![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:221 総数:689541 |
話し合い![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習問題![]() ![]() クラスみんなで決めるには![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の絵![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Unit 5 Let’s go to the zoo.![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中野うどん学校高松校、四国水族館、NEWレオマワールドなどに出掛けることを楽しみにしている6年生。早速、タブレットを使って、行く先の情報を集めていました。 10月30日の給食献立
10月30日の給食は、パン、いちごジャム、鶏肉と野菜のスープ煮、野菜炒め、牛乳です。
<給食放送より> ぶなしめじ…鶏肉と野菜のスープ煮に入っているぶなしめじは、広島県で多く作られています。ぶなしめじは、味にくせがないので、和風・洋風・中華風と、いろいろな料理に使われます。食物せんいを多く含んでおり、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。 ![]() ![]() 計算のきまり![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の学習![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、今日の国語科の授業の様子を撮影したものです。「糸」という漢字を習っていました。 福祉教育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は,1年生,2年生,6年生の担任との打ち合わせの様子です。1年生は昔遊びで,2年生はチューリップの球根植えで,6年生は生け花でお世話になります。 もみすり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の絵日記を書こう![]() ![]() 心を込めて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 共同作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「私たちの校歌」放送のお知らせ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日(金)9:00から放送されるそうです。保護者の皆様、地域の皆様にはもちろんのこと、本校の卒業生の皆様にも子どもたちの声が届きますと幸いに存じます。 写真は、校歌や学校紹介を録音していただいたときの様子を撮影したものです。 美しく立つ針金![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました![]() ![]() 当日は朝早くから子どもたちの見守り、敷地内の警備、終了後の後片付けに至るまで快くご協力いいただきました。教職員一同、心よりお礼申し上げます。 子どもたちはこれまで一生懸命練習した成果を、保護者の皆様、地域の皆様に披露することができ、満足した表情をしていました。至らぬ点も多々あったかと存じますが、大きな怪我や事故もなく無事運動会を終えることができましたのは、ひとえに皆様のご協力のおかげです。 これからも子どもたちの自信につながるような教育活動を展開していきたいと思っておりますので、保護者の皆様、地域の皆様のより一層のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 五日市南小学校 校長 岡田 由佳 みんなで作る運動会24![]() ![]() 運動会が終わりました。今、私は、大きな感動に包まれています。五日市南小学校の子どもたちの底力を見た気持ちです。一生懸命な子どもの姿ほど、大人を感動させるものはありません。今日の演技や競技には、皆さんの真面目さ、一生懸命さ、素直さが表れていました。皆さんの良さが凝縮されていました。 私は、運動会が終わる度にいつも「ああ、五日市南小学校の先生になることができて良かった。」「五日市南小学校の子どもたちに出会うことができて良かった。」と思います。この気持ちを「教師冥利に尽きる」と言います。今日もまた、皆さんに「教師冥利に尽きる」思いにさせてもらいました。 そっと後ろを見てください。今まで皆さんを支えてきた先生方が立っています。先生方も皆さんと一緒に運動会を作ってきました。今、皆さんの成長した姿を見て、嬉しく思うと同時に、校長先生と同じように「教師冥利に尽きる」思いになっておられます。 前を向いてください。皆さんのことを最後まで応援してくださった来賓の皆様、地域の皆様、そして保護者の皆様が見守ってくださっています。スローガンの「みんなで作る運動会」のように、ここにいらっしゃる全ての皆様が今日一緒に運動会を盛り上げてくださいました。一緒に運動会を作ってくださった皆様に、大きな声でお礼を伝えましょう。ありがとうございました。 ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、最後までありがとうございました。私は、運動会を終えて疲れてもなお、こうして胸を張る本校の子どもたちを誇りに思います。今後ともこの子どもたちを応援してくださいますようお願いいたします。 粘り強く挑戦し続ける気持ちと感謝の気持ちが大きく育った素晴らしい運動会でした。児童の皆さん、感動をありがとう! みんなで作る運動会23![]() ![]() 運動会当日は、登校時間の立哨、運動会の会場警備、そして後片付けと、本当にお世話になりました。 皆様には、いつも本校の教育活動にご理解いただき、快く支援していただいていますことを感謝いたします。ありがとうございました。 |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |