていました。
6月19日(水)校内授業研究会3
授業後は、先生方みんなで、これから船越中学校全体で取り組んでいくことについて話し合いました。先生方も、自分の授業をよくしようと真剣です。
1年2組のみんな、ありがとう!
6月19日(水)校内授業研究会2
衣食住に関わる数枚の写真からイタリアの生活の特徴を班で考える場面では、どうしてその特徴となっているのかについて迫る発言も見られ、次回につながる話し合いができました。
6月19日(水)校内授業研究会
社会で、1年2組が残ってくれました。 同じ温帯でも日本とイタリアでは気候が異なり、そこに暮らす人々の生活も異なることについて考えました。 6月19日(水)掲示板から
1学年の掲示板に、総合的な学習の時間のまとめが掲示されました。
「船越に生きる」がテーマです。 私たちが生活する地域について、より深く考えるきっかけとしてほしいと思います。
6月18日(火)授業風景2
同じ「俳句の種」を選んでも、イメージする内容はグループごとに異なっていて、また、それを表す言葉も異なっていて、おもしろいな〜と思いながら発表を聞いていました。
最終的に、みんな一人一人が創る句がどんなものになるか、今から楽しみです。
6月18日(火)授業風景
俳句の作成を目標に学習しています。 今日は、五七五の最後の五字を、4つの「俳句の種」の中から選んで俳句を完成させ、それぞれのイメージを発表しました。 |
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1 TEL:082-822-2835 |